バカな高校生が慶應法学部に合格した方法~ビリギャル超えとか余裕~

K.O diary

学校や予備校では教えてくれない私立文系の受験勉強法

慶應 対策

偏差値50あれば慶應合格は必然!?その理由と対策を徹底解説します

偏差値50から慶應に受かることは必然です。特別な人でなくても普通に受かります。そもそも慶應って本来はその程度なんです。その理由と対策を、この記事では実例も交えながら徹底解説しています。あなたにも出来るはずです。

【そんなわけあるか】「古文捨てる人は慶應に受からない」とかいう謎な風潮

「古文捨てる人は慶應に受からない」なんて考え方があるそうです。でも、これはデタラメですよ。僕も教え子も古文やらず慶應受かってます。その理由および、古文をやらないことは怠惰なのかについて解説します。

【これぞ最速】12月に初学から慶應法に合格した日本史参考書ルート

12月に日本史初学。そこから慶應法をはじめとした難関大学に現役合格。やったことは問題集と過去問だけ。まさに最短・最速の参考書ルートを大公開です。

【知らなきゃ損】偏差値低い高校から慶應合格は楽勝!その理由を赤裸々公開!

あなたの高校偏差値が低くても、慶應ごとき合格は造作もないことです。全然気にすることありません。勝手に卑下して自分の可能性を狭めるのは勿体ないですよ。この記事を読んでもらえれb、「確かに自分でも行けるわ」というてオタ絵を掴んで貰えるはずです。

【戦略的抜け道】慶應商学部A方式がガッツリ穴場である理由とは?

慶應商学部A方式が穴場である理由。それは”問題が簡単なのに合格最低点がかなり低い」ことです。ここまで顕著な学部は慶應でも他になく穴場というにふさわしい。これは勉強どうこうではなく戦略による優位性。あなたも一考の余地があると思いますよ。

慶應商学部B方式の大きな誤解!論文テストはどうでもいいぞ?

慶應商学部B方式では論文テストという科目が課されます。多くの人が誤解していますが、こんなのぶっちゃけオマケみたいなものです。対策なんて特にいりません。どう臨むのがコスパ良いかこの記事で掴んでください。

【逆襲開始】偏差値40から慶應に受かるには?大逆転への道を徹底解剖

今回は、偏差値40からでも再現可能な慶應合格への道を徹底解説しています。偏差値40から慶應に合格することは現実的に可能です。正しい意識・戦略に基づき、正しい勉強をする。ポイントを押さえれば誰にでもできることです。「偏差値40からでも慶應に受かる…

「慶應しか行きたくない!!」→国語は?併願は?慶應以外進学しないと決めてた男の経験談

慶應しか受けない、これは是か非か。一本釣りを考えた時、国語を捨てようかとか慶應以外は受けないで良いかとか色々頭を巡ると思います。僕は国語は捨てたけど、慶應以外の受験にも成功しました。慶應しか受けないという選択肢を検討するあなたが、今後どの…

skinをハゲと訳した僕が1日2時間で偏差値70を超えて80に到達した英語の最短距離勉強法

skinをハゲと訳した僕が4か月で偏差値70を超えて80まで持って行った英語の勉強法をご紹介します。分野ごとに分けて解説&具体的な勉強法まで解説しているので、この通りに実践してくれれば少なくとも英語偏差値70以上に持って行くことは難しくありません。

慶應志望の併願校はどこがおススメ?ポイントは?国語苦手な人はどうしよっか!?

慶應志望の受験生は併願校はどうやって決めたら良いのでしょうか?国語はあんまり勉強してないよって方でも大丈夫です。国語ノー勉だった僕が併願校の決め方やおススメまで全部教えます。

【断言】小論文対策は時間の無駄!対策なしで慶應法に合格した男が教える小論文を捨てるべき理由

慶應の受験科目である小論文。差が付かないとか言われてるけど実際どうなんでしょうか?小論文は捨てる事をお勧めします。正直対策は時間の無駄です。実際に僕はノー勉で受かりました。慶應受験のカギは英社の2科目であって小論文ではありません。今回は何故…

【高1・高2生】慶應目指すなら知らなきゃ損!今のうちに知っておきたいこととは?

慶應合格には近道があります。それは早くに知っておくほど受験勉強を有利に進めることができます。高1・高2のような早い段階から慶應を目指して少しでも動き始めるなら合格は難しくありません。今回は、慶應を目指す上で高1・高2の段階に是非知っておいて欲…

中3並みの学力から慶應大学に逆転合格した戦略とスケジュールの全てを公開します!

慶應大学に逆転合格したい!というあなたへ。中三レベルの学力から、慶應大学法学部へ逆転合格した戦略やスケジュールなど過去の僕の取り組み方を全部共有します。どのように考えるべきか、どれくらいのペースで勉強が仕上がるのかなどが分かるはずです。

数弱が入ってから苦労しない慶應の学部はどこ!?数弱過ぎて退学になった例も。。。

数学儒年の必要が無い慶應大学の文系学部。はたして、数弱が入るべき学部はどこなのだろうか?数弱は入る学部を間違えると悲惨な事になるので、志望度を考える段階で考慮に入れると良いかもしれない。

【暴露】独学こそが慶應合格の正攻法だ!独学では厳しいは真っ赤な嘘だと証明しよう

慶應大受験に独学が厳しい?これは嘘です。むしろ独学こそ慶應受験の正攻法です。なんなら予備校の方が厳しい戦いを強いられます。独学が予備校よりも優れていることをぜひ知ってください。

「早稲田と慶應どっちが入りやすい?」の答え!3つの基準で比較検証してみた!

早慶と並び称される早稲田と慶應。果たして、どちらが入りやすいのでしょうか?「どっちでもいいから早慶行きたい!」という人もいるともいます。今回は、偏差値・勉強時間・対策難易度の3つの基準で比較検証しました。また、僕は慶應法学部へ進学しています…

【痒い所にも手が届く】早慶志望はいつから・どうやって世界史を勉強すべき?

「早慶の世界史って覚えること多いし難しそう。いつから・どうやって勉強したらいんだろう?」その答えが全て詰まっています。現役・浪人問わず、恐れることはありません。いつから勉強するべきかだけでなく、どんな流れで、どんな意識で勉強すべきかもすべ…

慶應受験生はとりあえずこれ見とけ!2分で分かる慶應受験科目への考察と対策(概要)

慶應の受験科目への考察と対策(概要)。慶應の問題形式をしっかり分析し、何を勉強していくべきかをとらえます。慶應に最短距離の勉強法(国語は勉強しない)となりますが、上智やマーチ等、慶應よりも下位ランクの大学は英社で稼いで合格できるのでご安心…

早慶とmarchの差はどれくらい?偏差値だけでは伝わらない両者の差!【大学受験】

早慶とmarchの差ってどれ位なんでしょうか?偏差値の数字からだけでは、いまいちイメージが湧かないですよね。早慶とmarchの具体的なレベル差を、言語化して多角的に説明します!

浪人してゼロから慶應?こんなのクソ簡単な理由を教えてやる

浪人してゼロから慶應に行く。こんなの超簡単。難しいという人もいるかもしれませんが、それは実態を知らないだけ。何故それが簡単か、どうすれば行けるか。今回はこの辺について説明します。

「早慶に受かる人」と「落ちてMARCHに行く人」違いは何なの?

早慶志望だけど落ちてしまってMARCHに行く人は本当に多いです。順当に早慶に受かる人と、落ちてMARCHに行く事になる人。違いは何なのでしょうか?それは実は一見小さく見える差だったりします。でも、その積み重ねで大きな差になっているのです。今回は、そ…

早慶合格に必要な勉強時間は?時短は可能?勉強時間の全てが分かる!

早稲田や慶應に合格する人の勉強時間が気になる受験生もいると思います。果たして、どれくらいの勉強時間なのか?そして、勉強時間とはどのように捉え何を意識したら良いのでしょうか?筆者は慶應大学法学部に進学しています。早慶志望の受験生は、この記事…

【ヒエラルキー】慶應大学は俗にいう学内格差、学部差別が本当にあるのか?

慶應には学部差別や学内差別があるという話を耳にします。嘘か真か僕の思うところをおはなしします!

【独学で攻略】楊貴妃しか知らなかった僕でも1日2時間で偏差値70以上に仕上げた世界史勉強法!

楊貴妃しか知らなかった僕が独学の独学で世界史の偏差値を70超えまで持って行った勉強法。どれだけ苦手でも短期間で爆上げできます。

慶應法学部VS経済学部!難しいのはどっち?W合格者が徹底解説します!

慶應大学の法学部と経済学部。両学部は慶應の文系学部のトップを二分する存在ですが、どちらが難しいのでしょうか?伝統的な経済か比較的新鋭な法か。W合格者の僕が徹底解説します。

【慶應法学部の英語】この対策で平均点の2倍取って圧勝した!その考え方&対策の全貌を公開します

この対策で慶應法学部の英語で平均の2倍得点した!その対策の全貌を公開します。どんな考え方で、何を、いつから、どのように取り組めばいいのか全てが分かります。

【慶應商・英語】9割でも凄くはない!?攻略の全貌と対策

慶應商学部の英語は量が多いだけで問題自体は難しくありません。そこでの具体的な目標点数や何が求められるかなどの全体像、各大問や注意点、過去問の取り組み方まで説明します。

【実例アリ】もう後がない受験生へ!3か月で慶應大学へ逆転合格する作戦を大公開!

慶應大学に3か月で合格することは可能なのでしょうか。結論から言うと可能です。ただし条件があります。その条件を許容できるのであればという話です。今回は3か月での逆転合格への道筋を公開します。

【ただのバイブル】ド底辺がショートカットして独学で慶應逆転合格した術を授けます

慶應受験には近道があります。それこそが慶應受験のバイブルといえるでしょう。それを使って僕は中学生並みの学力しかなかった底辺が独学で慶應法学部へ合格を果たしました。これが出来れば逆転合格も簡単。そんなバイブルの紹介です。

現役marchと浪人早慶どっちが良いの?一浪慶應が多角的に解説しよう!

本当は早慶に行きたかったけど、現役ではmarchしか受からなかった。浪人早慶とどっちが良いんだろう?そんな悩みを解消します。僕自身の浪人経験ありますし、周りに現役archや浪人早慶も沢山いるので多角的な観点でお話しできると思います。