世界史
慶應法学部の受験で世界史を8割取れた時の優位性って考えたことありますか?慶應法学部の世界史は確かに難しいです。ただ、勉強すれば間違いなく出来るようになるし、世界史を得点源に出来ると凄く精神が安定します。今回は0から慶應法で8割取るに至ったプ…
大学受験で使う世界史は嫌いでも全然問題ありません。嫌いなものを無理に好きになる必要もありません。僕も世界史は嫌いでした。なので嫌いなりに得意科目にする方法を考えて上手くいきました。好きや興味は得意になる事への必要条件ではありません。
大学受験の社会科目で一問一答は良く使われていますが、その効率の悪さたるや酷いものがあります。インプット、アウトプットの両面から見ても中途半端です。今回は一問一答の効率の悪さや必要性、一問一答の代わりに使うべきものなどをお話しします。
世界史の勉強に用語集を使うのは限られた人です。多くの人にとっては用語集は単に非効率を生む勉強になします。一方で、用語集を使うべき層にとっては非常に有効な勉強法になります。今回は用語集がいらない人と使うべき人、その使い方などについて説明しま…
世界史や日本史のような社会科目って教科書使って勉強するべきか?いや、使わないですね。教科書使った勉強は粗が多すぎます。問題集メインで勉強するほうが早く、適切に勉強を進めることができます。その理由や教科書学習の弊害などをお話しします。
世界史過去問は宝箱です。私立世界史では得点のカギがあります。そこに必要なのは体系的な理解ではなく、知識の有無と何が問われているかに気付く力です。それらのストックを増やすことが世界史強化の特効薬となり、過去問こそがその為の宝箱です。
楊貴妃しか知らなかった僕が独学の独学で世界史の偏差値を70超えまで持って行った勉強法。どれだけ苦手でも短期間で爆上げできます。
質問の仕方で見えてくる頭の良さ。もしかしたら、あなたは頭の悪い人の質問の仕方をしているかもしれません?!
私立文系の世界史には裏技があります。それは教育的には推奨されるべきではないかもしれませんが、受験を成果を出すためにはもってこいの裏技です。
もう世界史問題集で迷う必要はありません。これ使っておけば間違いのない問題集です。偏差値70はおろか、その先も可能にしてくれるカレラたちを紹介します。
偏差値70は通過点。その先、早慶上位学部でも差を付けられるような世界史対策をお伝えしていきます。
楊貴妃しか知らず偏差値35を叩き出した僕が○○をしない勉強法で偏差値70へ!?その学習法の全てをお伝えします。