2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧
長文が突然読めなくなった。これは英語の学習において進化の過程で良くある現象です。読解力が落ちた訳じゃない。正しく読むためのフォームが崩れているだけ。そのせいで読めたものすら分からなくなる。しかし即解消する方法がある。冷静に対処しましょう。
英単語帳を何度も繰り返していると場所で覚えてしまっているような気になる、これはもはや大学受験の英語を勉強している人にはあるあるです。しかし、それは錯覚です。気にすることはありません。それよりももっと大切なことがあります。この記事では、場所…
受験では本番に強い人、本番に弱い人がいます。これはひとえにメンタルの問題です。緊張はするものです。それをどうコントロールして向き合うかが重要です。当日の振る舞いや、それまでの受験勉強での行いから、メンタルはコントロールできます。今回は、受…
英語長文における「目で追うだけ」が持つ2つの意味をご存知ですか?読んでいるようで意味が取れていない悪い意味。ザーッと前から目を通すだけで意味が取れるという良い意味。前者は、早くに解決を図るべきですし、後者は寧ろ目指すべき状態とも言えます。今…
英語の文法問題は超簡単です。ゼロから独学でも正答率95%は狙えます。伸ばし方は至って簡単です。パターンさえ身に着ければいとも簡単に得点できます。使うものは問題集1冊しかありません。そこに全てのエッセンスが詰まっています。今回は劇的に文法問題が…
「単語帳では分かるのに長文だと単語が分からない」これは英語が苦手な人にあるあるです。何でこんなことになるのでしょうか?場所で覚えているから?用法を知らないから?今回は「単語帳では分かるのに長文になると分からない・思い出せない」について謎を…
殆どの受験生は単語帳1冊をまともに覚えることができていません。そもそも単語帳を完璧にするとは何か分からない人。完璧にしたつもりの人。完璧にする覚え方が分からない人。様々いますが、単語帳なんて見た瞬間に必要な情報が全て頭に浮かんできて当然です…