英単語帳を1冊”完璧”にする、あなたは出来ていますか?
単語は英語の基礎の基礎とも言える超必須事項です。
にも関わらす殆どの受験生は単語帳1冊をまともに覚えることができていないのです。
そんな状態なのに「英語が伸びない」などと悩んでいるのはちゃんちゃらおかしな話ですが、この様な現象は多々起きています。
それは、あなたにだって例外ではないかもしれません。
もしもあなたが本当に英語を伸ばすつもりなら、英単語帳を完璧にするという概念から知っておくべきでしょう。
その上で、正しい意識で取り組み方でそこを目指してください。
今回は、英単語帳を”完璧”にするというテーマについて解説します。
そもそも”完璧”とは何かに始まり、その勉強法まで詳しくお話しします。
・あなたは単語帳は”完璧”にしていますか?
・英単語帳の”完璧”について&何故それが出来ないのか&勉強法まで分かります。
【前置き】英単語帳の”完璧”について
単語帳における”完璧”とは
まずは英単語帳における”完璧”とは何かを確認しましょう。
それが分からないと、「完璧にしよう」と言っても何を目指したらよいのか分からないですからね。
”完璧”とは単語を見たら1秒以内に必要な全ての情報が頭に浮かぶ状態です。
具体的には、以下のような感じです⇩
・見出しの訳
・一語一訳ではなく、その単語が持つ記載されるすべての意味
・品詞
・自動詞・他動詞
・派生語
・関連する前置詞
・上記全てが単語を見て1秒以内に全て頭に浮かぶこと
※初めに補足です。
上から2番目「一語一訳ではなく、その単語が持つ記載されるすべての意味」についてです。
一つの単語が複数の意味を持つ事があるというのは分かりますね?
動詞の中でも意味が2つあるとかです。
当然これも覚えるべきですが、ここで意図しているのはこれだけではありません。
一つの単語が複数の品詞の役割を持つ事もありますよね?
例えば、動詞の時はAという意味、名詞の時はBという意味のような感じです。
これらも含めて覚えなければいけません。
つまり、訳として記載されている情報は1つも漏らさず全てってことです。
じゃあ本題に入りますね。
さて、上記と照らし合わせてあなたは普段どこまでを意識して覚えていますか?
殆どの受験生はこの水準まで意識して覚えていません。
”完璧”を目指すべき理由は後ほど説明しますが、もしもあなたが上記の水準で単語帳を覚えていないならばこの先を読み進めることをおススメします。
逆に、この水準で日頃から学習をしているなら何も問題ありません。
自律的にそこまで出来るのは素晴らしい取り組み意識なので、是非このまま継続してほしいです。
なぜ”完璧”を目指すべきなのか?
多くの受験生は一語一訳で満足する、もしくはそれすら出来ていません。
勿論それで十分な大学を志望しているなら問題はないのですが、そうではない所謂難関大学志望の受験生でさえも良くあることです。
しかし、大学受験用単語帳に記載される程度の情報はあらゆる形で当たり前のようにバンバン出てきます。
長文の意味を取る上でも、英文解釈を行う上でも、文法問題のような形としても本当に様々な形で必要になります。
例えば一語一訳だった場合、別の訳を問われた際は意味が分からない訳ですよね?
observeには「観察する」「遵守する」という全く別の意味の動詞がありますが、「観察する」しか知らなければ「法律を遵守する」という文脈で出てきた場合サッパリ意味が分からないですよね?
そして、economicとeconomicalのような派生語の区別なんかも知らなければ文に則した訳は行えません。
品詞や関連する前置詞、自動詞・他動詞の区別なんかが出来なければ英文解釈だってまともに出来ません。
品詞の区別まで知らなければ英文においてその語がどんな役割を持つのか分かりません。各語の役割に基づき文構造を取る以上、その時点でそれは難しくなります。
関連する前置詞まで覚えていなければ、その前置詞が英文中で孤立し文構造が分からないでしょう。それに熟語だった場合は、単語の字面からは意味が全く汲み取れないこともあるでしょう。
自動詞・他動詞の区別が出来ず、関係詞などが絡んだ際に文構造を取り違えるというのはあるあるなミスです。
派生語や自動詞・他動詞、前置詞なんていうのは文法問題の類でも頻出です。
知らなければ最後は勘に頼るしかなくなります。
大学受験用単語帳に記載される程度の情報を用いた、これらに対する処理は出来て褒められることではありません。
どちらかと言えば出来て当然に入る部類です。
こんなことは当然のようにできた上で、というのが難関大学での合格層の戦いです。
逆に、これができないってことは英語に関しては苦戦を強いられることになります。
そうはならないよう、勝負の土俵に立つために”完璧”にする必要があるのです。
殆どの受験生が英単語帳1冊すら完璧に覚えていない
完璧にできない理由①:心の底からは完璧を目指していない
一語一訳で満足する人。
一語一訳とは言わずとも低水準で満足する人。
”殆ど”出来るというだけで、さも”完璧”に仕上げたかのように認識してしまう人。
こんな風に様々な人がいます。
でも、全てを完璧に覚えその単語を見たら必要な情報が頭に即座に浮かぶような状態を目指している人は殆どいません。
それが必要だということを知らないという人もいるでしょう。
はたまた根拠のない自己判断で「これくらいできれば十分」とみなしてしまっている人もいると思います。
もしかしたら、その人たちも本人なりの基準では”完璧”を目指しているのかもしれません。
でも、そこは本人なりの基準じゃ意味ないんです。
”完璧”かどうかにグレーソーンは無く白黒ハッキリしている訳なので、本人なりの基準でグレーゾーンを作り出してはいけません。
極端な話、一語一訳で本人なりには”完璧”を目指してるなんて言われても到底足りないわけですから。
それは一語一訳ではなく”殆ど”覚えている場合でも本質は同じです。
本人なりではなく、真に”完璧”かどうかで判断しなければいけません。
簡単に言うと、”完璧”を目指している風ってことですね。
もうこの時点で”完璧”を心から目指している訳では無いんですよね。
だって平たく言えば妥協じゃないですか。
もしも心から目指してるなら、そんな低い取り組み意識になるはずがありません。
結果的には”完璧”に覚えられていなかったとしても、その方向に向かって進もうとはしているはずです。
もしもあなたが今”完璧”を目指していないのであれば、まずは目指すところから始めて下さい。
そしてそれは、”完璧”を目指している風ではなく心の底から目指さなければ意味が有りません。
その一歩を踏み出すことが大勢いる英弱との差別化になり、もっと高い次元で勝負できるようになるはずです。
完璧にできない理由②:単語の覚え方を知らない・考えていない
先ほどお伝えした水準通りに”完璧”にしようとしてはいるけど全然覚えられない、みたいな人もいると思います。
意識自体は正しいけど結果が伴ってこないってやつです。
まず初めにお伝えしたいことは、その心がけは立派だということです。
そこまで意識できない人が大半な中で、そこまで考えている事は非常に良い事です。
でも、一方で受験は結果が全てです。
覚えようとしたけど覚えられませんでした、通用しないですよね?
結果が全てである以上は覚えているのか、覚えていないのかでしかありません。
じゃあ何故覚えられないのでしょうか?
僕は受験生当時から非常に不思議でした。
どうして単語帳1冊すらまともに覚えられないのかが。
僕はskinを「ハゲ」と訳してから10か月で単語王、英検準1級単語帳、英検1級単語帳まで全て覚えました。
早慶なんて出ないような高校出身だし、英語全体の勉強時間が2時間だったので単語に割いた時間もかなり少ないものです。
結局、覚えられない人は覚えられない方法で単語の勉強をしているんですよね。
つまり単語の覚え方を知らないんです。
知らないというよりも考えていないと言う方が正しいかもしれません。
単語の覚え方なんて学校や予備校で教わる事もないでしょうし、根拠もない根性論的な我流でやっている人が殆どじゃないでしょうか。
覚えられないやり方で勉強してるんだから覚えられないのは必然ですよね?
”完璧”にしようという心掛けは素晴らしいので、後はちゃんと覚えられるやり方で単語の勉強をするようにしましょう。
爆速単語暗記法を教えよう
さて、ここでは先ほど話に出した僕がskinを「ハゲ」と訳してから10か月で単語王、英検準1級単語帳、英検1級単語帳まで全て覚えた勉強法です。
まじで地頭も先天的な記憶力も関係ありません。
意志さえあれば誰にでも出来るものです。
実際、今ぼくが受験指導に携わっている受験生の方々も早くに成果が出ているので即効性の高いやり方なはずです。
ここで全てを説明しているとかなり長くなるので、まずは簡単にまとめます。
コツは繰り返すことです。
それも短期間で爆速で繰り返してください。
超端的に言えばこれだけです。
覚えようとする必要も書いて覚える事も必要ないです。
ましてや単語カードみたいなものを作るなんて絶対にしなくて良いです。
ザーッと出良いので超高速回転することだけを意識して繰り返しましょう。
それだけで無理せず自然と頭に入ってきます。
「うっそだー。そんなんで覚えられたら苦労しないよ」とか思うかもしれませんがマジです。
更に詳しい事や、勉強法と注意事項なんかは以下の記事にまとめてあります。
気になる方はご覧ください⇩
【ズルい英単語】大学受験なのに短時間で英検1級単語帳まで完璧にした覚え方 - K.O diary
さいごに
まとめ
・”完璧”とは単語を見たら1秒以内に必要な全ての情報が頭に浮かぶ状態
・”大学受験用単語帳は出来て当たり前。
・殆どの人はどんな理由にせよ”完璧”を目指すこともしていない
・覚えられない人は覚えられない方法で単語の勉強をしている
・私が授けた単語勉強法でやってみて
単語帳を”完璧”にできるかどうかは頭良い悪いではなく意識の問題です。
難しく事は無いし、そんなに気張る事もありません。
まずは”完璧”を目指すこと。
そして自分の単語の勉強法に自信が持てなければ僕のやり方でやってみて下さい。
やってみれば意外と簡単だって分かると思います。
単語帳の仕上がり方は英語の学力全体に大きく関わってくるので積極的に頑張ってみましょう。
・skinを「ハゲ」と訳してから1日2時間で偏差値80まで持って行った勉強法
skinをハゲと訳した僕が1日2時間で偏差値70を超えて80に到達した英語の最短距離勉強法 - K.O diary
・長文で分からない単語に遭遇した時の対処法
英語長文で分からない単語に遭遇したら?対処法をゼロから100まで徹底解説! - K.O diary
・単語の推測・語句定義の攻略法