バカな高校生が慶應法学部に合格した方法~ビリギャル超えとか余裕~

K.O diary

学校や予備校では教えてくれない私立文系の受験勉強法

【独学で攻略】楊貴妃しか知らなかった僕でも1日2時間で偏差値70以上に仕上げた世界史勉強法!

f:id:kkeeiioo:20210902230256p:plain

勉強開始時の僕はこんな感じ

初めに断っておきます。

 

今回お伝えすることは、

学校や予備校とは真逆位置します。

恐らく教わった事のない内容になっているはず。

 

こんなやり方でやっている人は殆どいません。

 

あなたも聞いた瞬間は、

違和感を感じるかもしれない。

 

しかし、その効果自体は保証できます。

 

もしあなたが世界史が苦手であっても・・・

どれだけ苦手であっても・・・

短期間で偏差値70以上に持って行くことは簡単。

 

僕は世界史が大っ嫌いでした。

 

苦手どころじゃない。

もはや完璧な無知からのスタート。

 

そう言っても過言ではありません。

 

・学校の定期試験でさえ点数は10点前後

・聞いた事ある用語が楊貴妃しかないので、

全ての問いに楊貴妃としか答えられない。

・古代の話なのか中世の話なのかも区別がつかない

 

あなたはどうですか?

僕の元スペックよりも世界史苦手ですか?

 

そんな人はあまり多くないのではないでしょうか。

 

こんな僕でも1日2時間の勉強したら、

河合塾全統記述で偏差値74まで上げられました。

 

今読んでくれているあなた。

偏差値70は必ず取れる数字です。

 

当時の僕よりは既に出来る。

そういう人もいるでしょう。

 

1日2時間よりも多く割ける。

こういう人もいるかもしれません。

 

それなら僕よりも断然楽勝です。

 

この勉強法を聞いた瞬間は、

違和感が生まれるかもしれない。

 

しかし読み進めていくうちに納得できると思います。

 

もし受け入れられるなら、

是非取り組んでみてください。

 

あっという間に偏差値70は超えます。

 

この記事について

・この記事を読むと?:今まで成績が伸びなかったのがウソみたいに、軽い労力であっという間に偏差値70を超える


・ポイント:”受験世界史”には”受験世界史”の攻略法があるってこと。

 

 ※「世界史」と銘打っていますが「日本史」にも共通する内容です。

実際に僕が今教えている方は、このやり方で始めてから1か月半後に河合全統の日本史で偏差値79・全国63位を取りました。

歴史科目全般で使えるとご認識下さい。


筆者については⇒こちらから

 

大前提:受験世界史と教養としての世界史は別物

攻略のコツは、世界史に詳しくなるのではなく”受験世界史”に精通すること

f:id:kkeeiioo:20210916142137p:plain

”受験世界史とは何か?”

 

これは殆どの受験生が知りません。

学校や予備校でも教えてくれないでしょう。

 

世界史で偏差値70を短期間で取りたいですか?

なら、まずは”受験世界史”を知る必要がある。

 

受験というのは少し特殊な勉強になっています。

 

例えば”受験英語”。

これは”実用英語”とは異なりますよね?

 

受験英語”は知識があって、

読み書きできれば大半OKです。

 

あとは大学によって、

リスニングがあったりなかったり。

 

でも”実用英語”では文法が完璧というよりは、

話す聞く等の実際に使える方が大事。

 

つまり”受験英語には受験英語”のあり方。

”実用英語には実用英語”のあり方が存在する。

 

ここまでは分かってもらえると思います。

 

これが世界史にも当てはまる部分がある。

こっからが重要です。

 

「教養・実学としての世界史」

そして「受験における世界史」

これらは異なる部分があるということ。

 

教養としての世界史。

 

そこではマニアックな用語を、

知っている必要はないでしょう。

 

時代の流れや時代背景。

 

それらの因果関係などを、

一通り説明できれば十分ですね。

 

寧ろそれが出来ないと、

教養とは言ないし実用的には使えない。

 

しかし受験で偏差値70取るというのは、

これとは異なります。

 

受験世界史”では時代背景や、

因果関係など意識せずとも問題ありません。

 

出題パターンさえ把握すれば得点できるし、

教養としては求められない難用語が、

受験生の差別化として出題されることもあります。

 

僕たちは世界史の教養を持つ必要はありません。

世界史博士になる必要もありません。

 

「受験勉強としての世界史」

これが得意になれば十分なわけです。

 

僕自身も受験としての世界史は得意でした。

それは受験特有の世界史に通じていたから。

 

出題パターンを身に着けていたり、

マニアックな用語を対策として、

ちゃんと覚えていたからです。

 

時代背景とか因果関係なんて、

最後まで意識して勉強したことがない。

 

おかげで教養的な世界史の知識は、

全く身に付きませんでした。

 

当然、受験以降は何にも活きません。

 

「あーなんか聞いたことある」みたいな、

一般教養以下にしか分からない。

 

それでも受験では十分得点源になる。

 

そこでまず是非覚えておいて欲しい、

根本的に理解しておいてほしいことがあります。

 

それは僕たちがやるべきなのは、

教養とは別競技である”受験世界史”だということ。

 

受験世界史には、

受験世界史の点の取り方がある。

 

そのやり方で勉強を進めるのが、

短期間で偏差値を爆上げするコツになります。

 

関連記事

実学や教養とは違う「受験科目としての世界史」について
世界史爆上げの起爆剤!実学や教養とは違う単なる「受験科目」として攻略する - K.O diary

学校・予備校とは真逆の勉強法

学校や予備校と真逆。

 

そう言われても・・・

具体的なイメージが湧かないかもしれませんね。

 

どのように異なるか。

それは以下の3点です。

 

学校・予備校とは真逆であるポイント

・教科書、一問一答、用語集を使わない

・ストーリー仕立てな体系的理解を求めた学習をしない

・学校や予備校よりも圧倒的に早く通史を一周する

 

それぞれについて見ていきましょう。

 

偏差値70に教科書や用語集、一問一答は不要

学校で配布されるテキストと言えば??

 

教科書

用語集

一問一答

これらがオーソドックスでしょう。

 

しかし教科書と一問一答は絶対使いません。

というか開くこともありません。

 

用語集は受験の最終局面に突入したら、

人によっては使う場合もあります。

 

けど模試で偏差値70を取る程度ならば、

断言できるくらい確実に不要です。

 

偏差値70を取る上で教科書や一問一答、

そして用語集を使わない根拠を説明します。

 

f:id:kkeeiioo:20210916142633p:plain

 

今回の目的は世界史で偏差値70を取ること。

 

その目的を果たす上で何が重要か?

それは以下の通りです。

 

”偏差値70に必要な知識”

”偏差値70を取るための問題パターンへの対応”

 

この2点を効率的に着ける事です。

※問題パターンへの対応とは、単に知っているだけでは解けない問題があるので出題パターンへの慣れが必要ということ。

 

つまり効率的なインプットとアウトプット。

これをするってことですね。

 

後ほど勉強法を説明します。

 

効率なインプットとアウトプットの両方が、

問題集のみで一度に可能です。

 

問題集のみを使った勉強では、

教科書・一問一答・用語集の全てをカバーします。

かつ、それ以上の効率を期待する事が出来るということ。

 

それぞれが偏差値70を短期間で取る上で、

あまり役に立たない理由も当然あります。

 

ただ、それはこの記事の本旨ではありません。

それに長くもなるので割愛します。

 

もし「根拠を知りたい!」という際は、

ぜひ以下からご覧ください。

 

ストーリー性や物語のような体系的な理解は不要

学校や予備校では”受験世界史”ではなく、

”純粋な世界史”について教わる訳ですよね?

 

どうして~が起きた

その背景が何なのか

結果的にどうなった

 

それぞれの流れに沿って、

ストーリーのように授業が展開されます。

 

そして出来事を体系的に追って見ていく。

こんなイメージだと思います。

 

しかし”受験世界史”で偏差値70を、

手っ取り早く達成しようと思うなら、

それらは不要です。

 

寧ろストーリーとか体系的な理解なんて、

無視して学習するほうが賢明とすら言える。

 

なんだか少しズルく見えますか?

 

もしかしたら人によっては、

毛嫌いするかもしれません。

 

でも「問題として問われる知識だけ」を、

ピンポイントで押さえて、

「出題パターンを把握する」ほうが、

手っ取り早く偏差値を上げる事が出来る。

 

パターンに応じて、

「○○とあるから答えはこれ!」、

という答え方をできるようにする。

 

こっちの方が遥かに効率的です。

 

例えばウェストファリア条約について考えてみましょう。

 

背景や内容、因果関係など。

これらを体系的に理解する必要はありません。

 

ウェストファリア条約で問われる、

ポイントとなるキーワードは決まっています。

 

それだけを押さえる。

 

後はその出題パターンに慣れた上で、

解答する練習をしていく。

 

これだけであっという間に、

受験用の世界史は仕上がります。

 

ストーリー調で体系的な理解などを求めるのは、

超難関国公立の二次試験くらいです。

 

偏差値70を取ることはおろか、

早慶の受験であっても、

そんなこと知らなくても支障ありません。

>>早慶A判定相当くらいの偏差値はサクッと取ってしまおう

 

関連記事

・ウソみたいに早く仕上がる私立文系世界史の必殺技的テクニック
「ヤバい!世界史が覚えられない」私立志望限定のウソみたいに早く伸ばす方法 - K.O diary

ちまちまゆっくり進めない



学校にしても予備校にしても進度が遅すぎる。

 

これは1から体系的な理解を求める説明をする上に、

毎日授業がある訳ではないので仕方ないことです。

 

ただ僕らは”受験世界史”を用いて、

単に高偏差値を取れればいいんですよね?

 

それなら理解を追い求めることはありません。

解き方さえ分かれば良いわけなので、

そんなにちまちまゆっくりと進む必要もない。

 

後述しますが”受験世界史”を早く仕上げるコツは、

短期間での徹底的な繰り返しにあります。

 

独学ならば通史は1日2時間もあれば7日前後。

1週間程度で一周終わります。

 

学校が例えば半年かけて通史をやるなら、

その間に25周はできることになります。

 

独学の利点を最大限に活かす。

 

だからこそ、

このスピード感が可能になるわけです。

 

偏差値70を取るには10~15周で十分です。

 

10周と言われると身構えるかもしれない。

でも、そんな必要はありません。

 

これから勉強法の説明に入ります。

 

この先の説明で10周なんて大したことない理由、

そして繰り返しが重要な理由が分かるはずです。

世界史を短期間で下克上する勉強法

大前提:人は1回では覚えられない

あなたは見たものを一回で覚えられますか?

僕には到底無理です。

 

もし一発で覚えられるなら天才。

そんな天才は世界史で悩むことも無いでしょう。

 

僕含め多くの人は凡人です。

そして凡人には凡人の戦い方があります。

 

世界史における凡人の効率的な戦い方。

それは”高速で何度も繰り返す”こと

 

短期間で繰り返し何度も見た情報は、

嫌でも記憶できてしまう。

 

「覚える→忘れる」

このサイクルを高速で繰り返す。

 

それは脳内に入った情報を、

繰り返し叩き起こして、

引っ張り出すということです。

 

この回数が多いほど、

情報は記憶に定着します。

 

例えば同じ漫画を何度も読み返したり、

同じドラマを何度も見返すと、

回を増すごとに細部まで記憶に定着する。

 

こういう経験ありませんか?

原理はそれと同じです。

 

じゃあ実際具体的にはどんなことをすればいいの?

こういう話になりますよね。

 

3冊の問題集を並行して解いて復習するだけ

 

じっくり教科書を読み込む必要はありません。

地道に一問一答を繰り返すこともありません。

長々と先生の話を聞く事も無いのです。

 

その3冊を10~15周すれば、

超楽勝で偏差値70越える

 

「短期間で3冊を並行して10周なんてできるの?」

「出来たとして身に付くの?」

 

そんな風に思われるかもしれません。

いや、寧ろそう思うのが普通です。

 

しかし1日2時間なら3~4か月もあれば十分。

1日4時間やるなら2か月未満で可能でしょう。

 

これらを可能にする問題集の回し方。

この部分を以降で説明しています。

 

極めて現実的で超効率的な方法であると分かるはずです。

※追加後スグにあなたのラインにPDFが届きます!

まずは3冊の問題集を用意~僕が使っていたものも紹介

使う問題集は”通史”を扱うものなら何でも良いです。

 

3冊用意してください。

 

オーソドックスなものであれば、

特に問題はありません。

 

使うものはこれだけで結構です。

本当に他は何もいりません。

 

僕が使っていた3冊の問題集も貼っておきます。

興味があれば参考にしてください。

>>0から世界史偏差値70に導いてくれた問題集たちの紹介!!世界史問題集に悩んでる人は是非参考に。

勉強の進め方
進め方のイメージ

三冊の同一単元を並行して同日に行う。一日あたり二単元を目途に

約7日で一周終わる

二周目も同様に、三冊の同一単元を並行して行っていく

以下繰り返し

 

進め方のイメージとしてはこんな感じになります。

 

また、これはあくまでイメージです。

 

1日あたり何単元くらい進めるか、

どれくらいの期間で一周するか。

こういうことは各人に合わせて決めましょう。

 

でもこれだけだと良く分からないと思います。

 

なのでこれを頭に入れてもらいつつ、

詳しく説明していきます。

 

まずは3冊の問題集は並行して行います。

 

並行してというのは例えば古代オリエントなら、

問題集1・問題集2・問題集3のそれぞれで、

古代オリエントの単元を同日中に勉強するということ。

 

一日で三度も同じ知識の、

アウトプットとインプットを繰り返すことになる。

それは結果的に記憶が定着しやすいです。

 

また同じ知識のアウトプットでも、

問題集ごとに出題形式は違いますよね。

 

様々な角度からその知識を見る事ができ、

色んな角度から出題されるパターンにも、

自然と対応できるようになります。

 

三冊を並行して行うとこんな感じ

問題集1のオリエントを解く

問題集1の復習

問題集2のオリエントを解く

復習

問題集3のオリエントを解く

復習

 

こんな感じになります。

 

この要領で通史に関する、

全ての単元を終わらせます。

 

一日あたり二単元ずつ進められたら最高です。

 

しかしチンタラやっていると、

一日あたり二単元は時間的に厳しくなるでしょう。

 

そこで、この勉強法には注意点があります。

 

◆三冊を並行して行う際の注意点◆

・各問題集で問題を解く際には時間を掛けないでください。

・全部を完璧に覚えようとしないでください。

 

結局世界史は知っているかどうか。

 

知らない問題は解けないし、

時間をかけても仕方ありません。

 

分からなければ飛ばして、

復習すればいいだけ。

 

それに一発で覚えられないからこそ、

繰り返し何周もするんです。

 

繰り返す前提として、

「一発では覚えられないから」

ということを意識してください。

 

繰り返すことは、

一発で覚える努力よりも、

遥かに効率が良いです。

 

じーっと一回で覚えようとしなくていい。

10回も見りゃ大半は覚えられます。

 

すぐには覚えられない前提で、

何度も繰り返してやろうって話です。

 

なので一つ一つに固執せず、

どんどん次へ進める事ができて、

三冊並行しても時間は全然かかりません。

 

そして以下の要領で10~15周を目途に繰り返していきます。

 

何周も繰り返しているうちに、

初めは分からなかった事項も、

気付けば記憶に定着していきます。

 

一周目:解けない問題、未知の知識の選別作業。分からない物にはチェックを付ける

二周目:一周目で分からなかったもので二周目も分からない物はチェック増やす

三周目:同上

 

これが4周目くらいからは、

明らかに付けるチェックが減って、

10周目には殆どすべて頭に入っているでしょう。

正攻法でなくても偏差値高い奴が勝ち

さいごに

”受験世界史”には”受験世界史”の戦い方がある。

これは覚えておいて欲しいです。

 

正攻法が全てじゃない。

 

外道だろうが何だろうが関係ない。

偏差値高い方が勝ちだし、

受験受かった人が勝ちなんです。

 

教養としての世界史なんて、

僕は最後まで身に付きませんでした。

 

でも、偏差値70なんて楽に超えた。

早慶でも楽勝だった。

 

だったら、それで良くないですか?

 

社会に時間なんて掛けたくないし、

楽して偏差値上がるんだから。

 

それが間違っているとは思えません。

 

もしもあなたが気に入ってくれたなら、

是非試してみて下さい。

 

⇒【私立世界史】ノートにまとめるのは無駄!私立世界史の特徴に合わせた勉強はこちら

⇒【流れを掴むな】世界史通史の最速学習法!何をどうやって?いつまでに何ヶ月で?を知りたければこちら

⇒【瞬殺】何が難しいの?ゼロから独学で慶應法に受かった世界史独学勉強法まとめはこちら

 

1~2か月で誰でも慶應A判定

skin=「ハゲ」から始まった受験勉強。
しかし工夫された勉強法を用いて2か月後に受けた模試で慶應A判定を並べ、慶應法・経済・商に全勝。


僕の勉強法をぜひ「マネ」してみてください!
・1~2ヶ月で一気に偏差値を伸ばしたい
慶應などでA判定を並べてみたい
・今のヤバい状況を抜け出したい
こんな人は下記画像からラインアカウントを追加してください!
ライン追加直後に勉強マニュアルPDFが無料で3つ届きます。

ビリギャル超えちゃった 

skin=「ハゲ」&世界史ゼロで浪人スタート。
「行ける高校が無い」と言われた中学時代、そして早慶なんて無縁な高校出身のため当然偏差値70や慶應合格は夢の世界。

それでも2か月後に受けた模試では慶應A判定がズラリ。慶應法学部の入試では2科目で合格点に到達、経済と商も合格。