バカな高校生が慶應法学部に合格した方法~ビリギャル超えとか余裕~

K.O diary

学校や予備校では教えてくれない私立文系の受験勉強法

2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【サクッと攻略】実は簡単?みんなが知らないmarch世界史と勉強法について!

marchの世界史は超簡単です。求められる知識や出題パターンはテンプレ化されているし、流れや因果関係などは理解する必要はありません。通史問題集のみを使って、テンプレ化された情報を効率良く身に着ければ即得点源にすることができます。今回は、march世…

【攻略の手引き】marchの英語で高得点取りたい?0から100まで全部教えます!

今回の内容は、marchの英語攻略への手引きです。marchの英語は難しくありません。可もなく不可もなくな問題を高い精度で解けるようになるだけです。そのために必要なやるべき事と、目指すべき水準、勉強法まで全てをお伝えします。この通りに学習を進めても…

使い方1つで偏差値80!グングン成績が伸びる英語問題集の使い方!

大学受験用問題集では、その内容に決定的な差はありません。成績に大きな差が出るのは、受験生の使い方によるところが大きいです。僕は目じゃなー問題集しか使っていませんが、使い方1つで偏差値80まで伸ばしました。今回は、成績があっという間に伸びる問題…

march英単語を攻略する全てが5分で分かる!レベルは?単語帳は?どうやってやる?

march志望の受験生へ。英単語を勉強する際、具体的なイメージを持って取り組んでいますか?どんなレベルなのか、単語帳は何を使おうとか、どんなふうに取り組んだらいいんだろうって曖昧なまま勉強を進めていませんか?今回はmarch英単語の全てを徹底解説し…

【偏差値40からのmarch】その合格が必然たる理由とは?戦略と学習法も解説

marchは難関大学です。偏差値40からでも合格できる必然的な理由があります。舐める訳でも甘く見る訳でもありません。難しいことは認めますが、それとこれは別問題ってだけです。今回は、偏差値40からでも合格できる必然的理由と、そこに必要な戦略や勉強法に…

【私立世界史】ノートにまとめるのは無駄!私立世界史の特徴に合わせた勉強を!

世界史の勉強をしているとノートにまとめるというのは定番です。ですが、定番だからとあなたもそれをやれば良いという話ではありません。その勉強自体の是非ではなく、志望校に合わせた勉強をすべきって話です。私立世界史には私立世界史のこうりゃう方があ…

勘違い多発しまくり?受験に倍率は関係ないよ!倍率が高くても合格に影響ない理由!

志望校を決める際に倍率をみる人は多いのではないでしょうか?しかし受験に倍率は関係のない数字です。倍率が高かろうと低かろうと、合格できる層は決まっています。その層によって豪華ック最低点は形成されるので、そこを超えるかどうかだけが重要です。

大学受験で独学がきついは一理ある。けど、これさえ軸に据えれば大丈夫!

独学を経験した身からすると大学受験で独学はきついという見解は一理あります。でも、それはたった1つの軸を据えて考え・実行するだけで解消することができます。そして独学には予備校では果たすことのできな大きなチャンスがあります。独学への不安を解消し…

【凡人の抵抗】覚えられないを解消する"1秒"暗記術!覚える時間はこうやって削れ!

大学受験生の受験生にも覚えるのが得意な人もいれば苦手な人もいます。苦手な人が覚えるのが得意な人と同じようにやっても勝てません。元々備わっている能力差が大きすぎるからです。しかし、そんな凡人でも暗記を得意にすることが可能です。それが1秒暗記術…

skinをハゲと訳した僕が1日2時間で偏差値70を超えて80に到達した英語の最短距離勉強法

skinをハゲと訳した僕が4か月で偏差値70を超えて80まで持って行った英語の勉強法をご紹介します。分野ごとに分けて解説&具体的な勉強法まで解説しているので、この通りに実践してくれれば少なくとも英語偏差値70以上に持って行くことは難しくありません。

【流れを掴むな】1ヵ月でもデキる世界史通史の最速学習法!どうやって?いつまでに?

世界史の通史勉強法に関して「初めに、○月までに教科書などを使って全体の流れを大まかにつかみましょう」などと言われます。本記事ではそんなこと言いません。それでは”最速”で終わらせることは出来ないからです。今回は、世界史の通史学習を最速で終わらせ…

楽したいけど良い大学に行きたい受験生!慶應がピッタリである理由!

楽したい、勉強したくない、誰だってそんな風に思うと思います。でも、良い大学には行きたくないですか?それなら慶應大学がピッタリです。世間では難関大学と位置付けられていますが、その実は難関なんてことはありません。今回は慶應大学がおススメである…

独学・問題集1冊で正答率95%を実現する英語文法問題の伸ばし方!

英語の文法問題は超簡単です。ゼロから独学でも正答率95%は狙えます。伸ばし方は至って簡単です。パターンさえ身に着ければいとも簡単に得点できます。使うものは問題集1冊しかありません。そこに全てのエッセンスが詰まっています。今回は劇的に文法問題が…

【誰でも独学】偏差値40からでも関係ない!英語偏差値70が楽勝な理由と勉強法

僕はskinを「ハゲ」と訳していた僕は1日2時間を4か月で英語の偏差値は70どころか80になりました。スタート時点で英語の偏差値が30、40からでも関係ないです。正直英語の偏差値70ってレベル的には中の上くらいです。今回は英語の偏差値70取る上で知っておいて…

【ズルい英単語】大学受験なのに短時間で英検1級単語帳まで完璧にした覚え方

英単語の覚え方は学校や予備校でも教えてくれないですよね?僕は短時間で受験用英単語帳のみならず英検一級まで覚えてしまいました。これは多くの受験生が用いる英単語の覚え方の常識を壊した成果によるものです。今回は、短時間で効率的に英単語を仕上げる…

【痒い所にも手が届く】早慶志望はいつから・どうやって世界史を勉強すべき?

「早慶の世界史って覚えること多いし難しそう。いつから・どうやって勉強したらいんだろう?」その答えが全て詰まっています。現役・浪人問わず、恐れることはありません。いつから勉強するべきかだけでなく、どんな流れで、どんな意識で勉強すべきかもすべ…

【忠告】仲良しごっこじゃねえぞ?浪人中の友達との付き合い方の全て!

浪人生は友達との付き合い方に気を付けましょう。誰とでも仲良くではなくて少々相手を選ばないといけません。予備校行っても新たな友達を作るべきではないとすら言えるかもしれません。無意味に群れることは避けましょう。友達に足を引っ張られるかもしれま…

予備校を辞めるか迷ったら見て欲しい!あなたの答えが見つかります

あなたは予備校を辞めたいですか?受験生の中には予備校を辞めて大丈夫な人とそうでない人がいます。辞めてもやっていけるタイプなら、差ssと辞めてしまいましょう。でも逆に辞めない方が良いタイプなら、用意にやめる判断をするべきではありません。さて、…

大学受験がつらいと感じるあなたへの処方箋!異質な1年間を乗り切ろう!

大学受験をつらいと思う人は多いかもしれませんが無理もありません。この1年というのは極めて異質な時間です。楽しさこそ見出すことが難しいとしても、充実感は見出すことができるはずです。今抱えている辛さは必ず糧にとなり、力となって還元されます。今回…

「早慶に受かる人」と「落ちてMARCHに行く人」違いは何なの?

早慶志望だけど落ちてしまってMARCHに行く人は本当に多いです。順当に早慶に受かる人と、落ちてMARCHに行く事になる人。違いは何なのでしょうか?それは実は一見小さく見える差だったりします。でも、その積み重ねで大きな差になっているのです。今回は、そ…

「早稲田と慶應どっちが入りやすい?」の答え!3つの基準で比較検証してみた!

早慶と並び称される早稲田と慶應。果たして、どちらが入りやすいのでしょうか?「どっちでもいいから早慶行きたい!」という人もいるともいます。今回は、偏差値・勉強時間・対策難易度の3つの基準で比較検証しました。また、僕は慶應法学部へ進学しています…

早慶合格に必要な勉強時間は?時短は可能?勉強時間の全てが分かる!

早稲田や慶應に合格する人の勉強時間が気になる受験生もいると思います。果たして、どれくらいの勉強時間なのか?そして、勉強時間とはどのように捉え何を意識したら良いのでしょうか?筆者は慶應大学法学部に進学しています。早慶志望の受験生は、この記事…

「世界史しんどい」とはもうサヨナラ!”しんどい”を解消して偏差値大幅UP!

「世界史しんどい!」興味も無いし、覚えることが多すぎるし、その割に成績伸びないし。こんな悩みとはサヨナラしませんか?そんなしんどい思いをする必要はありません。勉強法を少し工夫するだけでも、”しんどい”からは卒業できます。そして、これは偏差値…

予備校に行っても伸びない?受からない?夢も希望もない現実と原因を徹底解説!

予備校に行っても伸びないとか受からないとかっていうのは本当なのでしょうか?夢も希望もぶち壊すようですが本当です。全員がそうだという訳ではありまぜんが、多くの人にとっては当てはまります。今回は予備校に入っても伸びない・志望校に受からない原因…

英語に予備校はいらない?これは事実なんだなぁ・・・ついに決着!独学VS予備校の英語

英語の学習に予備校は必要なのでしょうか?結論から申しますと、よびこうはいらないです。単語帳と問題集だけでガンガン伸ばせます。これは僕の実体験です。予備校の授業に1ヵ月で行かなくなった僕は、授業に行き続けた予備校仲間の誰よりも英語が出来るよう…

予備校のテキストだけで十分って本当?言葉の真意を取り違えるな!!

予備校に行くと「テキストだけで十分です」という言葉を見聞きしますよね。果たしてそれは本当か?言葉の真意を取り違えてはいけません。ある人には正しく、ある人には正しくないからです。あなた自身がこの言葉を受け取る時、真意を取り違えてしまうと馬鹿…

【水増し注意】予備校の早慶コース全然受からなくて草。リアルな合格率は?合格数のカラクリも

予備校には早慶コースなるものがありますよね。早慶コースにおける早慶の合格率はどんなものなのでしょうか?恐らくあなたが想像しているよりも低いです。そして、合格者数にも注意したいです。それは早慶コースの合格者数では無い上に、水増しし放題です。…

【自戒】予備校は無駄なの?僕が100万ドブに捨てた代償として学んだこと

予備校は無駄なのか?僕は予備校に100万円捨てた代償として学んだことがあります。予備校に払うお金は捨てる覚悟を持っているべきだということです。結果的に無駄になるか、無駄にならないかに関わらず、そのような覚悟は持っているべきでしょう。無駄・高く…

【失敗談アリ】模試の服装は何でも良いようでそんなことはない?意識すべきポイントまとめ

模試の際どんな服装で行けばいいのでしょうか?何でも良いのですが厳密には何でも良いわけではありません。意識した方が良いポイントは存在します。模試で好成績を取るため、受験本番を意識するためにも模試で気を付けるべき服装のポイントを整理しましょう。