2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
予備校に行くか行かないか。そこには判断基準が明確にあります。それぞれにメリットやデメリットがあり、人によって選択は変わるでしょう。僕は予備校に入って1ヵ月で行かなくなりました。これは僕にとっては正解でしたが、あなたもそうとは限りません。この…
予備校に通うと授業を切るという考えが頭に浮かぶことがあると思います。 一般的にはやはり推奨はされていないようです。しかし僕は授業を切りまくっていました。実際に授業を切る事で感じた是非や注意点が分かります。この記事を読むと、あなたが授業を切っ…
予備校に行かなくなる事に対して自己嫌悪したり罪悪感を持つ人がいます。周囲からもそう感じさせてしまうような空気がある事も事実です。でも、何が問題なのでしょうか?予備校に行かなくなる事自体は何も問題ありません。僕自身も予備校に行かなくなった経…
僕は主に予備校を自習室を使うためだけに活用していました。授業は初めの1ヵ月しか出ていません。そこでは失敗もしています。勿論メリットもありました。これから自習室だけを使う為に予備校を探す人がいるかもしれません。そんな人に向けた、メリットと注意…
大学受験に取り組む際、予備校に通う人は多いです。しかし、予備校が合わない場合は単に時間とお金の無駄遣いになってしまいます。万一に備え、予備校が合わないと感じる理由と対処法を言っておくことが必要です。予備校に行く・行かないに是非はありません…
文系だからと言って国語を勉強しなければいけない訳ではありません。国語が苦手ならいっそのこと捨てる事も選択肢の一つでしょう。もちろん国語を勉強した方が良い人もいますが、時と場合によっては有効な選択肢の一つです。今回は国語を捨てるという選択肢…
私立文系の世界史には理解を求めた学習は必要ありません。理解できないではなく必要無いのです。それは問題の質から明らかですし、仮に私立で論述が求められてもそこに深い理解は無くても対応できます。今回は私立世界史に理解が不要な理由と、効果的な勉強…
受験世界史で挫折してしまったあなたへ。今後挫折をせずに世界史を得意科目にするための勉強法と考え方を紹介します。あなたが今挫折を感じているのは必然です。勉強法や考え方に原因があります。本来世界史は挫折するようなものでもないし、簡単に高得点が…
英語の学習の際、英語長文が突然読めなくなったというのは進化の過程で良く起こる現象です。これは読解力が落ちたわけではありません。正しく読むためのフォームが崩れていることが原因です。そして、そこには明確な対処法があります。即解消できるものです…
世界史の過去問はいつから始めるのが良いのでしょうか?これを判断する基準があります。早いに越したことはなくても、一概にそうとも言い切れないのが難しい所です。過去問の効果を享受するためにはその人に合ったベストタイミングで始める必要があります。…
世界史選択だけれども「やばい!受験まで時間が無くて間に合わない」と感じるあなた。今からゼロからでも受験までに間に合わせませんか?やるべきことはたった2つ。もう時間がないのでできる事は限定的ですが、この2つをやるだけでも十分世界史を受験レベル…
世界史を独学で勉強するのは難しい事ではありません。地頭も、勉強を始める時期も関係ありません。短い勉強時間ながらも大きな成果を出すことだって可能です。今回は誰だってゼロから独学で出来るように、世界史独学勉強法をまとめました。独学成就のための1…
慶應法学部の受験で世界史を8割取れた時の優位性って考えたことありますか?慶應法学部の世界史は確かに難しいです。ただ、勉強すれば間違いなく出来るようになるし、世界史を得点源に出来ると凄く精神が安定します。今回は0から慶應法で8割取るに至ったプ…
世界史の通史学習が終わったら次は何をするべきでしょうか?これは各人の志望校や受験までに残された期間によっても異なります。とはいえ、もちろん何をすべきか大枠は存在します。その大枠を把握したうえで、あなたの状況に応じて通史学習が終わったらどん…
英語の単語の語句定義・意味推測問題。慶應法学部でも良く見かけますが、これほどテクニック1つで簡単に解けるようになるものもありません。一定の解き方に当てはめて考える事さえ出来れば大幅に得点率は上昇します。全ての単語を覚えるのは現実的に不可能な…
世界史の過去問は解きまくりましょう。志望校、志望校以外も極力多くを解くことがおススメです。過去問を解きまくることで、根本的な世界史力の向上も志望校への対策も行えます。そして、過去問を解かなければ絶対に身に付かないものもあります。ある程度の…
「ヤバい!世界史が覚えられない」と思っていても、あなたが私立志望なら大丈夫です。安心してください。私立志望の人にしかおススメ出来ないするみたいなテクニックがあります。これは従来の世界史とは全く異なる物です。もう間に合わないかもしれないとか…
世界史・日本史は塾に行くべき?塾なし独学?どちらが良いのでしょうか?結論は、私立文系受験においては独学の方が良いです。判断基準は、私立の歴史科目の試験と塾の授業の相性の悪さ、そして独学との相性の良さです。塾に行く事の是非は一概には断言でき…
世界史を選択したけど、つまらなくて勉強する気にならないという受験生は一定数いると思います。つまらないと思ったままで良いです。興味もいりません。僕もそうでした。興味がないものに興味を持てという方が変な話です。全く興味がないながらも、凄く軽い…
「単語は分かるのに英語長文が読めない」そんな時に考えられうる可能性は2つしかありません。あなたもどちらかには該当するはずです。その上で、具体的な原因特定と解説策を提示しましょう。この記事を読めば、現状の原因もその解決策も手に取るように分か…
英語長文を解いていると分からない名tン後に遭遇します。これはどこまで単語を覚えようとも避ける事が出来ません。大切なことは、分からない単語が出た時に、どうやって対処するかになります。その方法を知っているか、そして実際に使えるか。今回は、分から…
英語長文が読めない!というのは大学受験のお悩みの定番です。自分一人では原因・解決策が分からなったりすると思います。今回は、英語長文を嫁いない原因特定&解決策の徹底攻略講座です。大学受験の英語長文の正体を把握し、あなたに個別な原因特定や解決…
いよいよ冬が近づいてきました。受験生にはこれからの過ごし方が非常に重要になってきます。1つ過ごし方を間違えれば合否に影響を与えかねません。今回は、冬を迎えた受験生の過ごし方にかんして、やってはいけない5選を紹介します。これらをしてしまってい…
受験では本番に強い人、本番に弱い人がいます。これはひとえにメンタルの問題です。緊張はするものです。それをどうコントロールして向き合うかが重要です。当日の振る舞いや、それまでの受験勉強での行いから、メンタルはコントロールできます。今回は、受…
受験が近づくに連れて志望校を下げる事を検討し始めます。本当に後悔しませんか?納得できていますか?結果として志望校を下げる事になっても、それ自体を咎めるつもりはありません。しかし、航海したくないのであれば、志望校を下げる前に知っておいた方が…
受験が近づくにつれ、不安や焦りで勉強が手につかないという人が増えてきます。このような心理状態になる事自体は必然的なものです。受験は将来にも影響を与える非常に重要な局面だからです。でも。不安や焦りを感じる受験生は沢山います。あなただけじゃあ…
大学受験において英語は配点が大きく、その中でも長文は高い配点率です。ここで伸び悩むと合否に大きな影響を及ぼしかねません。そこで、今回はあなたが過去問の英語長文で点数が伸び悩んでいる原因の究明と解決策を提示します。今すぐに改善に向けた取り組…
大学受験でh誰しもが手にする赤本、つまり過去問ですね。これを120%でフル活用できたら、合否を分ける決定打となります。殆どの受験生は赤本の正しい使い方を知りません。今回の記事では、赤本の使い方について徹底攻略するという趣旨ですので、これさえ意識…
大学受験において、過去問を解き始めるのに効果的なタイミングはあるのでしょうか?多くの人にとっては〇月が効果的です。それが志望校合格絵の決め手にもなるかもしれません。しかし、学習進捗が人によって異なるため、過去問を解くタイミングも人によって…
大学受験には逆転合格という現象があります。ですが、一体どんな人が逆転合格を成し遂げているのでしょうか?逆転合格する人は決して運ではなく、実力である人が多いです。それができるだけの素養が備わっています。もしあなたが逆転合格を狙っているなら知…