バカな高校生が慶應法学部に合格した方法~ビリギャル超えとか余裕~

K.O diary

学校や予備校では教えてくれない私立文系の受験勉強法

世界史爆上げの起爆剤!実学や教養とは違う単なる「受験科目」として攻略する

さて、いきなりですが質問です。

あなたは、どちらに該当しますか?

 

A.世界史を実学や教養として身に着けたい
B.受験世界史を短い時間で得意科目に仕上げたい

 

もしもBに該当するようなら、今回お伝えする内容はきっと役に立ちます。

 

実学や教養としても身に着けつつ受験世界史も得意にすることは出来ますが、それには短い時間では無理です。

短期間で得意科目に仕上げるのであれば、実学や教養とは引き離して「受験科目」としての世界史を意識するべきです。

 

僕は教科書も読んでないし、世界史の流れや因果関係に対する理解なんて意識したことがありませんでした。

つまり実学や教養としての世界史はさっぱりだった訳です。

 

それでも「楊貴妃」しか知らない所から1日2時間で偏差値74、早慶でも8割、9割取れるようになりました。

 

別に実用性がなくても教養として身に付かなくても良いじゃないですか。

受験攻略の道具として有効なら十分です。

 

しかし、みんな「受験科目」としての世界史を知りません。

だから時間が掛かって遠回りするし、成績に反映されない悲惨な人もいる訳です。

 

「受験科目」としての世界史とは何か?を知り、それに基づいた勉強をすれば簡単に偏差値70以上になれるはずです。

 

今回は「実学」とは違う「受験科目」としての世界史についてお話しします。

それぞれの違いを知り、受験科目としての世界史のコツが分かることで成績爆上げの起爆剤になるはずです。

 

この記事に関して

・受験世界史を短い時間で得意科目に仕上げたいあなたへ
実学と受験科目の違いを知り、受験科目として世界史攻略のカギが分かります
・受験科目としての世界史を攻略し、1日2時間で偏差値74、慶應法学部でも早慶でも8割、9割取れるようになった実体験がある筆者。

※今回の内容はかなり私立寄りです。高偏差値を取る&私立入試には効果抜群ですが、国立2次とは恐らく相性が悪いですので悪しからずお願いします。

 

【前提】受験勉強について

受験勉強の目的

受験勉強は志望する大学に合格する為に行うものです。

そして、それはすなわち試験で合格点を取るための勉強ってことです。

 

逆いうと試験で合格点が取れない勉強は幾らやっても”受験勉強”としては意味が有りません。

教養が深くなったり、それをきっかけに何か学びを得ることはあるかもしれませんが、それは”受験勉強”とは言えません。

 

とにかく試験で点が取れさえすれば良いのです。

例え、それが実用性に欠けるものでも、教育倫理的に推奨されるものではないとしても点さえ取れれば”受験勉強”としては正義です。

 

これが、これからする話の根幹です。

 

僕は世界史の勉強から得たものは高偏差値と入試での高得点のみです。

それらに特化した勉強をしたからです。

 

世界史に1ミリも興味が無いし、何かを学んだこともありません。

教科書を読んだことも無ければ、世界史の流れや因果関係なんかもさっぱり知りません。というか、心底どうでも良いよなって感じですw

受験世界史なんて志望校合格するための道具の一つに過ぎないからです

 

でも、それと引き換えに他者よりも早く、そして確実に得意科目にしました。

世界史を得意にすることと、興味を持ったり何か学びを得ることは必ずしも繋がっている訳では無いってことです。

 

実学としての世界史」と「受験科目としての世界史」は別個で考えるほうが受験では有利に働くという、というのがこれからお伝えするお話です。

 

実学と受験科目

「実用英語」と「受験英語」の世界史版

実学と受験科目は別物です。

 

分かりやすい例で言うと英語ですね。

近年は英語の実用試験が一部の入試で導入され始めていたりしますが依然として、いわゆる受験英語が幅を利かせています。

そして「実用英語」が出来ずとも「受験英語」は得意になれたりしますよね?

 

難関大学の英語で超高得点を取る上で、特にスピーキングが求められることはありません。

もっと言えばリスニングすら出来なくても高偏差値や入試での高得点が可能だったりします。

 

僕も英語の偏差値で80を超えていましたが実用性は皆無でした。

 

知識があって速く正確に読めるくらいなものです。

これが受験で求められるわけですから、受験科目としては十分です。

実用性の高いスピーキングやリスニングを得意にしても僕の受験英語には1ミリも役に立つことはなかったからです。

 

実用性のある勉強と、受験科目としての勉強がリンクしている必要はありません。

これは世界史でも同様です。

「受験科目」としての世界史を短期間で得意にすることこそが、あなたが受験勉強をする意味でしょう。

 

そのためには「受験科目」としての世界史を知り、そこで求められるモノだけを効率良く身に着けることこそが受験世界史攻略のカギになります。

 

では、世界史という受験科目がどんなものか下段で詳しく見ていきましょう。

 

世界史という「受験科目」

世界の歴史の大きな枠組みと展開を諸資料に基づき地理的条件や日本の歴史と関連付けながら理解させ,文化の多様性・複合性と現代世界の特質を広い視野から考察させることによって,歴史的思考力を培い,国際社会に主体的に生きる日本国民としての自覚と資質を養う。
出典:高等学校学習指導要領解説地理歴史編

 

高校の指導要領によると世界史Bを学ぶ目的はこういうことのようです。

歴史の流れや、何が起きてどう入り組み合って何が展開されていくかみたいなことを学ぶことが実学としての世界史と言えそうです。

 

そして、これは世界史の教養としては非常に役に立つと思います。

というか本来世界史を学ぶ目的はこうあるべきなのでしょう。

 

でも、受験科目としての世界史では必ずしもこのような事を意識する必要はありません。

 

歴史の背景・流れや展開などを知らなくても、出題パターンだけ押さえておけば得点出来てしまいます。

または、マニアックな知識を知る方が得点に繋がったりします。

 

出題パターンという概念自体、受験でしか存在しないでしょう。

一般的に歴史を学ぶ上では絶対に活かされることはありません。

 

マニアックな知識だって実学や教養では恐らく必要ないでしょう。

そんなことよりも、歴史の背景・流れや展開を知っている方が教養としては役に立つはずです。

 

しかし、こと受験科目としては実学や教養では求められないであろうことを意識して勉強する方が手っ取り早いのです。

 

世界史が受験科目である以上は、受験科目としての攻略法があります。

ただ、多くの受験生はこのことを知りません。

 

1ミリも世界史に興味がなくても、何かを学ぶことが無くても結構です。

単なる1つの受験科目として攻略するゲームのようなものだからです。

 

そのゲーム攻略について下段で見ていきましょう。

単なる受験科目として世界史を攻略するゲーム

実用性、教育倫理なんて無視!効率的な攻略法は?

先ほどお伝えしたように受験科目として世界史を攻略するゲームと捉える際、実用性や教育倫理はフル無視です。

 

学校や予備校では、1つの出来事を体系的に理解しその連なりとして世界史を説明されると思います。

実学や教養としては有意義ですが、こんなまどろっこしい事は時間の無駄です。

 

「こう聞かれたから、答えはこれ」と、問われる知識と出題パターンをセットにして反射的に解答できるようになる練習さえしておけば十分です。

 

受験世界史で求められる知識は限定的です。

そして、その問われ方に関しても同様に限定的です。

 

1618年に起きた戦争といえば30年戦争と秒で答えられるように、各知識に紐づくキーワードが存在します。

そして、このキーワードはすなわち出題パターンとも言えます。

 

「このキーワードがあるから、これが答えだ」と多く紐づけられるほど、そして正確であるほど世界史は得意科目になります。

 

キーワードは1つとは限らないわけですが、一定のパターンがあります。

そのパターンに慣れることが受験科目としての世界史攻略のカギです。

 

そして、それは用語集を丸暗記しろとかそんな脳筋的なことは言いません。

 

単に問題集を解くだけです。

覚えよう・理解しようなどと頭を使う必要もない実に作業的な勉強法があります。

 

ここでお伝えしたキーワードと紐づけるという考え方と、それを効率的に身に着ける詳しい勉強法は以下の記事をご覧ください⇩

「ヤバい!世界史が覚えられない」私立志望限定のウソみたいに早く伸ばす方法 - K.O diary

 

ここまでで散々流れの理解は受験世界史には必要ない!とお伝えしているので教科書学習は不要であることは分かってもらえると思います。

ただ、「キーワードと紐づけて考えるなら一問一答がベストじゃない?」と考える人はいることでしょう。

 

なので先んじて言っておきますが一問一答による学習は最悪です。

短期間で、それも高い水準で世界史を仕上げたいのであれば絶対に避けて下さい。

念のため教科書学習がいけない理由と併せて貼っておくので是非以下の記事をご覧ください⇩

 

さいごに

まとめ
ポイント

実学と受験科目としての世界史は別
・受験科目として得意になるには、そのためのやり方がある
・流れや展開などは無視してキーワードと紐づけるだけで得意科目に出来る

僕は教育者ではありません。

それに受験生だって、世界史を学びたくて学んでいるというよりは受験科目だから仕方なくやっている人も多いと思います。

 

であれば、別に世界史を学ぶ意義なんていうのは気にすることも無いでしょう。

このブログを読むあなたが世界史を受験科目として得意になってくれさえすれば十分です。

 

実学と受験世界史は別物であることを知り、受験世界史をサクッと得意にしちゃってください。

 

ちなみに、今回の話に関連しますがノートに逐一流れなどをまとめる作業も時間の無駄です。

詳しくはこちらから⇩

【私立世界史】ノートにまとめるのは無駄!私立世界史の特徴に合わせた勉強を! - K.O diary