バカな高校生が慶應法学部に合格した方法~ビリギャル超えとか余裕~

K.O diary

学校や予備校では教えてくれない私立文系の受験勉強法

【実例アリ】もう後がない受験生へ!3か月で慶應大学へ逆転合格する作戦を大公開!

3か月で慶應受かっちゃえよ

f:id:kkeeiioo:20210822214719j:plain

字が汚くてすみません。訳:3か月がんばろ!

慶應大学

早慶などと称される私立のトップ扱いです。

 

そんな慶應に3か月で行ける方法がある。

これ、悪い話ではなくないですか?

 

「これまで頑張れなかったけど最後だけは勉強しよう」

受験生の中には、こう考えている人もいると思います。

 

今回はそのような人たちをサポートする内容です。

 

「短期間で自分を大きく変えたい!」

その気持ちは痛いほど分かります。

 

今日お話しするのは、

”正真正銘0から3か月で慶應に合格するための作戦”

 

現在の偏差値は不問。

中学三年生以上の学力があればOK。

 

必要な戦略。

やるべきこと。

全部まとめてあります。

 

ただ、かなり残された時間に限りがある。

そのため少々制約が付きます。

 

一応僕も逆転合格した身です。

 

中学レベルの学力から慶應法に、

2科目で受かるレベルになりました。

 

また僕の教え子でも逆転合格した人は、

かなり多く見てきました。

 

手っ取り早く合格に近づく術は、

普通の人よりも多く知っていると思います。

 

ただ僕の場合は10か月も時間があった。

 

だから1日当たりの勉強も4時間と少なく済んだし、

学部も自由に選ぶことができました。

 

詳しくは後述しますが、

今回はその辺に制約が付きます。

 

そこはご了承ください。

 

3か月で慶應に行けるとする根拠。

そして、そこに課される制約。

まずはここからお話しします。

 

そこをご覧頂いて受け入れられるようなら、

それ以降も読んでみて下さい。

 

対象者

・中三以上の学力なら基本的に偏差値不問。

・後述する2つの制約を許容できる。

筆者について詳しくは⇒こちら

 

 

慶應大学に3か月で合格する作戦の条件

前置き:合格できる根拠

ゼロからでも3か月で慶應に受かる根拠。

まずはこれをご説明します。

 

ここでの根拠は2つあります。

 

  • 勉強時間からの算出(理屈)
  • 実際にこのやり方で合格者が出ている(実例)

 

一つ目は僕自身の経験に基づいた理屈です。

 

僕は10か月間、

一日4時間の勉強をしていました。

 

そしたら慶應法学部に二科目で、

合格するレベルになったんですね。

 

他に受験した経済や商も受かってます。

 

ただこの10か月の内で最後の三か月、

つまり11月・12月・1月では、

いわゆる合格とは毛並みが違う勉強でした。

 

合格なんて当たり前。

 

受験会場に行けないとか、

危篤にならない限りは受かる。

 

100回受けて100回受かる。

そのために慶應法でトップ合格を目指してやる。

 

そこに特化した対策をメインに、

最後の3ヶ月はやっていたんです。

 

例えば英検1級など。

受験を逸脱したこともやってました。

 

合格点自体は勉強開始から半年ほどで到達。

各学部で過去問対策せずに初見で合格点越え

 

しかもそのスタートはskinを「ハゲ」と訳す英語と、

からっきしノータッチだった世界史。

 

ここから浪人して勉強を始めて、

半年間1日4時間の勉強で合格点。

 

だったら倍の8時間勉強すれば・・・

ゼロからでも3か月ほどで届くことになりますよね?

 

それにこの後で説明する”やるべきこと”は、

僕が実際にやったことを残された時間に応じて、

更にコンパクトにしたものになっています。

 

確かに僕は初見で合格点を超えてました。

 

でもこれは10月の段階だったから、

それで良かっただけ。

 

実際に入試に挑むなら、

過去問はやっておくべき。

 

その時間を捻出する必要があります。

 

なので僕には時間があって、

余裕を持ってやったことも、

3か月という時間に合わせて、

合格に最小限の内容にしています。

 

だから単純な理屈で言えば、

3か月あれば合格に必要なことは、

過去問も含めて終えることが出来るはず。

 

勿論これまでに少なからず、

勉強してきている人もいるでしょう。

 

現状で偏差値50出してる、

という人もいると思います。

 

そういう人ならもっと余裕を持てるはず。

 

そして、これが単なる理屈ではない。

そう裏付ける実例があります。

 

これが2つ目の根拠になる。

 

僕は自身の経験を基に、

根拠①のような理屈を組み立てました。

 

そしてそれを実践した人が、

3か月で慶應に受かってる事実があるってこと。

 

昨年の教え子の中には偏差値40だったけど、

3か月で慶應法と商に受かって法に行った人がいます。

 

直接教えた訳ではない人であってもそう。

 

”本記事をご覧頂いてその通りにやった”

”それだけで偏差値53から3か月で慶應法学部に受かった(経済は落ちたけど)”

 

このようなご報告を、

コメント欄にて下さいました。

 

 

こちらは本ページ下部にございます。

宜しければご確認ください。

 

だから1つ目の根拠は単なる理屈ではなく、

再現可能な事実という話になってくる。

 

これら根拠があるから僕は、

あなたが3か月で慶應に合格できる、

と言っています。

 

ただこの確実性を増すために、

2つ制約をつけさせて欲しい。

 

それを今からお話しします。

※追加後スグにあなたのラインにPDFが届きます!

条件①:受験する学部について
3か月作戦で受験する学部

・法、文学部、商学部SFC

 

つまり経済は受験しない、

という事になります。

 

これは難しいからって話じゃない。

 

それが理由なら、

法学部だって外してます。

 

問題の性質と対策のコスパの関係。

 

慶應経済は論述メインです。

記述じゃなく論述。

 

これはその他の学部と比べて明らかに異質。

 

他学部はある程度に通っている分だけ、

一つの対策が共通して反映されやすい。

 

そういう意味でのコスパです。

 

既にご理解頂いていると思いますが、

残された時間はかなり短い。

 

そんな時だからこそ、

勝てる勝負に徹するべきだということ。

 

毛色の違う経済を受けるとなると、

当然過去問をやることになります。

 

勿論やるだけじゃなくて、

対策もしていくことになりますよね。

 

他の学部では役に立たない、

論述を練習するわけです。

 

代償として本来手堅く受かるはずの学部が、

本来よりも手薄になる可能性が強まる。

 

残された時間が少ない以上、

このリスクは避けられません。

 

それよりは割り切って手堅く行く方が、

慶應大学に合格する”という、

目標達成の可能性はより高くなるはずです。

 

受けることが目的では無いはずですし、

欲を張って全滅したら本末転倒ですよね。

 

それこそ二兎追うものは一兎も得ずってやつ。

 

確かに受かるチャンスはあるとは思う。

けど確実性とコスパを考えると、

経済は外した方が得策ということ。

 

どうか、ここはご理解ください。

条件②:想定される1日の勉強時間について
想定される勉強時間

・一日8時間くらい

 

僕は根性論が大嫌いです。

長時間の勉強を美徳としたくはない。

 

でもゼロから合格する為に、

やるべきことをやろうとしたら、

どうしてもこれくらいにはなる。

 

基礎~過去問まで、

3か月でやる訳ですので。

 

ここで勘違いしてほしくないことがあります。

 

8時間やれば受かるという事ではない。

そして必ず8時間やらなきゃいけない、

という事でもない。

 

スケジュール編で後述しますが、

勉強は時間ではありません。

 

やる事が終われば短くてもいい。

終わらなければ長くなります。

 

時間よりも中身です。

 

ちゃんとやるべきことが、

終わっているかどうかが重要。

 

形だけの8時間なんて1時間の価値もない。

 

一方で中身が詰まっていてやるべきことが、

8時間未満で終わるならそれはそれで全然良い。

 

それでもきっとこれくらいは掛かるだろう、

という目安の想定になります。

 

そしてこの8時間という想定は、

ゼロからやる場合の話。

 

偏差値40からとかであれば、

それくらいになるとは思います。

 

でも現状で偏差値50や60あるなら、

既に身に付いている分だけ、

もう少し短くなるかもしれない。

 

それでも今回は残された期間がどうしたって短い。

そのため1日2~3時間ではやはり厳しいです。

 

だから1日当たりの勉強時間は多少は長くなるだろう。

これは初めに頭に入れておいてくださいね

3か月作戦の方針

対策の方針はこれ
対策の方針

・英語は社会よりも重めに勉強

・英語は、法やSFCに標準を合わせて仕上げていく

・社会は法に照準

・英社共にそこに照準を置けば文や商は簡単

・小論文は捨てる

 

まずは受験科目の整理をします。

 

法学部:英語&社会&小論文

文学部:英語&社会&小論文

商学部:英語&社会&小論文

SFC:英語&小論文

 

英語は法やSFCに照準を置く。

社会は法に照準を置く。

 

法とSFCの英語はまあまあ難しい。

 

でもここで合格点超えておけば、

他の学部は余裕で届く。

 

社会は法が断トツで商や文よりも難しい。

 

法で合格点行けば、

商や文は対策なんていらない。

 

ただ英語は社会よりも配点が大きい。

 

特に法と商は英が社会の2倍配点がある。

それを踏まえての勉強。

 

そして小論文は直前に過去問見る、

OR少し解くだけで大丈夫です。

 

しっかり埋めるだけ埋めれば、

差を付けられるということはありません。

 

埋めれば平均点弱くらいは取れる。

これは慶應受かった人は結構みんな言ってます。

 

限られた時間で勉強のコスパを考えると、

小論文は捨てて英社をやりましょう。

⇒【断言】小論文対策は時間の無駄!対策なしで慶應法に合格した男が教える小論文を捨てるべき理由

 

ここまでの話を踏まえると、

勉強するのは英語と社会。

 

更に言うと英語は社会より重点的に、

勉強することが必要になる。

 

じゃあ科目別に見ていきます。 

科目別にやるべきこと

英語
英語でやるべきこと

・単語:メジャーな単語帳一冊と英検準一級の単語帳 各10周

・文法:メジャーな文法問題集一冊 10周 ※おススメは後述

・英文解釈:英文解釈教室 5周

・その他:毎日3000語、長文の復習

※10周と聞くと大変に聞こえますが後述する勉強法なら割と簡単です。

 

まずはこの各項目の概要を見ていきましょう。

具体的な勉強法も後述します。

 

法とSFCの英語で確実に高得点取る。

ここに標準を置いていましたね。

そこをクリアすれば商や文は造作もないから。

 

そこに必要な語彙力は、

準一級までやっておけば安心。

 

高得点を取る上で不足は無いし、

他の受験生と比較して劣ることもない。

 

ここで欲張りまくって、

英検1級の単語帳にも手を出すのではなく、

他の勉強に時間を使う方が確実にコスパが良い。

 

特にゼロから3か月という条件があるので、

そこには取捨選択が必須です。

 

1冊目の単語帳はメジャーなものなら何でも良いです。

 

ターゲットとかシステム英単語でも鉄壁でも。

自分が今持っているものがあればそれで十分。

  

そして正確に読むための文法や英文解釈が必要です。

 

文法も1冊目の単語帳同様に何でも構いません。

 

ちなみに僕のおすすめは、

「頻出英文法・語法問題1000」です。

 

これ一冊で正答率95%まで行きました。

 

英文解釈では、英文解釈教室をおススメします。

少し分厚いのですが3か月あれば、

法でもSFCだろうと難しく感じなくなるはずです。

 

僕はこれで随分鍛え上げられました。

 

毎日3000語と言ったのは、

とにかく長文慣れするためです。

 

1日3000語ってめっちゃ多いので大変だと思います。

でも本当の0からの3か月となると致し方が無いんです。。。

 

ちなみに読むものは何でも良い。

 

一題でということでなく、

幾つかの総計で勿論大丈夫。

 

量を読み切る集中力と体力そして読解力。

これらを3か月で一気に全部身に付ける。

 

また長文は量読んで復習をしっかりすれば、

必ず読むのも解くのも早くなります。

 

復習の効果は速読に留まらず、

知らなかった単語を潰す事も出来ます。

 

読めなかった文章を読めるようにする。

その作業の中で英文解釈にも役立つ。

 

もっと言うと設問の意図を、

汲み取れるようになりアプローチがしやすくなる。

 

3か月という限りのある時間の中で量に慣れ、

法やSFCでも確実に解き終わるための、

訓練だと思ってください。

 

ここまでの内容で法もSFCも商も文も、

英語は余裕で合格点以上になる。

 

それぞれの具体的な勉強法は以下からご覧ください。

 

ここで説明した内容を以下の記事通りにやる。

先述の10周が何故簡単なのかもわかると思います。

 

関連記事

・skinを「ハゲ」と訳してから1日2時間で偏差値80を超えた英語勉強法⇩
skinをハゲと訳した僕が1日2時間で偏差値70を超えて80に到達した英語の最短距離勉強法

⇩より網羅的なのはこちら⇩

※追加後スグにあなたのラインにPDFが届きます!

社会
社会でやるべきこと

・通史問題集3冊 10周

・通史よりも詳しい分野別の問題集。(世界史なら近現代史&各国史など)各5周

※後述する勉強法なら3冊を10周という数字よりも遥かに簡単です。

 

本当に知ってるかどうかしかない分だけ、

英語よりも簡単に出来るようになる。

 

成長を早くに実感できるのも社会科目でしょう。

 

まずは通史問題集をできるようにすることです。

文や商ならこれだけでも十分なレベル。

法でも一定程度は戦えるようになる。

 

その上で分野別の問題集。

 

これは通史を時期や分野に分解して、

より突っ込んだ知識を得るためのものです。

 

従って通史問題集よりも、

応用問題で難易度が高い。

 

これは通史問題集がある程度、

出来るようになってから手を付けて下さい。

 

文も商も通史問題集レベルが大半。

 

法にしたってここでボロボロ失点するようじゃ、

点数伸びないので確実に得点出来るようにしておくべき。

 

だからまずはそこをバッチリ固めましょう。

 

その上でさらに点を伸ばすために使うのが、

分野別の問題集だと考えて下さい。

 

ここまでやれれば法でも合格点レベルは当然となる。

商や文に関してはかなり得点源にすらなる。

 

ちなみに通史問題集3冊というのは一冊ずつではなく、

同時並行で3冊やるという意味。

これは圧倒的に早く社会科目を伸ばすコツです。

 

3冊並行で進める通史問題集の勉強法。

それは以下の関連記事からご覧ください。

日本史選択でも勉強法自体は当てはまります。

 

周数だけ見ると多そうですが、

僕のやり方で勉強すれば大したことありません。

 

関連記事

・「楊貴妃」しか知らなかったのに1日2時間で偏差値70超えた世界史勉強法⇩
【独学で攻略】楊貴妃しか知らなかった僕でも1日2時間で偏差値70以上に仕上げた世界史勉強法!

⇩より網羅的なのはこちら⇩

※追加後スグにあなたのラインにPDFが届きます!

スケジュール

スケジュールはマジで大事だから舐めちゃダメ

スケジュールはめちゃくちゃ大事です。

 

限られた時間しかないので、

いかに効率よく進められるかがポイントになります。

 

その日にやるべきことを、

漠然と決めるなんてのは論外。

 

絶対にやっちゃダメ。

短期間勝負でこれやったら即負けです。

 

何故今日これをやるのか、

という根拠は常に大切にしましょう。

 

勉強時間はあくまで結果。

 

やるべきことが終われば早めに切り上げても良い。

逆に終わらないならば延長しなくてはいけません。

 

”その日に何をするか”は目標・ゴールからの、

逆算でしか導くことが出来ません。

 

「いつまでにどうなっていたい」から、

逆算して今日何をするかが見えてきます。

 

f:id:kkeeiioo:20210917212009p:plain

※実際はもっと深堀してステップを細分化します。画像はあくまでイメージです

 

その日に何をすべきかを決めて、

毎日時間を無駄にしない勉強をしてください。

 

1日当たりのスケジュールの考え方。

その例を以降で具体的にお見せします。

 

関連記事

・下克上を可能にしたの最強のスケジューリングはこちら⇩
【下克上スケジュール】落ちこぼれから逆転合格を可能にしたのはスケジューリングだった

日々のスケジュールの考え方

その日に何をするか。

これが凄く大切になるとお話ししました。

 

これは英語でも社会でも同じこと。

 

ただイメージが湧かない、

という人もいると思います。

 

さっきお話しした英語の勉強を、

例として考えてみましょう。

 

考え方は世界史でも同じです。

 

3か月間で英語のやる事

メジャーな単語帳:10周

英検準一級:10周

文法:3か月で10周

英文解釈教室:5周

日々の3000wodsと復習:これは毎日

これは僕の勉強で行わないと実現不可能です。普通の10周とは全く異なる物だから。上述の勉強法と合わせてご覧ください。

 

やるべき総量を日数で割れば、

その日にやる事が分かります。

 

仮に単語帳の総単語数が2000語ならば、

10周で20000語になりますよね?

 

20000語を1か月半つまり45日で回すならば、

1日当たり500語弱になります。

 

このような考え方を文法でも、

英文解釈でも行ってください。

 

単語は単語数が明確なので語数で計算しました。

 

しかし文法などは問題数が明確に分からない。

そんなこともありますよね。

 

なのでそこは問題数ではなく、

ページ数で考えると良いと思います。

 

総ページ数が200ページならば、

10周で2000ページ分。

 

90日で割ると、

1日当たり20ちょっとですね。

 

日々の3000wordsは毎日お願いします。

 

こんな感じでその日にやる事を、

淡々と割り出していきます。

 

世界史でも総量は分かっていると思います。

それを日割りして算出してください。

【あなた専用の合格スケジュール】
⇩こちらで手に入ります⇩


確認する

過去問について

3か月作戦だといつ始めて、どれくらいやるか

過去問は3か月目に入ってからです。

 

3か月作戦における過去問活用の意義は2つしかありません。

 

3か月作戦における過去問をやる意義

・問題慣れ

・得点を最大化できそうな解く順番を考える事

 

学力が付いていない状態で過去問を解いても、

これらの意味合いを果たすことが出来ない。

 

一定の学力があるからこそ、

「あーこうゆう問題なんだ」とか

「この順番で解くのが良いかもな」とかが見えてくるんです。

 

それぞれ一冊分で良いでしょう、

6~7年分ですね。

 

本当は10年分やったり、

解き直しできるのが一番良い。

 

けど今は如何せん時間がありません。

 

上記2つの意義を果たすことだけ考えて、

欲張らずそこに集中して進めましょう。

 

全員ひっくり返らせてやろうぜ

さいごに

0から3か月で合格したら、

みんなひっくり返るでしょうね。

 

僕は知ってますよ。

 

「え、お前が受かったの?」という、

周囲が驚きでひっくり返りそうな姿を。

 

まあ中々の快感ですw

 

正直3か月あれば変われます。

 

別人になれる。

今は想像できない姿で受験を迎えられる。

 

ただ時間が無いので、

勉強時間は少し多くなってしまうでしょう。

 

でもたったの3か月です。

 

そこを踏ん張れば2月には歓喜し、

4月には慶應に入学している。

 

やればできる。

応援してます。

 

⇒ 中3レベルでも2か月ありゃ慶應A判定!なのに・・・殆どの人が出来ない理由とは?

⇒【暴露】独学こそが慶應合格の正攻法だ!独学では厳しいは真っ赤な嘘である証明はこちら

⇒【ただのバイブル】ド底辺がショートカットして独学で慶應逆転合格した術はこちら

 

1~2か月で誰でも慶應A判定

skin=「ハゲ」から始まった受験勉強。
しかし工夫された勉強法を用いて2か月後に受けた模試で慶應A判定を並べ、慶應法・経済・商に全勝。


僕の勉強法をぜひ「マネ」してみてください!
・1~2ヶ月で一気に偏差値を伸ばしたい
慶應などでA判定を並べてみたい
・今のヤバい状況を抜け出したい
こんな人は下記画像からラインアカウントを追加してください!
ライン追加直後に勉強マニュアルPDFが無料で3つ届きます。

ビリギャル超えちゃった 

skin=「ハゲ」&世界史ゼロで浪人スタート。
「行ける高校が無い」と言われた中学時代、そして早慶なんて無縁な高校出身のため当然偏差値70や慶應合格は夢の世界。

それでも2か月後に受けた模試では慶應A判定がズラリ。慶應法学部の入試では2科目で合格点に到達、経済と商も合格。