「単語帳では分かるのに長文だと単語が分からない」
これは英語がまだ出来上がっていない人、
つまり苦手な人にあるあるです。
この字面だけ見ると「何で?」と、
不思議に感じるかもしれませんね。
単語帳で分かるなら、
長文でも分かりそうなものですし。
だからこそ受験生を苦しめる。
覚えているという自分の認識・感覚。
長文で出てくると分からないという現実。
両者の狭間に立たされています。
読み進めてもらえれば分かりますが、
この原因は超シンプルです・・・
「単語帳では分かるのに長文になると分からない・思い出せない」
この謎を解き明かすこと。
どうすれば長文でも分かるようになるか。
今回はこの辺を解説します。
・「単語帳では分かるのに長文になると思い出せない」というあなたへ
・その原因と解決策、及びその補足情報が分かります。
初めに:この記事の信ぴょう性
あなたも必ず解決できるよ
僕はskin=ハゲと訳すほど英弱でしたが、
2か月後で慶應法A判定を出し、
4か月後の河合では偏差値80になりました。
元はとんでもない英弱ですから、
「単語帳では分かるのに泣」みたいなことも、
何度も経験しながら得意にしていった。
だからそうなってしまう原因や、
そこへの解決策も十分わきまえています。
でもこれは僕が偶然上手くいった、
ということではないんですよ。
あなたにだって必ず解決できる。
その再現性がしっかりあります。
何故そんなことが言えるか?
僕は今受験生に指導させて頂いていますが、
みなさんすこぶる成績を上げておられるんです。
例えばその内の一つはこれ⇩
他にも早大プレや慶大プレで一桁や、
予備校に行き続けて偏差値45から、
3か月弱で慶應合格するなど。
※この方々の模試成績や合格体験記はこちら
⇩
⇩
⇩
詳しく確認する
こういう力を付けていく中で、
「単語帳では分かるけど長文になると・・・」、
みたいなことはやっぱり多くあります。
でもそこを乗り越え解決したからこそ、
ちゃんと皆さん成績を上げてくれた訳です。
つまり僕だから上手くいった、ではないってこと。
僕以外の人も問題解決して、
英語を得意にしてくれています。
僕自身の受験勉強時の経験からも、
これまでに教えてきた経験からも、
その知見を本記事に落とし込みました。
だから大船に乗ったつもりでご覧頂き、
取り組んで貰えたらと思います。
絶対解決できますよ。
また僕の教え子たちが成績爆上げした、
誰でもマネできる”英語勉強マニュアル”を、
公式ラインにて無料配布中です。
成績上げるのなんて一瞬。
英語を一気に「超得意」に変えてしまってください。
【結論】単語帳を”完璧”に出来ていないんだよ
片手間でも単語を見たら必要な情報が全て頭に浮かぶレベルでないと使えない
・見出しの訳
・一語一訳ではなく、その単語が持つ記載されるすべての意味
・品詞と品詞に応じた意味の区別
・自動詞・他動詞
・派生語の意味と区別
・関連する前置詞
・上記全てが単語を見て1秒以内に全て頭に浮かぶこと
単語帳を完璧にするとは、
こういうことです。
appleと言う単語を見た時、
今あなたが思い浮かべるリンゴが、
パッと頭に浮かびますよね?
思い出せるとか思い出せないとか、
そういう次元じゃないと思います。
その感覚が単語帳全体で、
上記の情報においても出来ることが、
単語帳完璧の定義。
必要な情報を全て覚えている。
こんなことは大前提。
それらは単語を見た瞬間に、
全てが頭に浮かぶ必要があります。
反射のようなものです。
単語を見たら必要な情報が全て、
反射的に頭に浮かんでくる状態。
こうなっていなければいけません。
反射的に頭に浮かぶってことは、
脳のキャパを思い出すことに使わず、
片手間にでも出てきてしまう。
それくらいの余裕があるって事になります。
寧ろこの水準にないと、
正直使い物になりません。
”使えない知識”です。
何故なら長文を読む際には、
単語の必要な情報を思い出すことに、
大きなキャパは割くことができないから。
長文を読むときは、
意味を取り問題を解くことに、
キャパが使われます。
単語帳をやっている時は、
情報を思い出すことにキャパが使われます。
しかし「○○しながら××する」みたいな時、
必ずどちらかに偏りながら、
そっちにキャパが多めに割かれてしまいます。
長文に取り組むときは、
読んだり解いたりすることに、
キャパが多く使われます。
点数取らないといけないので、
そうなきゃいけないし、
自然とそうなります。
そのため単語の情報を思い出すキャパが、
単語帳をしている時よりも小さくなります。
その中で長文に出てくる単語を、
的確に処理しないといけないんですね。
簡単に言うと長文を読むときは、
単語帳をやってる時よりも、
思い出すのが苦手になる訳です。
だから単語帳をやってる時は、
余裕で頭に浮かぶくらいになっていないと、
”いざ”って時に使い物にならないってこと。
そうなっていないと、
”長文で使える”知識じゃない。
それに長文の中では文脈に合わせて、
訳を当てはめなければいけなかったりします。
例えば名詞ではAという訳、
動詞ではBという訳のようなケースです。
「ここでは動詞だから意味はえ~っと」なんて、
長文を読みながら考えるようでは、
負荷が大きく思い出しにくいのも当然です。
動詞だと分かった瞬間にBという訳が、
パッと頭に浮かぶようでないといけません。
ここまでで既にお分かりになる事でしょう。
訳を覚えるだけじゃない。
単語帳に記載される覚えるべき情報は全て、
どんな状況でも頭に浮かんでしまうくらい、
体に染みついていないといけません。
「見たことあるのに」と感じる事が覚え切れていない何よりの証拠
単語帳では分かるけど、
長文になると思い出せない。
あなたはそう分析しているかもしれません。
果たしてそうでしょうか?
長文を読む中で、
「この単語見たことあるのに」と感じてしまう。
この時点で覚え切れていない、
=準備不足である何よりの証拠です。
例えばbaseballは”野球”という意味ですよね。
「見たことはあるのにな」って、
思う事はありますか?
意味が思い出せない!ってなる?
ならないはずです。
覚えるっていうのは、
そういうことです。
先ほどもお伝えしましたよね。
どんな状況でも頭にパッと、
訳なんかが浮かんでこないと、
それは使えない知識です。
「見たことはあるのに」
これはその単語を勉強したはずなのに、
然るべき水準にまで落とし込んで、
覚えられていなかったということ。
これは端的に言えば、
準備不足ってやつです。
その時点で「単語帳では分かるのに」という、
あなたの分析は的外れになります。
単語帳を”完璧”に出来ていなかったから、
長文で思い出せないだけです。
不思議でもなく凄く妥当じゃないですか?
単語帳では分かるけれども、
長文になるとわからない・思い出せない。
これは単語帳を完璧にしていなかったという、
紛れもない裏付けになっています。
※追加後スグにあなたのラインにPDFが届きます!
効率良く勉強してサクッと単語帳を完璧に
まずは、ここまでをまとめます。
単語を覚えているというのは、
どんな状況でも単語を見たら、
必要な情報が反射的に頭に浮かぶ状態。
単語帳ではわかるのに、
長文だと分からなくなるとか、
思い出せないだとか。
これは単語帳を然るべき水準に、
落とし込めていない=準備不足が原因。
となればやる事は1つ。
単語帳を完璧にすること。
たったこれだけ。
しかし口では言うのは簡単でも、
実際やるのは簡単じゃないです。
多くの場合はそこまでやり切れないか、
そこに膨大な時間を費やすことになる。
考えてみれば、そりゃそうです。
大概の大学受験用単語帳は、
2000語前後が収録されています。
その量の単語と付随する情報を見た瞬間に、
楽勝で分かる所まで持って行くのですから、
出来ない人がいても驚きはありませんよね?
あなたもそこまで完璧にすることは、
出来ないかもしれません。
今だって実際出来ていないわけですから。
そうならないためには、
効率的な覚え方をしなければいけません。
「覚えるぜ!」と闇雲にやっていても、
地頭や先天的な記憶力が備わっていないと、
苦労するのは目に見えています。
そこで1つ単語の覚え方を共有します。
僕が勉強を始めた時に、
skinを「ハゲ」と訳してから10か月で、
英検準1・1級単語帳まで完璧にした覚え方です。
効率的に覚える自信がないようなら、
是非参考にしてみて下さい。
⇒【ズルい英単語】大学受験なのに短時間で英検1級単語帳まで完璧にした覚え方
【補足】単語帳を覚えるだけでは実戦仕様に出来ないのでは?という疑問
さて、メインの話は既に終わりです。
ここまでにお伝えしたことを意識して、
単語帳を完璧にしてください。
ここからは補足になります。
単語帳を覚えるだけでは、
実戦=長文仕様にならないのではないか、
という疑問に関しての解説です。
以下の2つを扱います。
・場所で覚えてしまうのではないかという不安
・例文や辞書で都度用法などを確認して覚えるべきか
あくまで補足なので、
読み飛ばして貰っても大丈夫です。
気になるようであれば読んでいってください。
場所で覚えてしまうのではないかという不安
「単語帳って場所で覚えてしまう」
こう思ったことが、
1度はあるのではないでしょうか?
僕も同じように思ったことがあります。
前後関係など別のトリガーで、
覚えちゃっているんじゃないか。
何度も繰り返しやっていると、
そんな風に頭をよぎるかもしれないですね。
これ全然問題ないです。
「場所で覚えていた。」
「だから長文で出てきて意味が分からなった」
こんなの後付けの理由です。
単純に覚えられていなかったのを、
”場所で覚えたこと”のせいしているだけ。
ちゃんと覚えられている単語も、
実際ある訳ですよね?
単語帳に記載される全ての単語で、
単語帳では出来るのに、
長文内で出てくると分からない。
これなら”場所で覚えたこと”に、
できなかった理由を見出すのも頷けます。
でも、そういう訳ではないと思います。
その単語帳に記載される単語の中でも、
長文で出てきたときに分かるものと、
分からないものがあるはずです。
これなら話は単純。
覚えられているものと、
覚えられていないものがあるってだけ。
至極簡単な話です。
長文で出てきても分かる単語があるなら、
単語帳でやったからと言って、
長文で出てくると分からなくなる、
ってことにはなりません。
覚えられているものは、
ちゃんと覚えられているんですから。
なので長文で出てきたときに意味が分からなかった、
というのはシンプルに覚えていないだけです。
それは”場所で覚えたせい”とかじゃなくて、
ただ覚えられていなかっただけということ。
全ての単語を同じ数だけ繰り返しても、
頭に入りやすい単語とそうでない単語があります。
例えば単語帳を10周したとしましょう。
ある時に一斉に全ての単語が、
頭に入るって訳じゃないですよね?
3周で覚えられている単語もある。
5周して覚えられた単語もあるし、
10周しないと覚えられない単語だってあると思います。
「場所で覚えたせいで長文で出てきて意味が分からなった」
仮にそう感じたとしても、
上記のような現象が起きているだけ。
後付けで”場所で覚えたせい”だと、
何かしら覚えられていない理由を、
他に見つけようとしているに過ぎません。
覚えられている単語と同じように、
覚えるまで繰り返せばいいだけです。
長文になると分からなくなるのは、
”場所で覚えたせい”でも何でもありません。
先述のような”完璧”に覚えるという水準に、
達していなかっただけのこと。
気にせず繰り返し何周も行ってください。
そうすれば長文の中でも単語を見た瞬間、
必要な情報を脳から取り出せるはずです。
⇒「単語を場所で覚えている気がする?」1つも問題ない!それよりも大切なこと・・・
例文や辞書で都度用法などを確認して覚えるべきか
「単語帳で分かって長文で分からない」
この原因を用法を確認していないから、
とするのは誤りです。
用法を確認していないから、ではない。
単語帳を”完璧”にしていないから。
これだけの話。
例文や辞書を用いて用法を確認していない。
だから覚えられない、ではないです。
もちろん用法を確認した方が、
長文で対応しやすくなる単語もあります。
例えばcompanyは「会社」という、
名詞で使われることが多いです。
けど「一緒にいる相手」という、
それ以外の意味も持っています。
僕は受験勉強をして初めて知った時に、
「一緒にいる相手ってどういうことw」と、
直感的にイメージを持つ事が難しかったです。
その際、用法を確認することが役に立ちました。
you are good company.
「君は良き一緒にいる相手」
=「一緒にいると楽しい」
こういう使い方を見て、
凄く腹落ちさせることができた。
用法を確認しておくと、
長文で出てきた時に対応しやすくなる。
そういう意味を持つ単語は確かにあります。
なので用法を調べるなと言うつもりは無いし、
役立つことがあるのも分かってます。
ただ、この様な単語は非常に限定的です。
大半の単語は単語帳の覚えるべき情報を、
”完璧”に頭に入れておけば、
長文でも問題なく処理できます。
「~を達成する」という、
他動詞の単語を覚える時。
これで考えてみましょうか。
用法を調べるまでもなく、
意味を覚えるだけでも、
長文で対応できますよね?
単に意味を当てはめるだけだし。
このようなタイプの単語が大半です。
なので長文になると単語が分からない、
というのは単純に然るべき水準で、
単語帳を覚えていないからに他なりません。
逆に必要以上に全部の用法を確認すれば、
現実的にどれだけ時間が掛かるか分からない。
もしも用法を確認するにしても、
それは必要に応じて限定的にするべきです。
用法を確認するべきかどうかの基準は、
”単語帳の情報を直感的に掴みきれる”か否か。
この軸で考えると良いでしょう。
大半の場合は単語帳に記載される情報が、
直感に反することはありません。
そのまんま頭に入れるだけで、
長文に出てきた際にも対応できます。
単語帳の情報が直感に反していると、
確かに長文で出てきたときに対応しにくい。
その場合に用法を確認するのはアリでしょう。
一応僕は英語の河合塾全統記述で偏差値80越え、
慶應法の入試も受験者平均の2倍取れました。
けど原則として、
単語を覚える際に用法は意識していません。
そもそも例文なんて読んですらいない。
「こんな風に使うんだ」なんて、
気にも留めずに単語帳の情報を、
”完璧”にすることだけ考えていました。
例文を読んだり用法を調べるのは、
ふと気になった時だけ。
感覚的には数百~千語に1つもあるかどうか。
滅多にそんなことしていません。
なので必要以上に固執しなくて平気です。
神経質も行き過ぎれば単なる非効率。
何よりも単語帳を”完璧”にすることだけ。
ごく稀に必要に応じて使い方を調べる。
それくらいで長文でも、
単語が分かるようになります。
さいごに
まとめ
・単語帳が完璧になっていない
・「見たことあるのに」って時点で完璧にできていない証拠
・効率良く勉強して完璧にしよう
・「場所で覚えてしまう」というのは見立て違い。単に覚えているのと覚えていないのがあるだけ
・用法は単語帳に記載される情報が直感的に入ってこない時だけで良い
本当に単語帳を完璧にしているなら、
長文になると分からないとか、
思い出せないことにはまずなりません。
長文になると分からなくなる。
その程度にしか覚えられていない。
これが原因。
単語帳を完璧にしてください。
その際に場所で覚えてしまうとか、
些細なことを気にする必要はない。
用法なんていうのも、
必要に応じて調べるだけで結構です。
その単語を見たら必要な情報が、
反射的に頭に浮かぶ状態。
これを目指して取り組みましょう。
これさえ出来れば、
今あなたが抱えている悩みは、
綺麗に解決されるはずです。
⇒【英語】解き方1つで飛躍的に伸びる!単語の語句定義・意味推測問題のテクニックはこちら