バカな高校生が慶應法学部に合格した方法~ビリギャル超えとか余裕~

K.O diary

学校や予備校では教えてくれない私立文系の受験勉強法

【無敵艦隊】これを使えば世界史偏差値70!そしてその先へ!な問題集たち

世界史はこれをやれば間違いない

f:id:kkeeiioo:20210903000856p:plain

気が向いたら使ってみて欲しい

これまで2回に渡って僕が実践していた歴史科目の勉強法についてお話してきました。

今回は、僕が使っていた問題集を紹介していきたいと思います。今使っている問題集が使いやすい人は、無理に僕のものを使う必要はないと思います。

(あくまで使っている問題集を完璧使いこなすことのほうが大切でしょう。)

 

ただ一つ言っておきたいのは僕は以下で紹介している上の3冊だけで偏差値70を超えました。

教科書も、用語集も、一問一答も使ってません。 

 

この意味は大きいです。その3冊さえあれば偏差値70を超える訳ですから。

最終的に使う使わないはあなたの判断に任せますが、参考までに知っておいても損はないかと思います。

 

基礎固めの問題集(河合全統記述で偏差値70位まで)

関東難関私大入試対策用世界史問題集

僕が使っていた問題集の中では、最もベーシックなものです。

レベル感としては、0~マーチ、早慶だと思います。

ただ、早慶目指すなら多少物足りないです。

 

関東難関私大入試対策用世界史問題集

関東難関私大入試対策用世界史問題集

 

 

世界史問題集完全版

関東難関私大入試対策用世界史問題集よりは、難易度が上がります。

レベル感としては、0~早慶程度です。

早慶を目指すうえで十分とは思いませんが、最低限の知識は一通り付くと思います。

 

世界史問題集 完全版 (東進ブックス パーフェクトマスター)

世界史問題集 完全版 (東進ブックス パーフェクトマスター)

 

 

世界史B標準問題精講

上の2冊よりは難しいです。レベル感としては、0~早慶上位程度だと思います。

得点出来たら差が付く知識も、そこそこ付くはずです。ただ、世界史で差をつけるなら少しまだ足りないかなという印象です。

 

世界史B標準問題精講

世界史B標準問題精講

 

 

レベル感をまとめると(早慶で差をつけて得点する知識レベルを5としたとき)

レベル感

関東難関私大入試対策用世界史問題集:3,5

世界史問題集完全版:4,0

世界史B標準問題精講:4,5

 

 まずはこのレベルまでを完璧にすることが一つの目安となります。河合塾記述なら70は余裕です。

 

これらを使っても使用法を間違っては成績は上がりません。

学習法はこちらを参照ください。↓

世界史が苦手な人必見!世界史を0から偏差値70越えへ! - K.O diary

 

※僕は上3冊を基礎として説明していますが、世界史苦手な人や、これから勉強し始める人には始めは難しく感じると思います。僕もそうでした。

しかし、大変なのは初めの1か月弱だけです。この3冊を同時並行で繰り返し解いていくうちに理解は体系化され、知識は定着していきます。詳しくは↑の学習法をご覧ください。

 

応用編(早慶でも得点源へ!)

攻略世界史 各国史 整理と入試実践

通史を一通り終えた人が、もっと突っ込んだ知識を習得する上で非常に効果的です。

知識が集約されており、使い勝手もいいです。

 

早慶の中でも何問とされる知識を得る事が出来ます。

 

攻略世界史 各国史 整理と入試実戦

攻略世界史 各国史 整理と入試実戦

 

 

 過去問

お勧めしたい過去問は以下の通りです。

おススメ過去問!慶應法:ニッチなところまで対応できるようになる。
・早稲田社学:11月ぐらいに解いたこともあるが難しすぎて泣きそうになった。

 

 関東の私立でこの2つを超える難問を出す試験は無いと思われます。

 

自分の志望校以外も解いてください。早稲田でも慶應の過去問、慶應でも早稲田の過去問を解くことは非常に有効です。

 

活用法は↓をご覧ください。

早慶で差をつける世界史勉強法!ここまでしたら得点源間違いなし。 - K.O diary

 

用語集

 用語の出題頻度がまとまっていて大変使いやすいです。

 

 

河合全統で偏差値70相当までは用語集は不要です。とにかく時間の無駄です。

その学力じゃ対応できない難問対策として、低頻度の用語中心に使います。

世界史用語集

世界史用語集

 

 

以上が僕の使っていた問題集になります。

冒頭にも述べましたが、今使いやすいものがあるならそれでいいと思います。

 

問題集紹介をしておいてこんなことを言うのも変ですが、何を使うかよりも、どう使うかが大切です

とはいえ、世界史にどう手を付けたらいいのか分からず迷っている人へ自信を持っておススメできます。

 

もしも本記事への質問や、受験に関する悩みなどがあればお気軽にDMで連絡ください!

謹んで解決いたします。

twitter.com

 

もしも質問等ない場合はこちらがおススメ⇩

 

・過去問は最高の問題集となる!って話

www.bakademoko.com