バカな高校生が慶應法学部に合格した方法~ビリギャル超えとか余裕~

K.O diary

学校や予備校では教えてくれない私立文系の受験勉強法

早慶とmarchの差はどれくらい?偏差値だけでは伝わらない両者の差!【大学受験】

早慶とMARCHの差はどれくらい?

f:id:kkeeiioo:20210906063117p:plain



早慶とマーチは共に難関大学という位置付けです。

 

そして、ご存知の通り偏差値的には早慶>marchということになっていると思います。

しかし、数字だけではどの程度の差があるのかイメージ湧きにくくないですか?

 

 今回は、青山学院大学(全学部の法)、明治大学(経営)に合格しながら慶應義塾大学法学部に進学した僕が、両者における差を解説します。

 

単に”差”といっても、抽象的でイメージが湧きにくいでしょう。

感覚的にも、理屈的にもどの程度の差があるのか分かってもらえるように極力言語化して多角的にお話しします。

 

この記事に関して

早慶とmarchの差が知りたいあなたへ
・marchに受かって慶應に進んだ僕が、その差を言語化して解説します

早慶とmarchの差はどんなもん?

これ見た瞬間分かる!差はこれくらい!
早慶とマーチの差におけるイメージ

早慶:うわ、いやらしい出題するねぇ。これは流石に捨て問。お、ちょっと時間気にした方がいいかな。まあ受かったかな。

march:サッサ、サッサ、ふぅもう終わっちゃった。見直す箇所もないし暇だな。

 

まあ感覚的にはこれくらい違います。

 

早慶だといやらしい問題とか少なからず捨て問があったりします。

しかしマーチでは原則ありません。

 

また、早慶では少し時間を気にすることもあります。

しかし、これまたマーチでは普通に解いていれば時間を気にすることなく解き終わります。

 

早慶上位学部合格者からするとmarchは鼻ほじりながら受けても受かるという感覚です。

偏差値上の数字以上に両者の差はあるように感じます。

 

標準問題が解ければマーチは受かる

marchに合格するためにはとにかく基礎を完璧にしましょう。

 

難しい問題が出来る必要はありません。

標準レベルを完璧に解けるようになれば受かります。

 

英語ならベーシックな単語帳が完璧にできれば単語は十分。

長文も最難の手前レベルの問題集を着実に解けるようになっていれば大丈夫です。

 

マニアックな知識に手を出したり難解な英文を解く方が頭良くなってる感を感じやすいかもしれません。

でも、そこに手を出すよりも基礎をしっかり高めるほうが近道です。

 

これはどの科目でも言えることです。

標準レベルで良いので完璧に解けるようになりましょう。

関連記事

・march英語の「攻略の手引き」!これさえ押さえれば高得点
【攻略の手引き】marchの英語で高得点取りたい?0から100まで全部教えます! - K.O diary

標準問題だけじゃ早慶は受からない

早慶受けるのであれば標準レベル以上を出来るようになっておいた方が良いです。

 

下位~中位学部に関しては、標準レベルを”完璧”にすれば合格点くらいまでは行けるでしょう。

ただし、それは余裕って感じではありません。

 

上位学部に関しては、まず難しいでしょう。

 

やっぱり早慶を受ける以上は標準よりも上のレベルが出来る状態を目指しておくべきです

 

センター、共通試験レベルで9割とか取れても有利にはなりません。

割とみんな普通に取れちゃうので、その先まで見据えて学習する必要があります。

 

解くべき問題集もmarchよりもワンランク上のものを解けるようになることが望ましいでしょう。

 

英語でも問題量が多くなったり、選択肢に際どいものが混じるようになります。

社会科目でも、マニアックな知識を問われることが多くなります。

 

これらは学部間での差があることは正直否めません。

 

しかし標準問題を超えても、ある程度は対応できる知識やスキルを身に着けておく必要がある、それは早慶に必然的に合格するためには持ち併せておくべき意識です。

marchで難しいとされる問題=早慶の標準的な問題

marchと早慶では「問題難易度にワンランクずつズレが生じる」と思ってください。

 

問題難易度を以下のようにランク付けしたとしましょう。

「捨て問」⇒「差を付ける問題」⇒「正答すべき標準問題」

 

それぞれの基準はmarchと早慶によって異なり1つずつズレるってことです。

 

例えば、marchでは「差を付ける問題」であっても早慶では「正答すべき標準問題」に含まれたりします。

逆にそこで間違えるようだと早慶では悪い意味で差を付けられてしまいます。

 

そして、marchでは「捨て問」レベルの問題が、早慶だと「差を付ける問題」になるイメージで良いと思います。

 

早慶とmarchのレベルのズレ・marchの差を付けるレベルの問題=早慶の標準

・marchで落としても良い問題=早慶では他者に差を付けるための問題

 

もちろん、全ての問題でズレを感じる訳ではありません。

 

早慶にも簡単な問題は出ます。

早慶落ちmarchの人も普通に解ける問題だって、そこそこ出題されます。

 

それでも、marchなら落として支障なくても早慶なら得点しないといけない問題は往々にして良く出題されます。

 

だからこそ、先ほどもお伝えしたように早慶では標準レベルを超えてもある程度対応できるようになるべきなんですね。

 

march落ちても早慶に受かる事ってある?

march全滅で受かる早慶の学部もある~問題の難しさだけで決まる訳ではない

ここまで早慶の方が遥かに難しいと話をしてきましたね。

しかし、これはあくまで全体論的な話です。

 

受験は一発勝負。

いざ本番でそこが揺らぐことも無くはありません。

 

つまりmarchに落ちても早慶に受かる事は、多くはないけど”ある”ってことです。

 

ギリギリで早慶に受かる程度の層は、本番失敗すればmarchを落ちることもあります。

早慶に受かった人でも全員がmarchに余裕で受かる訳ではありません。

 

この逆だって当然ある訳ですよね。

余裕とは言わずともmarchに受かる力があるなら、受験本番の一発勝負で「なぜだか早慶受かっちゃった」ということがあっても驚きはありません。

 

そして、もう1つ。

 

僕の知る限りでも、march全滅で慶應文に合格した友達が3人います。

初めて聞いた時は耳を疑いましたが、いるんですよねこのような人も。

 

学力的には不合格が妥当だったのでしょう。

しかし、問題のレベルだけでは計り切れないのが受験の怖い所です。

 

例えば受験日程の兼ね合いで受験者層に若干恵まれたとか、英語の試験で辞書を使える事の恩恵を大きく受けただとか。

 

意図したのか偶然なのかは分かりません。

でも何かしらの、もしくは様々な要素が絡み合えばmarch全滅でも受かることがある訳ですね。

 

であれば、marchをちょこちょこ落ちてしまうくらいなら「早慶に絶対受からない」なんて思う必要はないでしょう。

 

march落ちても早慶に受かる事はあるっちゃあるんですから。

もちろん割合で言えば低いし、難しいことに変わりはありませんが挑戦する価値はあるってことです。

 

 

余談:就活でも受験と同じ論理が働く

marchの上位=早慶の平均

受験勉強においてmarchと早慶ではワンランク違いますよね。

早慶はmarchの上に位置していると世間は思っているし、先述の通り問題のレベルだってそうです。

 

そして、この差は就活でも続きます。

 

たとえばmarchから三菱UFJ銀行行けばmarchの中では上位です。

でも早慶だと凄くもへぼくもない平均的な位置にあります。

 

学歴フィルターもmarchと早慶の間に引かれることが多いです。

早慶以上の学生は余裕でパスのところをmarchの学生は振るいにかけられたりしています。

 

受験勉強から就活まで、早慶とmarchの差は継続するということですね。

早慶とmarchに差は大きい。けど場合によってはひっくり返せる

さいごに

基本的な認識として、早慶とmarchには大きな差があると思ってください。

早慶を狙う際はmarchよりもワンランク上の勉強をすることをおススメします。

 

ただ、受験は問題の難しさだけでは決まりません。

 

早慶でも学部次第では絶対的な差ではなくひっくり返せることもあります。

学部や戦略次第では思い切って早慶に挑戦してみるのもアリですね。