バカな高校生が慶應法学部に合格した方法~ビリギャル超えとか余裕~

K.O diary

学校や予備校では教えてくれない私立文系の受験勉強法

慶應商学部B方式の大きな誤解!論文テストはどうでもいいぞ?

慶應商学部B方式には、

”論文テスト”なる科目があります。

 

慶應では多くの学部で、

小論文が課されるのですが、

そことは毛色が違います。

 

この論文テスト対策すべきなんか?

できなきゃいけないものなのか?

どういう位置づけで考えるべきか?

 

他にはない試験だからこそ、

この辺の判断に迷う人がいる。

 

対策すべきだとか

高得点必要だとか

 

実際そういう意見もありますからね。

 

けど、どうでもいいもんですよ。

論文テストなんか。

 

論文テストの対策なしでも、

受かる試験になってるし。

 

僕はぶっちゃけこう思っています。

 

感情に振り回されて、

大きな誤解をしている。

 

さて、それはどういうことか?

 

今回は論文テストを中心に、

慶商Bで良くある誤解を紐解きます。

 

この記事に関して

慶應商学部B方式の受験を考えているあなたへ

・論文テストの位置づけが分かる
(ついでに倍率の高さについても)

 
【プロフィール(こちら)】
中3レベルから2か月で慶應法A判定。河合塾全統では偏差値80(英)・74(世)。慶法・経・商合格で法へ。
【昨年度の指導実績】
早慶レベル模試:英語偏差値85over(全国46位)
河合塾全統記述:日本史偏差値79over(全国63位)
早大・慶大プレ:英歴共に一桁(全国1位含む)
・予備校行き続けても偏差値45⇒2か月半で慶應
・毎回E判定&12月末で合格点未達⇒慶應
など多数

 

この記事の信ぴょう性

良くある話

僕はskinをハゲと訳す英語に、

ノータッチだった世界史から、

勉強を始めたのですが、

慶應商にB方式で受かっています。

 

もちろん論文テストなんて、

重要視して考えていませんでした。

 

読み進めてもらえばわかりますが、

それはやらなくても高得点取れる、

ということじゃありません。

 

むしろ全然出来る方じゃない。

けど、そもそも高得点いらんよねって話です。

 

そして今は受験指導をさせて頂いています。

例えばその内の一つはこれ⇩

早慶レベル模試 英語 偏差値85 全国46位

他にも早大プレや慶大プレで一桁や、

予備校に行き続けて偏差値45から、

3か月弱で慶應合格するなど。

※この方々の模試成績や合格体験記はこちら



詳しく確認する

 

その中で慶商Bを受験する人もいて、

論文テストどうすればいいか?的な、

ご相談を頂くことは多々あります。

 

言ってしまえば良くある話なんですね。

 

けどどなたにも論文テストを、

ガッツリやらせたことはありません。

 

それでもちゃんと受かっている。

 

僕がそうだっただけじゃなくて、

僕が教える方々も論文テストなんて、

別に気にすることなく受かっています。

 

それは何でなのか?

どうしてそれが可能なのか?

結局どうするのがコスパ良いか?

 

そういうことをひっくるめて、

本記事には落としこみました。

 

なのであなたが慶應商学部を、

B方式で受験するならきっと役立つはずですよ。

 

ちなみに僕の教え子たちが成績爆上げした、

誰でもマネできる”慶應攻略マニュアル”を、

公式ラインにて無料配布中です。

 

慶應なんて大したことありません。

英社でぶち抜けたければ是非活用してください。

ライン追加して無料で受け取る

 

慶應商学部B方式の整理

話の全体像

慶應商学部B方式の、

満点・配点は上の画像になります。

 

冒頭でお伝えしたように、

論文テストは小論文と、

その毛色が違います。

 

数学・算数的な問題から、

現代文的な問題もあれば、

暗号解読的なものが出たりもする。

 

次に慶商Bの年度別合格最低点は、

以下のようになっています。

 

例年7割前後~8割弱となっていて、

慶應の中では合格点は高めの試験です。

 

これらが背景となっているからでしょうか。

 

こんな風に思われたり、

言われたりすることが多かったりします。

 

「数学的思考や能力がないと厳しい」

「論文テストでもある程度高得点が必要」

 

そのせいで慶商Bの受験を敬遠したり、

もしくは懸念を抱いていたりする。

 

でも、それは誤解です。

 

数学的思考や能力がなくても、

特別対策なんてしなくても、

慶商Bはちゃんと受かります。

 

その根拠を下段でご説明します。

 

数学?いや算数できなくても受かってる

僕は慶應商Bにも合格していますが、

数学的思考とはかけ離れた人間です。

 

因数分解の入りくらいで挫折して、

その後は一切分かりません。

 

マイナス×マイナス=プラスとか。

そういうのは分かるくらいのレベル。

 

それでも受かる高校に入学し、

なんか書いておけば進級はできる。

そんな環境で過ごしてきました。

 

だから俗に言う数弱ってやつ。

 

かといって論文テスト対策をしたわけでもない。

けど受かっている。

 

もっと言えば僕が教えている方の中には、

数学どころか算数で躓いた人でさえも、

慶商Bに受かっています。

 

具体的には通分が怪しいレベル。

※この方の合格体験記はこちら
詳しく確認する

 

ぶっちゃけ通分怪しいレベルは、

慶應志望者の中でもそうそういない。

 

それでも受かってるんですよ。

 

慶應合格する人が全員、

最低限は算数・数学出来るなんて、

大間違いですからね。

 

だってそれらが全然出来なくても、

受かるようになっているんだから。

 

クソほど数弱でも受かる。

それが慶應という大学ですよ。

私立文系に数学はいらないって本当?因数分解がギリギリでも慶應法に受かりました

 

数学的思考や能力?

論文テストで高得点?

そのための対策?

 

は????

いらんやろ。

 

実体験的にも教えてきた経験的にも、

そんなんいりません。

せいぜい過去問で少し慣れれば十分。

 

しかしこれはあくまで結果ですよね。

 

じゃあどういう理屈でそうなるのか?

そこがハッキリしないと腑に落ちないでしょう。

 

その辺を下段で説明しましょう。

 

英社で点取れば受かる

極論言えば英社が出来れば、

慶商Bは受かるんですよ。

 

論文テストなんてオマケみたいなもの。

 

これがどういうことか。

 

初めにイメージを持ってもらうために、

極端な話をしますね。

 

こちらをご覧ください。

 

見て分かる通り論文テストは、

受験者平均はある程度高いです。

 

だから多くの人は、

やらなきゃいけない、

出来なきゃいけない、

と考えてしまう。

 

しかし上段でご覧頂いた通り、

英語で200点あり地歴で100点。

 

合格最低点が280~310点ほどの幅。

 

それなら英社で9割~9.5割取れば、

つまり270~285点もあれば、

論文テストなんてないみたいなもの。

 

先ほど紹介した算数できない方は、

2023年度の受験でしたが、

英社で95%弱は取れてます。

 

すると約280点弱くらい。

 

その年の合格最低点は278点ですから、

論文テストなんてあってないようなもん。

 

サッパリできなくても受かる試験になってる。

 

僕も英社で95%はあったので、

論文テストなんて対策不要。

 

仮に合格点が高い年でも、

英社で280~285点くらい取れるから、

論文テスト40点取ればお釣りがくる。

 

このくらいの論文テストの点数は僕や、

算数できない教え子でも取れるくらいのもの。

 

また上の表を見れば合格点が高い年は、

論文テストの受験者平均も高いことが分かりますよね。

 

合格者平均じゃなく”受験者平均”で、

70点のところを40点取れればいいだけ。

 

この点数なら取れるところを取れば届きます。

 

数学的素養や能力があまり左右しない、

単純な問題や国語的な問題とか。

 

出来る問題を得点して後は埋めておく。

これで届くもの。

 

そしてその論文テストの点数は、

僕くらい数弱であったり、

僕の教え子のように算数で躓いても、

取れる問題さえ取れば確保できるものです。

 

だからそもそも論文テストなんて、

対策不要で英社でぶっち切れば受かる。

 

論文テストというのは、

その程度の位置づけでしかありません。

 

だからオマケみたいなものってことです。

 

ここまでで誤解はしないでくださいね?

英社95%取れって話をしてるんじゃないですよ。

 

突き詰めて言うと英社が出来れば、

論文テストなんて関係ない、

そういう位置づけに過ぎない、

というイメージを持ってもらいたかっただけ。

 

そこまで点数取れない人もいるだろうし、

そこをマストのラインで考えろってことじゃない。

 

それでも英社が出来ればできるだけ優位、

そうなるほど論文テストの重要性は低くなる、

ということは分かってもらえたと思います。

 

これだけだと僕や算数できない教え子が、

特殊な例で終わってしまいかねないので、

下段以降で話を一般化していきます。

慶應商学部B方式で論文テスト対策不要なわけ

多くの人は一定の点が取れる

僕が簡単な因数分解で終わったとか。

教え子が通分で終わったとか。

 

これって慶應志望者の中で言えば、

まあ多くはないと思うんですね。

 

僕にしてもその教え子にしても、

論文テスト0点で良いとは、

流石に思っていませんでした。

 

英社で取れるMAXって300点しかないけど、

合格最低点は300点を超えることだってある。

 

勿論そこをも踏まえて動くわけですが、

そうすると論文テスト0点は、

怖いとなるわけですよ。

 

それでも最低30点や40点は取れると、

過去問解いた感覚とかで思うから、

特に対策しなかった。

 

僕やその教え子レベルで、

数学的思考が壊滅していても、

それくらいは取れるんです。

 

慶應志望者の大多数は、

もうちょい取れると思います。

 

受験者平均が70点なら5割とか。

受験者平均が60点なら4割とか。

 

受験者平均×0.7くらいは取れると思います。

大概はもうちょい取れる。

 

僕が教えてきた方でも、

5~6割くらいは取れてることが多い。

 

つまりそれくらいは取れるもんだってこと。

 

僕らくらい数弱でも、

3~4割くらいは取れる。

 

普通にそれなりに勉強してきた人なら、

5~6割くらいは無難に取れる。

 

だとしたら英社仕上げちゃった方が、

ぶっちゃけコスパ良いんですよ。

 

そりゃ95%絶対取れとかは、

難しいかもしれませんけど、

別にそういうことではない。

 

そこを差し引いても、

英社仕上げた方がコスパが良いってこと。

 

そう言える理由は下段にて。

 

英社は簡単!ちゃんとやれば点取れる

これが僕の話の大前提になるのですが、

慶商の英社はめちゃくちゃ簡単です。

 

8割とかは英社苦手と思った方が良い。

余裕で出来てなさすぎ。

それくらいのレベル。

 

だから9割と9.5割と言っても、

見た目ほど大したことありません。

 

論文テストで50点取れる場合とかなら、

8.5割とか8割でも余裕なわけ。

 

合格点が高い年であっても、

260点くらいを英社で取ればいい。

 

それは85%ちょいくらい。

 

合格点低い年なら220点とかでいい。

それは英社で7割ちょっとしかありません。

 

こんなのすぐ取れるようになる点数。

 

特別難しい知識を知っている必要はないし、

高度な英文が読めるとかも求められてない。

 

標準的なレベルができていれば、

あとは試験の中での効率的な点の取り方だけ。

 

言っちゃえば量が多いことしか、

特筆事項がないので対策は容易です。

 

奇問が出るわけでも変わった大問があるでもない。

 

基礎さえしっかりしてれば、

対応できる問題になっています。

 

そんな慶商で8割や8.5割取れないなら、

間違った勉強をしている説が濃厚です。

 

濃厚どころか確定に近い。

 

特に英語は8.5割とか取れる力が付けば、

あとはちょっとした解き方の工夫で、

9割は普通に超えていきます。

 

だから僕はskinをハゲって訳したり、

世界史ノータッチで勉強始めて、

数弱&論文テスト対策なしで、

慶商Bに受かっているわけです。

 

僕の教え子だって算数で躓いて、

論文テストもとりわけ対策せず、

慶商Bに受かっているわけです。

 

英社がガチガチに難しい試験なら、

論文テストの受験者平均も高い中で

こういう力技は通用しません。

 

慶商の英社なんてそんなもんですよ。

かなり簡単。

 

先述の話でイメージを持ってくれたと思いますが、

英社が出来るほど有利なんです。

 

その上、英社は簡単と来た。

 

だったら一定は点が取れる、

論文テストに時間割くより、

英社上げちゃった方が楽です。

 

そういうことも踏まえて、

あなたがすべき今後の動きを、

下段にまとめています。

 

関連記事

慶應商の英語は9割取れ!攻略の全貌と対策はこちら⇩

【慶應商・英語】9割でも凄くはない!?攻略の全貌と対策

あなたの今後の動きの見極め方

「論文テストなんてどうでもいい」

ここまでこんなニュアンスで進めてきました。

 

とはいえ出来るなら出来るに越したことはなく、

出来ないなら出来ないことを先に把握した方が良い。

 

なのでサクッと1年分でいいから、

論文テストの過去問やってみてください。

 

もちろん年によって求められる点数は違うけど、

5割くらいできるとか平均弱くらいあるとか、

それなら論文テスト対策はやんなくていい。

 

英社だけやれば絶対受かる。

 

それ以上を論文テストの伸びしろに期待するより、

慶商の英社は簡単なんだからガンガン上げた方が、

よっぽどコスパが良いです。

 

仮に3割とか平均に遠く及ばないとかなら、

そこから英社で必要な点数を割り出しましょう。

 

それを埋めるのがあなたのやるべき勉強。

 

仮に僕や僕の算数できない教え子並みの場合、

論文テスト対策なんてやっていても、

活かすことはできません。

 

その対策をやるベースがそもそも備わってないから。

そんなことしても徒労に終わります。

 

厳密にはちょっと成果を出せたとしても、

その時間を使って英社鍛えることと比べると、

コスパが良いとは言えません。

 

だったら英社全振り、一点突破の方が早い。

つまりは割り切りですね。

 

そこを感情に任されてごちゃごちゃやると、

そのチャンスさえも逃すことになっていきます。

 

こうやって自分の今後の動き方を、

把握していく上で早めに1回解くのは大いに有効ですね。

 

いずれにしても論文テストにおける、

自分の能力を高めるというよりは、

過去問で自分の取れそうな点数を取る、

くらいの勉強で十分。

 

ガッツリやりこむ必要はなくて、

ちょろっと過去問触れるくらい。

 

それさえもどっちでも良い感がありますが、

少なくともそれ以上に対策するのは、

確実に悪手でコスパが悪いです。

 

論文テストはオマケですからね。

※追加後スグにあなたのラインにPDFが届きます!

 

補足:慶應商B方式あるある?

倍率の高さとか気にしない

この表は慶商AとBの、

倍率を年度ごとにまとめたものです。

 

これは本旨とは逸れてしまいますが、

慶商Bの受験を考えている人は、

その倍率の高さに腰が引けることがあります。

 

「倍率高いなぁ」

「これで受かるか不安だ」

こんな風に。

 

これも慶商Bにおける誤解の一つ。

そこに対しての補足をしておきましょう。

 

結論から言うと・・・

倍率なんてどうでもいいですよ。

 

結局は募集人数に対して、

何人が受験するかってだけの数字。

 

極論言えば合格に至らない層が、

死ぬほど出願してきたら倍率は上がります。

 

けどそんな人がどれだけいようが、

自分が合格者層にいれば関係ありませんよね。

 

慶商Bは実際これに近い状態。

それは受験者平均見れば良く分かります。

 

英語なんて受験者平均は5~6割くらい。

地歴だって6~7割くらい。

先述の通り問題が簡単なのに、

それくらいの平均にしかならない。

 

よほど学力不足な人が受けている証拠です。

 

殆ど勉強してないとか、

早慶水準の力のない人が沢山混じってる。

 

そのせいで倍率が高くなろうと、

恐れるほどではないというか考慮に値しません。

 

記念受験がどれだけ沢山いようが、

実質的には合格圏内にいる者同士で、

枠を争うことになる訳です。

 

しかし倍率と言うのは記念受験も、

全部ひっくるめた数字。

 

だから合格点をちゃんと取れるようにしておけば、

その倍率に振り回される必要はありませんよ。

勘違い多発しまくり?受験に倍率は関係ないよ!倍率が高くても合格に影響ない理由!

さいごに

大事なのはコスパだよ

論文テストへの数学的素養?

あるならあるに越したことありません。

 

そこで高得点取るための対策?

出来るなら出来るに越したことありません。

 

それはなんだってそうですよね。

理想を言い出せばキリがない。

 

しかし受験勉強に割ける、

期間・時間には限りがあります。

 

"その中で如何に合格を掴むか"

こう考えないといけません。

 

それはつまりコスパであり、

優先順位の付け方です。

 

全てを勉強しなきゃいけない、

ということはありません。

 

トータルの点数での勝負ですから。

 

仮に僕や算数できない教え子のような人が、

論文テストに時間を割いていれば、

それはかなりコスパの悪い対策になるでしょう。

 

最早やったとてどれくらい伸びるんだって話。

伸びたとてどれほど時間をかけるんだって話。

 

そしてその分の時間だけ、

英社に使える時間を失うことになる。

 

結局全部が中途半端で落ちたかもしれない。

 

だったら論文テストでは最低限、

取れるところだけ取る計算で、

英社で突っ切る方が良い。

 

それでもちゃんと受かる訳ですから。

論文テストの位置づけなんてそんなもん。

 

論文テストどうこうじゃなくても、

受かる試験になってるんだってこと。

 

受験科目だから勉強しなきゃいけない。

受験科目だから出来なきゃいけない。

受験者平均が高いから出来なきゃいけない。

 

そんな風に思い込む必要はないんです。

 

寧ろそれ故にごちゃごちゃやって、

色々と中途半端になるのは本末転倒。

 

合格するためのコスパ

その軸一点で考えるようにしましょう。

 

そうすれば他人よりも成果を出しやすくなりますからね。

 

⇒ 数弱が入ってから苦労しない慶應の学部はどこ!?数弱過ぎて退学になった例も。。。

⇒【断言】小論文対策は時間の無駄!対策なしで慶應法に合格した男が教える小論文を捨てるべき理由はこちら

⇒【実例アリ】もう後がない受験生へ!3か月で慶應大学へ逆転合格する作戦はこちら

 

1~2か月で誰でも慶應A判定

skin=「ハゲ」から始まった受験勉強。
しかし工夫された勉強法を用いて2か月後に受けた模試で慶應A判定を並べ、慶應法・経済・商に全勝。


僕の勉強法をぜひ「マネ」してみてください!
・1~2ヶ月で一気に偏差値を伸ばしたい
慶應などでA判定を並べてみたい
・今のヤバい状況を抜け出したい
こんな人は下記画像からラインアカウントを追加してください!
ライン追加直後に勉強マニュアルPDFが無料で3つ届きます。

ビリギャル超えちゃった 

skin=「ハゲ」&世界史ゼロで浪人スタート。
「行ける高校が無い」と言われた中学時代、そして早慶なんて無縁な高校出身のため当然偏差値70や慶應合格は夢の世界。

それでも2か月後に受けた模試では慶應A判定がズラリ。慶應法学部の入試では2科目で合格点に到達、経済と商も合格。