バカな高校生が慶應法学部に合格した方法~ビリギャル超えとか余裕~

K.O diary

学校や予備校では教えてくれない私立文系の受験勉強法

【高1・高2生】慶應目指すなら知らなきゃ損!今のうちに知っておきたいこととは?

「高1や高2のような早い段階から慶應合格を目指して少しでも動き出すなんて偉過ぎる!」

これが僕の正直な思いです。

 

せっかくなら余裕を持って合格したいですよね?

 

初めに行っておくと僕は浪人で慶應法・経済・商に受かって法学部へ進学しました。

ただ高校の3年間は全く勉強していなかった・・・

なので中学卒業時点レベルから勉強しなければいけませんでした。

 

skinを「ハゲ」と訳すは社会科目はノータッチでのスタートです。

卒業した高校も高卒就職者がかなりいるレベルでした。

 

こんな状態から受かるために様々な近道を探り工夫を施しました。

そして、それらの近道や工夫は早くに知っておくほど慶應合格が楽になるはずです。

 

大きく出遅れた僕でも受かったんです。

高1・高2から意識すれば合格は必至

少なくとも、めちゃくちゃ大きなアドバンテージである事には間違いありません。

 

そこで今回は、慶應を目指す上で高1・高2の段階に是非知っておいて欲しい情報をまとめました。

 

既に本腰を入れている人。

部活等で忙しくてまだ本腰を入れられない人。

様々いるでしょう。

 

どちらにしても今回お伝えする内容を頭の片隅にでも入れておいてください。

この先非常に有利な展開へ持って行けるはずです。

 

この記事に関して

慶應を目指す高1・高2生へ
・今のうちに知っておくと慶應合格にお得な情報が分かります

筆者について詳しくは⇒こちら

 

 

※文系学部を志望する人向けの記事になっています。

※文系でも選択科目として数学や地理を選べる学部も中にはありますが、社会科目(日本史・世界史)での受験を考えている人向けの記事になっています。

 

【前置き】今から少しでもやるなら慶應合格は楽勝だ

慶應合格に必要なことは意外と多くない

意外に思われるかもしれませんが慶應合格に必要なことは多くありません。

 

慶應受験で勉強すべきは1~2科目しかないです。

しかも、それぞれ得点に直結する勉強の仕方があるからです。

※詳細については後ほど詳しく説明しています。

 

一見してお分かりの通り、まず勉強すべき科目が少ないですよね。

 

多くの大学では国語を課せれるところを慶應では小論文が課されます。

しかし、小論文は勉強する必要がありません。

 

科目が1つ少ないっていうのはメチャクチャ大きいです。

 

仮に1日1時間勉強するとして10か月やるだけでも300時間ですよね?

つまり数百時間単位で勉強時間が変わってきます。

 

その分を英社に充てても良し。

ゆっくりするも良し。

時間の使い方が大きく変わってきます。

 

その分「英社が難しいのか?」というとそんなことはありません。

もちろん簡単だと言うつもりはありません。

 

しかし、問われる問題の性質が非常に”特徴的で攻略がしやすい”。

この意味で難しくはないということです。

 

そこに沿って正しい勉強法で勉強する。

これが出来れば受験を待たずしてやる事が無くなるくらいです。

 

実際に僕も秋には合格点を超えました。

 

冬以降の受験間近になると合格を狙う、ではなく”合格は当たり前”だったんです。

なので目を瞑っても受かる水準にまで仕上げるための勉強をしていました。

 

では何故多くの慶應志望の受験生が苦戦するのか?

要領を掴めず無駄な勉強をしてしまったり誤った勉強法を採用してしまうからです。

 

要領を掴んで正しい勉強法で取り組むようにしてください。

その意識を持って、高1・高2のような早い時期から始めるのであれば慶應合格は難しいものではありません。

今の偏差値は関係ない

「僕・私は全然偏差値足りてないんだけど大丈夫かな?」

こんな風に思う人もいるでしょう。

全く問題ありません。

 

高1や高2のような早い時期に偏差値が幾ら低くても関係ないです。

それは慶應受験においては考慮に値しまぜん

 

冒頭の通り僕は高卒就職者がかなりいる高校出身です。

その上、skinを「ハゲ」と訳す英弱。

楊貴妃という用語の1つしか知らない無知な世界史での勉強開始でした。

 

それにも関わらず1日計4時間勉強しただけで2か月後の模試で慶應法A判定。

4か月で英語偏差値80・世界史偏差値74まで上がり勉強開始から半年後には慶應法でも合格点を超えていました。

>>あなたも1~2か月で慶應A判定を出したければこちら

 

つまり何が言いたいか?

スタート地点での学力なんてどうとでも挽回できるということです。

それが高1・高2のような早い時期であれば尚更です。

 

それは先ほど説明したように、慶應合格のためにやるべきことは決して多くはないからということになります。

 

もしも今の偏差値が低いとしても。

もしくは高校そのものの偏差値が低くても。

何も気にすることはありません。

 

寧ろこんなにも早い段階から慶應を目指そうと思えたこと。

それ自体が現状の偏差値以上に価値のある大きなアドバンテージです。

関連記事

・偏差値40からの逆襲!大逆転で慶應に合格するための道標
【逆襲開始】偏差値40から慶應に受かるには?大逆転への道を徹底解剖 - K.O diary

部活等で忙しくて勉強に本腰が入らなくても大丈夫

部活等が忙しくて勉強にまだ本腰を入れられない。

高1・高2生であれば、このようなこともあると思います。

それでも心配することはありません。

 

本腰を入れることが難しいとしても、出来る事だけ少しでもやる。

これだけで十分大きなアドバンテージになります。

 

そりゃ早い段階からガッツリやれば、その分だけ有利なのは間違いないですよ?

勉強する量が違えば高1・高2段階で作れるアドバンテージの大きさは当然変わります。

 

でもちゃんとやれば慶應合格に必要なことは決して多くありません。

先ほどからお伝えしている通りです。

部活等が落ち着いてからであっても十分間に合わせることができます。

 

こんなに早い段階から少しでも勉強しようというのは凄く立派な事です。

高3以降で本腰を入れる時のための大きな備えになります。

 

本腰入れる前から出来る事を少しずつ着実に進める。

それだけでも、あなたが優位に受験勉強を進められることに変わりありません。

高1・高2生が知っておくべき攻略戦略

これらを意識するだけでグッと合格が近くなる
押さえるべきポイント

・小論文は捨てる
・配点の傾斜
・問題の性質

ここでは以上の3点(+補足事項)についてお話しします。

これらを知る事は慶應合格のための近道です。

 

早い内に知っていればいるほど時間を有効に使うことができます。

なんなら受験勉強を始める前に知っておいて欲しいくらいです。

 

これらの情報を取り入れて今後の受験勉強をしてみて下さい。

そうすれば合格に対して効率的に進められるでしょう。

 

では”小論文は捨てる”から始めます。

小論文は捨てる

小論対策の費用対効果はハッキリ言って非常に悪いです。

小論文依存で慶應受験を考えるのは弱者の戦い方と言えます。

 

そもそも慶應の小論文は対策有無に関わらず点差が付きにくいです。

英語や社会のように対策の分だけ差が付く科目ではありません。

 

試験当日にちゃんと埋めさえすれば合格に必要最低限の点数は貰えます。

対策しなくても平均点を大きく下回る点数しか貰えないということはないです。

 

一方で対策しても7割、8割もらえることはありません。

 

対策次第で高得点をガンガン取れて差が付くならば・・・

小論対策した人が多く受かるはずですよね?

 

でも慶應にはいれば分かりますが実情として小論対策なしで受かる人は多いです。

僕も小論対策は一切していないし、僕の周りもそんな人だらけです。

 

難関国立志望の人なんかは顕著ですよね。

 

彼らは国立対策で多くの科目を勉強します。

慶應受験のためだけにわざわざ小論対策はしません。

それでも合格します。

 

つまり、小論文単体で合否に大きな影響が出るほどの点差は付かないということです。

対策の有無で付く差は平均点前後での誤差でしかありません。

 

であれば、その対策の時間を少しでも英社に回す方が賢明です。

英社はやった分だけ大きな差となって還ってくるからです。

 

「いざという時に小論文の数点で勝負が決するのでは?」

このように思うかもしれません。

 

そんな小論文依存な考え方をしているからボーダーライン付近の戦いになるんです。

英社がちゃんとできていればボーダーラインでの戦いにはそもそもなりません。

 

その証拠に僕のような小論対策をしていない私立志望者。

そして難関国立志望者もキッチリ受かっています。

 

英社をキッチリ仕上げて小論依存にならず合格を図るのが慶應受験の強者。

やるべき英社を中途半端にして小論文に賭けてしまうのが慶應受験の弱者です。

 

小論文対策するなら英社をやりましょう。

せいぜい試験直前に過去問1年分解くか解かないかくらいで十分です。

(僕はサラっと目を通しただけでした)

 

※こと細かに書いていると長くなりすぎるので、ここでは簡潔にまとめています。

お伝えした内容のもっと詳しい根拠・解説に関しては以下の記事からご覧ください⇩

 

関連記事

慶應志望なら小論文対策は時間の無駄!それは弱者の愚行だよ・・・
【断言】小論文対策は時間の無駄!対策なしで慶應法に合格した男が教える小論文を捨てるべき理由 - K.O diary

配点の傾斜

慶應は他大学と比べても英語の配点が大きいです。

全体の配点のうちで英語が占める比率がどれくらいか知っていますか?

 

文学部で約43%

経済学部で約48%

法学部や商学部では50%

 

基本的に大学受験では英語が占めるウェイトは大きいです。

とは言っても、ここまで大きい試験は難関大学の中でも珍しいでしょう。

 

要するに慶應は英語ゲーだということになります。

慶應受けるなら英語が出来ることが超有利に働く事が分かると思います。

 

例えば英語と社会で考えた場合、”英語7.5割&社会7.5割”や”英語7割&社会8割”よりも”英語8割&社会7割”の方が得です。

 

特にこれは法学部では凄く顕著です。

 

法学部の合格最低点は400点満点で6割前後=240点が大半です。

そして英語は全体の半分である200点を占めます。

なので英語で9割とか取れた時点で殆ど勝ち確定です。

 

他学部においてもここまでではなくとも英語が占めるウェイトは非常に大きいです。

英語の出来はかなり合否に直結します。

 

もしも現段階で英語が得意なら現状に満足しないでください。

どこまでも今のうちに伸ばしておくべきです。

逆に苦手なら高3になる前に解消しておくことで高3以降が楽になるはずです。

※追加後スグにあなたのラインにPDFが届きます!

問題の性質

基本的には英社問わず”知識の有無”+”機械的処理”が問われる問題です。

学部間での差は多少あったとしてもです。

 

あなたの地頭の良さを試験本番で瞬発的に問うような内容ではありません。

ヒラメキなんかは一切必要ないです。

準備さえすれば高得点が容易な試験になっています。

 

”知識の有無”のような「知っているかどうか」を問う問題。

これは準備次第で誰でもできるようになりますよね?

 

適切にかつ効率的に知識を身に着けられるような学習をする。

そうすれば苦にならない、というよりは寧ろ得点源にすることができます。

(勉強法は下部に貼ってあります)

 

そして機械的処理という表現を出しました。

これはある一定の型に当てはめて処理するということです。

 

英語で言えば、必要な知識を使って正しい文構造に当てはめて作業的に読む。

そして思考に頼るのではなく自分の引き出しにある解答パターンに当てはめて問題を解くことです。

 

そして社会で言えば、「こう聞かれたら答えはこれ」のようなパターンに合わせて反射で解けるようになることです。

 

これらは日頃の学習の中で身に着けることができます。

どんな意識で、どんな風に問題集を使うかなど単なる意識の問題です。

 

以上のように地頭が良くないと解けない試験ではないんです。

地頭が良くないと出来ないような対策・準備も必要ありません。

 

もちろん学部間での差は若干あります。

でも、お伝えした要領の延長線で対応できます。

 

どこまで行っても地頭や思考力が問われるような試験でない。

このことには変わりありません。

 

ここでお伝えした内容を細かに分けて具体的に解説している記事もあります。

気になるものがあれば以下からご覧ください⇩

 

【補足】高3になれば浪人生との勝負にもなるが焦らない

※これからお伝えすることは高3になった時に備えての内容になります。
高3になってから焦らないように今のうちに頭の片隅にでも入れておいてください。

 

高1・高2段階で受ける模試は同学年の人たちが競争相手ですよね?

でも高3になると浪人生が加わる事になります。

 

多くの浪人生は現役時代に1年多く勉強しているアドバンテージがあるのです。

 

この浪人生特有のアドバンテージが活きまくっている春~夏にかけては、高2までよりも相対的に成績が下がる現役生が出てくることになるでしょう。

 

そんな状況下でも浪人生に負けず好成績を取れるならば何も言うことはありません。

当然、それがベストです。

 

かと言って浪人生が加わる事で成績が落ちた様に感じたとして・・・

気を落とさないでください。

 

大半の浪人生は夏を境にピークは下り坂に入ります。

 

その原因は本旨ではないので端折りますが、それは慢心であったり勉強法を間違えていたせいで伸びしろに限界が来ていたりすることが挙げられます。

 

慶應に行きたいと浪人しても結局は10%程度しか受かりません。

浪人生が現役生よりも環境的に恵まれていることは間違いありません。

でも、それを結果に結びつけることができるのは一握りです。

 

なので高3の最初の模試なんかで成績が振るわなくても絶対に悲観しないでください。

これまでお伝えした通り、決してやる事は多くないので要領を掴んで勉強すれば必ず捲る事が出来るはずです。

高1・高2で少しでもやっておくと後が楽になる勉強

【前置き】焦らず基礎だけやればOK

高1・高2の段階では少しでも基礎を固める事を意識しましょう。

難しい事に手を出そうとする必要はありません。

 

慶應といっても標準レベルの問題は非常に多いです。

標準レベルが完璧になればそれだけでもある程度は戦えます。

 

勿論それ以上が出来れば圧倒的有利になる事は言うまでもありません。

でも、それは基礎が出来てこそです。

 

基礎すら固まっていないのに難しい事に手を出しても得られるものはありません。

高くジャンプするには土台がしっかりしていなければいけないのと同じです。

基礎がグラついては応用をやっても身に付きません。

 

それに、まだ残された時間は多くあります。

焦る必要すら無いのに基礎をすっぽかせば寧ろツケが回ってきてしまうでしょう。

 

この時期に出来る限りで良いので基礎を固めておくこと。

それだけでも高3になってから幸先よくスタートを切ることができます。

 

また、基礎がしっかりすれば応用事項は簡単に身に着けることができます。

変に気負って焦るのは避けましょう。

 

今は基礎をじっくり身に着ける事を念頭に取り組んで下さい。

 

英語と社会に分けて解説していきます。

英語編
ポイント

・単語
・文法
・英文解釈
・速読

上から順に優先度が高い!

まず最初に目指すべき状態から共有します。

それは”必要な知識を身に着ける&ゆっくりにでも英文を正しく読める”ようにすることです。

 

覚えるべき事項をしっかり覚えられていない。

正しく英文を読めていない。

これは慶應志望の受験生と言えど珍しくありません。

 

上位学部合格者は出来ている人が比較的多いです。

しかし下位学部合格者や受験者全体で見るとその水準は低いです。

 

知識が不足していたり英文を正しく読めない状態では当然高得点は難しいですよね?

当たり前な事に思うかもしれません。

けど実はそれが出来てない人が多いってことです。

 

折角こんなにも早い段階で動き出すわけですよね。

じっくり着実に仕上げていきましょう。

 

基礎の基礎である英単語。

英文のルールを司る文法。

英単語や文法といった知識を用いて英文を正しく理解する英文解釈。

 

上から順に英語の土台=優先順位です。

 

これらをまずは意識的に勉強してください。

”必要な知識を身に着ける&ゆっくりにでも英文を正しく読める”ように取り組みましょう。

 

ただ、模試なんかを通じて長文が読み切れない経験をしたりして速読に傾倒したくなるかもしれません。

気持ちは分かりますが、この時期に速読はあまり気にしなくて大丈夫です。

 

速読っていうのは、そもそも正しく読める力がなければ意味がないです。

そして正しく読むには単語・文法・英文解釈力が必要になります。

 

速読を意識して勉強するも中々成績が伸びないというのは受験生あるあるです。

でも、それは速読以前にこれらのような必要なベースが備わっていないからです。

この状態ではやれどやれど出来るようになるはずがありません。

 

なので優先順位としては速読は低めで大丈夫です。

 

以下の記事では具体的な英語の勉強法を解説しています。

skinを「ハゲ」と訳してから1日2時間の勉強で4か月後には河合塾全統記述模試で偏差値80まで上げました。

 

本当に中3レベルからのスタートだったので、今のあなたの学力に関わらず役に立つかと思います。

 

関連記事

・skinを「ハゲ」と訳してから偏差値80に持って行った英語勉強法
skinをハゲと訳した僕が1日2時間で偏差値70を超えて80に到達した英語の最短距離勉強法 - K.O diary

社会編
ポイント

・そもそも社会科目は出来たらベターだけどマストではない。
・通史学習のみ

世界史・日本史を問わず、社会科目は高3からでも十分間に合います。

なんなら高3の途中からでも間に合うくらいです。

 

先ほど配点の傾斜についてもお話ししましたよね。

慶應受験の軸にすべきは英語です。

 

なので部活なり忙しかったりで手が回らなければ英語を優先しましょう。

この時期に限られた時間の中で勉強するなら英語をやった方が明らかにリターンが大きいです。

 

社会はマストではありません。

出来たらベターくらいに考えておいて大丈夫です。

 

そして、この段階から社会科目に取り組むのならやるべきは通史学習だけで十分です。

通史レベルが完璧になれば学部次第では合格点が取れるくらいになります。

 

もちろん出来るならば、その先まで進めてもらっても大丈夫です。

学習自体にゆとりを持てるし試験本番で得点源にすることだって余裕でしょう。

 

しかし、それは英語がかなり高い水準で仕上がっていることが前提と考えて下さい。

 

過去問で合格点狙えるレベルでないなら?

社会科目に通史学習以上の時間を割くよりも英語を極めるほうがトータルで見れば賢明です。

 

そして、あまりに早く社会科目を勉強することによる副作用もあります。

 

社会科目はやらないと忘れていきます。

なので早くに仕上げても「忘れないための作業」が必要になるのです。

 

早くに仕上げるほど、この「忘れないための作業」の負担が大きくなります。

 

高3から初めても余裕で間に合う社会科目のために、こんなに早い段階からその負担を背負って軸となる英語が疎かになるなら、それは得策ではないですよね?

 

であれば今は社会科目に力を入れ過ぎず英語に集中しましょう。

社会で残り必要な分は高3以降で伸ばしていく方が全体の効率としては間違いなく良いです。

 

ということで、高3になるまでは通史学習のみにして、それ以上をやる場合は英語が仕上がっている場合に限るという認識を持っておきましょう。

 

以下2つの記事では勉強法と、ここでお伝えしたことを更に詳しく解説したものになっています。

便宜上は世界史となっていますが、中身自体は日本史選択の方にも共通して使えるモノです。

さいごに

まとめ
ポイント

慶應合格にやるべき事は意外と多くないので現状の偏差値や部活が忙しい等は気にする必要はない
・戦略的な意識を持って取り組もう
・とにかく基礎だけやっておけばOK

高1・高2から合格を目指せば慶應は難しくありません。

この時期から本腰を入れられる人もそうではない人も、少しでも今からやっておくことは本当に大きなアドバンテージです。

 

しかし的外れであったり要領を得ない勉強をしても、それは単に時間を浪費しているだけです。

 

折角やるなら、今回お伝えした要領を掴んで効率的に取り組んでください。

そうすれば着実に合格への道を歩めるはずです。

 

⇒ 中3レベルでも2か月ありゃ慶應A判定!なのに・・・殆どの人が出来ない理由とは?

⇒【逆襲開始】偏差値40から慶應に受かるには?大逆転への道を徹底解剖はこちら

⇒【ただのバイブル】ド底辺がショートカットして独学で慶應逆転合格した術はこちら

 

1~2か月で誰でも慶應A判定

skin=「ハゲ」から始まった受験勉強。
しかし工夫された勉強法を用いて2か月後に受けた模試で慶應A判定を並べ、慶應法・経済・商に全勝。


僕の勉強法をぜひ「マネ」してみてください!
・1~2ヶ月で一気に偏差値を伸ばしたい
慶應などでA判定を並べてみたい
・今のヤバい状況を抜け出したい
こんな人は下記画像からラインアカウントを追加してください!
ライン追加直後に勉強マニュアルPDFが無料で3つ届きます。

ビリギャル超えちゃった 

skin=「ハゲ」&世界史ゼロで浪人スタート。
「行ける高校が無い」と言われた中学時代、そして早慶なんて無縁な高校出身のため当然偏差値70や慶應合格は夢の世界。

それでも2か月後に受けた模試では慶應A判定がズラリ。慶應法学部の入試では2科目で合格点に到達、経済と商も合格。