古文というか国語を一切捨てたけど?
「古文嫌い、勉強したくない」
何かしらの理由で古文を捨てたいって思っている方!
多くの人は古文を捨てる選択を取ろうとしません。
それはシンプルににリスクに感じられるからです。
私立文系の受験でも古文を受験科目として課す学校の方が圧倒的に多いです。
にも関わらず古文を捨てると?
受験できる学校の数が減ってしまうかもしれない。
古文を課す学校を受けても国語で失点を重ね受験に落ちてしまうかもしれない。
大抵の人はこう考えます。
理屈ではその通りだし認めるべき部分はあります。
しかし、本当に言うほど反対すべき事なのでしょうか?
僕は古文を捨てて受験しましたが特に不便を感じませんでした。
恐らく古文を捨てる事に反対する人は古文捨てて受験したことないのでしょうか。
理屈と実際は少し異なる部分があります。
今回は、1分も古文というか国語を勉強せず私立文系受験に挑んだ僕が実感した古文を捨てる事への真実をお話しします。
古文を捨てる
古文を捨てても大丈夫なのか?不便はないのか?
「古文を捨てる事へ懸念がある」
こんな人は大きく2つに悩んでいるのだと思います。
国立は勿論受けられないでしょう。
私立文系に絞っても古文ある方が多数です。
古文ありの学校を受験しないとなると必然的に選択肢は狭まってしまう。
しかし、これこそ机上の空論ってやつです。
現実を知らない妄想とも言えます。
古文勉強していないからって古文を課す学校を受けられないのか?
答えはNoです。
英社が出来れば古文捨てても余裕で合格できます。
受けられる学校が減るとしたら早稲田の上位学部のみですね。
早稲田でも下位~中位までは古文なしでも狙えるでしょう。
実際僕は国語ノー勉でもそのレベルならA判定取れていましたし。
受験は総合得点を競う試験です。
古文で点数取れないから不合格とはなりません。
英語と社会で点数稼いでいれば合格は可能です。
実際ぼくは古文どころか国語自体一切の勉強していません。
でも国語・古文を課す学校にも合格しています。
現代文なんて勉強しなくても多少は分かります。
古文だってマークなので少しくらいは点を取れるものです。
古文の勉強、国語の勉強止めたからって0点になる訳ではありません。
ぼくが受験した際も国語は4割前後くらいしか取れていません。
それでも合格できるような戦略を取っていたので特に問題はありませんでした。
しかし、この作戦には条件があります。
英社で稼ぎ切る覚悟が無い人はおススメ出来ません。
僕の場合は英社は明治も青学も余裕で9割以上、満点近く取れています。
模試では慶應法でもA判定とか当然な感じです。
>>「え、まだ慶應A判定出てないの?」1~2か月ありゃ誰でも取れるのに・・・
もし英社でギリ合格点取れるかどうか、というレベルであれば・・・
国語の力なしでは厳しくなってしまうでしょう。
古文を捨てる=英社で稼ぐ。
この考えを頭に置いた上で古文の有無を決めて下さい。
そしてもし英社で稼ぐと覚悟を決められたなら?
それを達成できるような勉強をしてください。
慶應のような第一志望に古文が無い場合どうするべきか
古文勉強しないと受けられる学校が減るかもしれない。
でも第一志望に古文(または国語自体)がない場合はどうしたら良いでしょうか?
例えば慶應なんかはそれに該当します。
これは本人の学力や、考え方が大きく関わってきます。
トータル、つまり総合判断です。
たとえば、その第一志望の学校にどうしても行きたいのか。
落ちたら落ちたで他の学校行ければいいやって考えているのか。
これだけでも違うでしょう。
「どうしても第一志望!」というなら
古文、国語を捨てて勉強した方が入りやすいでしょう。
でも、他科目が死ねば国語を勉強していた時よりも・・・
もしかすると低い大学に行く事になるかもしれません。
また、その第一志望に逆転合格を目指しているのか、そうでないのか。
これによっても変わってくるでしょう。
「全然学力足りてないし残された時間も多くない!だけど絶対第一志望に行きたい」
こんな風に考えているならば古文を捨てるのは大いにアリだと考えています。
僕の場合は典型的な逆転合格タイプでした。
また、慶應落ちたら大学行かないって宣言していました。
それ以外の大学は場慣れや実力の確認の為に受けようと考える程度。
こんな経緯もあり国語は端っから捨てて一切勉強していませんでした。
それがあったから短期間で英社の学力を伸ばせたと思っています。
その英社の力で慶應もmarchも受かっています。
慶應に受かる。
この目的に対しては古文・国語を捨てた戦略が大正解でした。
※追加後スグにあなたのラインにPDFが届きます!
後悔の度合い
古文を捨てるというのは思い切った作戦です。
英社に振り切って力を付けて合格するか。
一方で英社が思う様に伸びず国語も点取れない中で大失敗に終わるか。
どちらの可能性もありますよね。
その振れ幅が大きいことだって十分考えられます。
例えば慶應に逆転合格を目指すパターンで考えてみましょう。
国語を捨てて英社特化で受かる人もいるでしょう。
一方で国語捨てて慶應逆転合格目指したけど、英社も思うように伸びず国語は出来ずマーチの下の方~未満にしか受からないってこともあり得ます。
もちろん、この場合なら前者を目指して頑張ると思います。
でも後者になった時でも後悔しませんか?
「無難に古文勉強してmarchの上の方を目指せばよかった・・・」
なんてことを思いませんか?
「後悔なんてしない!古文捨てて突っ切る!」
そう思えるなら英社で頑張りましょう。
そこまで割り切れてるならもう迷う必要もないです。
もし「後悔するかもしれない」って少しでも思ってしまったら?
古文も勉強しておきましょう。
あなたは大胆な行動を取るのに向いてないタイプです。
別にどっちが正しいというのはありません。
どちらの方が後悔の度合いが大きいか。
後悔しない選択をしてください。
まあ慶應受かりたいなら国語なんて勉強しないほうが絶対に近道。
これ自体は間違いないですが。
古文捨てる作戦
まとめ
古文を捨てるのも立派な戦略でしょう。
受けられる学校が減るということも大してありません。
古文ありの学校でも英社で合格することは十分あります。
しかし、古文を捨てる戦略は英社が十分に出来るようになるという前提が必要です。
英社が伸びず国語も出来ませんじゃ目も当てられない結果を招く事となります。
古文を捨てるのは諸刃の剣。
これを認識した上で、どう選択するのが後悔なく受験を全うできるか考えてみて下さい。
⇒【選択の自由】国語が苦手?文系でも国語を捨てるという選択肢についてはこちら
⇒「慶應しか行きたくない!!」→国語は?併願は?慶應以外進学しないと決めてた男の経験談はこちら
⇒【チート】marchは国語捨てるゲー!逆転合格したければ国語を捨てる勇気を持ってみ? - K.O diary