謎の自信に助けられた
あなたは受験に自信はありますか?
それともありませんか?
自分の受験に不安を感じる。
これはもっともな感情です。
不安を感じるってことはそれだけ真剣だってことなので悪い事ではありません。
しかし、不安の中にも「根拠はないけど受かる気がする」という考え方は凄く大事だと僕は考えています。
精神論は基本嫌いなんです。
でも気持ちが大事っていうのはあながち嘘でもないかなと感じています。
特に現状合格が厳しい人ほど大事だと思います。
根拠のない自信は逆転合格に必要な最強のメンタルです。
そして必要な行動へと駆り立ててくれます。
今回は「根拠はないけど受かる気がする」という謎の自信についてお話しします。
超絶落ちこぼれが逆転できたのは謎の自信だった
多少の不安はあれど自信が上回る
まずは何故「根拠はないけど受かる気がする」をこんなにゴリ押しするのか分かってもらいたいので、自分語りみたいでキモイんですけど少々僕の経験談をお話しさせてください。
僕は所謂落ちこぼれでした。
高校も早慶なんて出ないMARCH神!みたいなレベル。
そこでも赤点連発で進級できるかどうか毎年会議に掛けられてしまうレベルです。
模試もめんどくさいので受けない。
それか受けても寝ているかで成績なんて気にしたこともありませんでした。
とにかくその時は進路なんて考えても無かったんですね。
勉強大嫌いでしたが、芸能とかホストとか美容師とかやりたいと言っても親は大学は一行けって感じで実質受験しか選択肢が無いみたいな。
で、カッコいいから慶應受けてみたんです。
勉強もろくにせずに受けたので当然現役の時には不合格。
正直何も分からずって感じでした。。。
でも不思議なものですね。
浪人してから自分には原則合格のビジョンしか見えませんでした。
(「受かる気がしない」なんて思ったこともありますけどw)
そっから最終的に慶應法学部へ受かることとなります。
でも全ての始まりは根拠のない謎の自信だったんです。
不安は多少はありましたよ。
そんな中にあっても何故だか受かる自信の方が強かったです。
心底自信があったのか自分に言い聞かせるようにしていたのか。
どちらなのかはハッキリしませんが、その自信が自分の支えになっていたことは間違いありません。
「根拠のない自信て結構強くね?」
そんな風に思う様になったのは実体験があったからこそです。
これが僕がゴリ押しする理由。
じゃあ、「根拠のない自信が」どう強いのかをこれから説明します。
根拠は無いけど受かる気がするモードの良い作用
自らを洗脳する最強メンタルになる
根拠が無いけど受かる気がするって思えるとメンタル折れないんですよ。
全てを受け入れた上で自分なら最終的には受かる気がしている訳なので。
勉強始めて何もわからなくても最後には出来るようになっている”気がする”。
自分の学力と志望校が遠いと思っても受かる”気がする”。
ぜんぶ”気がする”だけですよ?
結果が伴うまでは。
不安を感じても受かる気はしているんです。
とにかく前しか見えていないんですよね。
多くの人なら気持ちが折れたり、萎えてしまうことでもダメージ喰らいません。
全部自分なら乗り越えられると謎に信じているわけです。
無意識に自分は特別だと洗脳しているのかもしれません。
成績が悪い内は親とか教師とかに反対されることもあります。
友達に無理じゃねと言われることだって勿論ありました。
そんなのお構いなしです。
他の人には無理でも自分は違う。
だって自分では受かる”気がしてる”んだもん。
受験には自分に不都合な様々なことが起きると思います。
でも自分には合格しか見えていないんです。
自分なら出来ると思えてしまう。
それは自分がどんな状況に置かれても常にブレる事がありません。
常に合格に向けて一直線に走り続ける事を可能にする最強メンタルを持つ事が出来ます。
・「受かる気しかしない」⇦これ最強メンタルです。。。
「受かる気しかしない」受験の全てが好循環になる最強メンタルとは?どうすれば身に付く? - K.O diary
劇的に行動が変わる
根拠はないけど受かる気がする。
そう思っている以上は、現状と目標とのギャップを埋めないといけません。
そのギャップが開きっぱなしだと単なる自分を知らない馬鹿になってしまうからです。
そうはならないためにギャップを埋めようと必死になります。
自分が惨めな思いはしたくないじゃないですか。
そう思い始めると恥みたいなものが消えます。
恥を忍んで行動に移し始めます。
僕の場合は地元の友達のツテで話したことも無い志望校の合格者に話を聞きに行くなど情報収集から始まりました。
こんなこと普段の僕なら絶対やらないんですけどね。
そもそも知らない人だと気を遣うし初対面は何だか恥ずかしいんで。
助けてもらった以上は不合格なんて報告したくないんでケツに火が付いたよう結果を求めます。
受かる気がするから始まったけど、”気がする”じゃなくてリアルに近づけていく事に躍起になり始めます。
躍起になって行動に移し始めたらもう勝ちかなーと思っています。
日々何をすべきか明確にして着実に実行し続けるので成績もぐんぐん伸びていきます。
気付いた時には”気がする”じゃなくて必然になっています。
実際skinを「ハゲ」と訳すレベルから2か月後には慶應A判定出ていましたしね。
>>
根拠はないけど受かる気がするモードの悪い作用
人によって裏目に出て破滅への道を進む
僕的にはゴリ押しし続けたいんですが・・・
そうもいかないんです。
このモードは人によって裏目に出る事もあるんだと受験が終わってから学びました。
僕の場合は、そのモードが全てポジティブな方向へ進みました。
でも場合によっては、受かる気がすることに満足してしまいます。
すると何も実行することなく受験に突入する破滅パターンもありえます。
受かる気がするから勉強する気になれない、でも志望校は受験する的な。
僕の友達は結構このパターンで落ちています。
良い方が出るか、悪い方が出るかはかなり人次第です。
※追加後スグにあなたのラインにPDFが届きます!
自分には良い作用と悪い作用どちらが働くかを知るべき
あなたはどっち?
ここまでにお伝えした通り良い作用も悪い作用もある。
そうである以上は自分がどちらに該当するかは知っておくべきです。
受かる気がする。
けど悪い作用が大きくて破滅したなんてことになれば笑うしかありませんw
しかし、僕はあなたの性格を知りません。
なので厳密には言えませんが一つだけ判断基準があります。
受かる気がするって思って満足するか否かです。
受かる気がするって満足する人。
これは多分何もせずに終わります。
悪い方の作用が働いて破滅への道を歩むことを可能性に入れた方が良いです。
あんまり夢見ずに不安を感じるくらいに現実を見て勉強しましょう。
満足しない人は割と上手くいくと思います。
その根拠のない自信がトリガーとなって考え方や行動が変わるはずです。
他の誰かに何かを言われても自分を貫き通して進みましょう。
気付いた時には成果となって反映されていると思います。
謎の自信を持てるならそれは一つの才能
さいごに
人によって良い作用と悪い作用あるとは思います。
でも根拠のない謎の自信を持てるというのは一つの才能です。
多くの人は不安が勝ったりとか、他の人に言われたことを気にして自信を喪失するものです。
もしもあなたが何が起きても動じず堂々と自信を持っていられるなら?
それは間違いなく才能です。
人と違うものを持っている。
それは良くも悪くも人と違う結果をもたらす可能性があります。
良い作用が働いてくれると良いですね。ご武運を。
⇒ 中3レベルでも2か月ありゃ慶應A判定!なのに・・・殆どの人が出来ない理由とは?
⇒【逆襲開始】偏差値40から慶應に受かるには?大逆転への道を徹底解剖はこちら
⇒ 中3並みの学力から慶應大学に逆転合格した戦略とスケジュールの全てはこちら