バカな高校生が慶應法学部に合格した方法~ビリギャル超えとか余裕~

K.O diary

学校や予備校では教えてくれない私立文系の受験勉強法

英語長文で「読める時」と「読めない時」があるのは何で?原因と対処法を解説!

”英語長文で読める時と読めない時がある”

こんな風に感じた事ありませんか?

 

「読んでる文章のレベル自体は大差ない」

「なのに何でバラつきあるんだろう」

など思ったりするかもしれませんね。

 

でも安心してください。

 

別に不思議なことじゃないし、

あなただけが感じるモノでもありません。

 

英語が得意な人でも多くが通る道です。

 

河合全統の英語偏差値80を超え、

慶應法で9割以上が当然だった僕にも、

何度もそんな経験があります。

 

大切なのは・・・

この際にどうやって対処するか

 

何もせずに状況が良くなることを、

待ち惚けするのはお勧めできません。

 

自らの手で状況を改善する。

そういう明確な意識を持って対処しましょう。

 

その為にはまずやるべきは、

この現象の原因を押さえること。

その上での対処になります。

 

”読める時と読めない時がある”

こう感じる原因と対処法。

 

今回はこれをパターン別に解説します。

 

あなたに当てはまるパターンに沿って、

原因を把握し解決に努めて下さい。

 

この記事に関して

・”読める時と読めない時がある”と感じたあなたへ
・原因と対処法がパターン別に分かる

 

 
【プロフィール(こちら)】
中3レベルから2か月で慶應法A判定。河合塾全統では偏差値80(英)・74(世)。慶法・経・商合格で法へ。
【昨年度の指導実績】
早慶レベル模試:英語偏差値85over(全国46位)
河合塾全統記述:日本史偏差値79over(全国63位)
早大・慶大プレ:英歴共に一桁(全国1位含む)
・予備校行き続けても偏差値45⇒2か月半で慶應
・毎回E判定&12月末で合格点未達⇒慶應
など多数

 

 

初めに:この記事の信ぴょう性

それは成長過程

僕はskin=ハゲと訳すほど英弱でしたが、

2か月後で慶應法A判定を出し、

4か月後の河合では偏差値80になりました。

 

この成長の過程で、

長文が読める時と読めない時を、

その不安定な感じを何度も経験した。

 

問題集のレベルは一緒なのに、

同じ大学の過去問なのに、

何でか自分の感覚にムラがある。

 

そこを超えて不安定をなくし、

安定して読めるようになることで、

英語を得意にしたんですね。

 

だからそうなってしまう原因や、

そこへの解決策も十分わきまえています。

 

でもこれは僕だからできた、

ということではありません。

 

あなたにだって必ず解決できること。

こう言うのには根拠があります。

 

僕は今受験生に指導させて頂いていますが、

みなさんすこぶる成績を上げておられます。

 

例えばその内の一つはこれ⇩

早慶レベル模試 英語 偏差値85 全国46位

他にも早大プレや慶大プレで一桁や、

予備校に行き続けて偏差値45から、

3か月弱で慶應合格するなど。

※この方々の模試成績や合格体験記はこちら

詳しく確認する

 

こういう力を付けていく中で、

長文が読める時と読めない時というのは、

よく直面する課題の一つなんです。

 

でも読める時と読めない時があるなんて、

そんな不安定じゃこんな風にはなれません。

 

そこを乗り越え解決したからこそ、

高い水準で安定して読めるからこそ、

ちゃんと結果を残してくれています。

 

つまり僕だから上手くいった、ではないってこと。

 

僕以外の人も安定して読めるようになり、

英語を得意にしてくれています。

 

僕自身の受験勉強時の経験からも、

これまでに教えてきた経験からも、

その知見を本記事に落とし込みました。

 

だから大船に乗ったつもりでご覧頂き、

取り組んで貰えたらと思います。

 

必ず安定して読めるようになれますよ。

 

また僕の教え子たちが成績爆上げした、

誰でもマネできる”英語勉強マニュアル”を、

公式ラインにて無料配布しています。

 

成績上げるのなんて一瞬。

英語を一気に「超得意」に変えてしまってください。

ライン追加して無料で受け取る

 

読める時と読めない時があるのは何故か

考えるべきは2つのパターン

「読める時と読めない時がある」

この際に考えられるパターン。

 

それは大きく2つあります。

 

考えるべき2つのパターン

・これまで安定して読めていたのが急に読めなくなる
・単純に読めると読めないが入り混じっている

どちらのパターンに当てはまるのかで、

その原因や解決法は変わってきます。

 

まずはこの2つのパターンについて説明します。

 

それぞれがどういう現象なのかを理解し、

当てはまるのはどちらなのかを確認してください。

 

その上で後ほど、その原因や解決法について解説します。

これまでは安定して読めてたのが急に読めなくなるパターン

例えば志望校の過去問を解いていたとします。

 

普通に読めていたのに、

ある時急に「あれ、読めなくなった」と感じる。

 

それまで安定して読めていたレベルの長文。

これが急に読めなくなることがあります。

 

これは実力不足とは少々事情が異なります。

 

元々は読めていた訳ですから、

問題なく対応できるだけの実力はあるはず。

 

それなのに何故か読めないという現象。

簡単に言えば”スランプ”のようなもの。

 

あなたの実力が下がったとか、

根本的な実力不足ということではありません。

 

寧ろ実力が付いているからこそ伴う、

レベルアップの過程で起きているもの。

 

そう思ってください。

 

根本的な力不足ではないので、

解決することは難しくありません。

 

ちょっとした意識の持ち方を変えて、

慌てずに対処すれば楽勝です。

読めると読めないが入り混じるパターン

これは上段とは違うケース。

 

ある時までは普通に読めていたのに、

急に読めなくなるというのとは異なる。

 

時に読めたり読めなかったりが入り混じる感じ。

これは確実性が無い・低いことに起因します。

 

言い方を変えれば、

調子や文章との相性が良い時は読める。

 

調子が悪かったり文章との相性が悪ければ、

その時は読めないってことです。

 

この読める時には読めるというのは、

運任せみたいなもので非常に心許ない。

 

しかし多くの受験生は、

この状態を看過しがちです。

 

なまじ読める時があるだけに、

シビアな見方が出来なかったりします。

 

長文を読む際の確実性が低い。

 

これは後ほど詳しく解説しますが、

決して看過して良い状態ではありません。

 

この状態に対してシビアに向き合えるかどうか。

これは目先の長文の平均得点率には勿論、

今後の伸び方にも大きな影響を及ぼします。

 

ここで甘んじるか、

ここをしっかり乗り越えて先に進めるか。

 

この先を大きく占うと思って、

踏ん張って乗り越えましょう。

※追加後スグにあなたのラインにPDFが届きます!

これまでは普通に読めてたのが読めなくなるパターンについて

具体的な原因と解決法

まずは先ほどの話を整理しましょう。

 

この現象は十分な実力があるのに、

ある時から急に読めなくなる、

スランプのようなものでしたね。

 

この原因は「フォームの乱れ」です。

 

英文の読み方にも、

正しく読むためのフォームがあります。

 

速く走る、速い球を投げる。

こういうのと同じです。

 

つまり急に読めなくなったのは、

正しく読むフォームが崩れたから

 

しかしある時に突如として、

フォームが崩れる訳ではありません。

 

定着していたフォーム。

これがちょっとした意識のズレから、

徐々に崩れていきます。

 

あなたが気付けない支障ないレベルで、

既に歯車は徐々に狂い始めていました。

 

そレが積み重なってしまった結果、

しっかり噛み合わなくなった時に、

急に読めなくなったと実感しているだけです。

 

ここまででお分かりのように、

実力が無いって訳ではありません。

 

フォームを乱すこと自体が実力。

そう言われればその通りです。

 

しかし根本的にはちゃんと読む力は身に付いています。

 

ここで必要なのは正確に読むフォームを、

正しい形に戻す=矯正することです。

 

やるべきことは2つ。

 

フォームを矯正する為に

・いつもよりも簡単な文章に一時的に切り替える
・ゆっくりで良いので落ち着いて正確に読む

ちゃんと読めていた頃のフォームを、

体に思い出させることが目的。

 

だから簡単な文章で良いし、

速く読む必要もないんです。

 

フォームが乱れた中で、

無理に難しい文章を読む。

過度に早く読もうとする。

 

こういうことをすると益々状態は悪化し、

正しいフォームに戻すことが難しくなります。

 

ここまでにお伝えしてきたことは、

更に詳しく以下の記事で解説しています。

 

今回は割愛したことも多々あるので、

フォームが崩れる原因や、

そこへの対象法が詳しく分かるはずです。

⇒【即解消】英語長文が突然読めなくなった!?その原因とイマスグできる対処法の紹介

 

読めると読めないが入り混じるパターンについて

具体的な原因と解決法

まずは先ほどの整理をしましょう。

 

読めたり読めなかったりするのは、

確実性が低く調子や文章との相性次第。

そこの運任せになっている。

 

こういう話をしましたね。

 

この根本原因はシンプルに実力不足

 

自分が読みたいレベルの文章に、

まだ力が完全に及んでいない状態です。

 

自分の実力未満の低いレベルの文章なら、

高い確実性で正確に読めると思います。

 

中一レベルの文章を読むのに、

調子がとか相性がとか、

そんなこと言わないっしょ?

 

余裕でガンガン読めるはず。

極端な話しそういうことです。

 

自分の実力とその文章を安定して、

正確に読める確実性はリンクしています。

 

自分の読みたい文章に対して、

本当に実力が伴った状態なら、

調子や長文との相性に関わらず、

常に一定水準以上で安定して読める

 

「今回は読めなかったな」

 

そう感じることがある時点で、

まだ力が十分ではありません。

 

ここで自分の実力不足に対して、

シビアに向き合えないとこの先はない。

そう思った方が良いです。

 

運任せに読み続けても現状は変わらず、

永遠に得点は安定しません。

 

それに今後レベルを上げて読む際にも、

影響してきます。

 

今読んでいる文章を、

安定的に読めるレベルにない。

 

そこでワンランク上の文章に手を付けても、

ベースが固まっていないので、

出来るようにはなりません。

 

ちゃんと現状の実力不足を自覚して取り組む。

そうしないと今が天井になってしまうってこと。

 

では具体的には何をすれば良いか?

 

「正しく読む」っていうのが何なのか。

まずは自分の口で言語化して、

説明できるほどの理解がないなら、

そこの認識から見直す必要があります。

⇒文法すら知らなかった僕が正確に英文を訳せるようになって気付いた考え方と勉強法を紹介

 

その上で読めなかった文章を研究してください。

 

読めなかった原因を探り、

そこを具体的にしないと、

解決しようがないからです。

 

読めなかった時には必ず原因があります。

 

単語や文法等の知識不足だったのか、

それとも文構造を正しく取れなかったのか。

などなど。

 

原因を分析し解決策を打つ。

 

この際には注意がある。

 

原因分析も解決策も、

短絡的や抽象的にならないことです。

 

例えば単語が分からず読めなかった時、

「単語不足だったから単語をやる」で、

思考停止させないでください。

 

もしかするとその単語は、

出来なくても良いものかもしれない。

 

文中の単語を全部知らないといけない、

ということはありません。

 

知らなくても設問に関係はなく、

全体像を掴めるとか。

 

設問に絡んでいても推測や、

汲み取ることが出来る、

というものもある。

 

そういう単語まで全部やるのは、

あまり効率良くないですよね。

 

それをやり始めたらどこまで、

難単語とイタチごっこするの?

という話になってきます。

 

だから1つの解決策ではあっても、

効率の悪さから最適解には決してならない。

 

けど中には本当に、

語彙増強の必要がある場合もある。

 

ワンランク上の単語帳は出来た方が良い。

こういうことも勿論あるでしょう。

 

もっと言えば単語の学習で、

勉強法を間違えていたせいで、

単語の仕上がりが悪くなっていた、

という事も考えられます。

 

「単語が分からなかった」

 

これ一つとっても、

単純に単語をやるだけで終わらせない。

 

単語が分からなかったことが、

本当に原因なのかって説もある。

 

単語をやるにしても、

何をとかどうやるって話にもなる。

 

ここでは一例として単語を出しましたが、

単語以外における分析や解決策もそう。

 

原因を見誤れば解決策もズレるし、

解決策もフワッとしてたら機能しない。

 

だから原因分析も解決策も、

短絡的や抽象的じゃダメってことです。

 

そこには注意してくださいね。

さいごに

まとめ
ポイント

・読める時と読めない時がある、というのは2つに分けられる

・それまで読めてたのに読めなくなったというのは、レベルアップの過程で起きた「フォームの乱れ」なので落ち着いて矯正する

・読めると読めないが入り混じるのは単なる実力不足なので看過しているとその先は無い。読めなかった文章を研究して原因を解明し、そこに則した具体的な解決策を考え実行する

”読める時と読めない時がある”

 

今は英語が得意な人だって、

この壁を越えて英語を得意にしています。

 

そのための試練が今あなたに訪れている

 

自らの手で乗り越えることによって、

一回り成長し長文読解を更に、

得意にすることができます。

 

読めない時にもイラつかず、

クレバーに対処しましょう。

 

⇒ skinをハゲと訳した僕が1日2時間で偏差値70を超えて80に到達した英語の最短距離勉強法はこちら

⇒ 実は超シンプル!「英単語帳では分かるのに長文だと分からなくなる現象はこちら

⇒ 中3レベルでも2か月ありゃ慶應A判定!なのに・・・殆どの人が出来ない理由はこちら

 

1~2か月で誰でも慶應A判定

skin=「ハゲ」から始まった受験勉強。
しかし工夫された勉強法を用いて2か月後に受けた模試で慶應A判定を並べ、慶應法・経済・商に全勝。


僕の勉強法をぜひ「マネ」してみてください!
・1~2ヶ月で一気に偏差値を伸ばしたい
慶應などでA判定を並べてみたい
・今のヤバい状況を抜け出したい
こんな人は下記画像からラインアカウントを追加してください!
ライン追加直後に勉強マニュアルPDFが無料で3つ届きます。

ビリギャル超えちゃった 

skin=「ハゲ」&世界史ゼロで浪人スタート。
「行ける高校が無い」と言われた中学時代、そして早慶なんて無縁な高校出身のため当然偏差値70や慶應合格は夢の世界。

それでも2か月後に受けた模試では慶應A判定がズラリ。慶應法学部の入試では2科目で合格点に到達、経済と商も合格。