このあとご覧いただく合格体験記①~③は、
今後の指導への準備として位置付けています。
つまり、あらかじめ知っておいて欲しいことなわけです。
そんな合格体験記の狙いはあなたの、
”脱・受験神話”の一歩としてもらうこと。
受験神話っていうのは
大学受験が難しく感じてしまったり
あなたが勉強して成績が伸びなかったり
こういう受験勉強の諸悪の根源。
でもそれは当たり前のように、
学校・塾・ネットで言われていることなんです。
あなたに伝えてきた“要領”という考え方。
「受験神話」はそれを阻む最大の敵。
例えば下記のようなことって聞いたことありません?
下記一つでも当てはまれば、どっぷりですよ。
あなたも受験神話に染まっていませんか?
✅どの科目も捨ててはいけない、バランスよく
✅受験科目の中でやらなくていいことはない
✅全て基礎的な問題集からじっくりやるしかない
✅単語文法が先、長文はあと
✅速く読み解きたければ速読しかない
✅英語力こそが英語の成績の唯一の要素
✅歴史は流れから始め、理解が大切
✅成績は時間をかけて少しずつ上がるものだ
✅周りより努力していれば報われる
などなど
これ”全部”間違いですからね。
果てしなくズレまくり。
どれもこれも受験神話に染まった考え方。
一見するともっともらしい。
”正しそう”じゃないですか?
いわゆる”定説”で、
あなたの”常識”にも則していると思います。
でもそれこそが・・・
”受験神話”に染まっている証拠。
ガッツリ蝕まれています。
学校でそう言ってたから
塾でそう教わったから
ネットに書いてあったから
だから正しいって思ってる。
”受験神話=世の常識”
だから信じて疑わない。
いやいや洗脳かよ。
なんで自分の見聞きした情報が全て正しいと思ってる?
思考停止しすぎな、マジで。
大学受験が難しく感じるのも
やってるけど中々成績上がらないのも
受験神話の範疇で考え、勉強してるから。
結局これでしかありません。
今はまだ信じられないかもしれませんね。
でもこれは真実。
いいですか。
受験勉強の戦い方は大きく2つしかありません。
受験神話 VS 脱・受験神話
受験神話
OR
脱・受験神話
この2種類しか戦い方はないんです。
受験神話で戦うことを選んだ時点で、
凡人の限界は確定してしまいます。
逆にそれを取っ払うだけで、
それまでの苦労がウソのように成績は飛躍する。
そもそも私文受験は、
あなたが思うよりずっと簡単なんですよ。
本来は、ね。
受験神話のせいで必要以上に難しくしてるだけ。
脱・受験神話して戦うとどうなるか。
このカラクリを合格体験記という形でまとめています。
まさに、”脱・受験神話”への第一歩です。
あなたが知る受験神話的な勉強では想像がつかない、
信じられないような成績の伸び方や逆転合格が、
どうやって可能になるのか。
そして、本来の私文受験のハードルの低さ。
こういうことが体験記で良く分かります。
同時に、受験神話がいかに愚鈍な勉強かもね。
体験記をご覧いただくにあたり、
これは覚えておいてください。
受験神話と脱・受験神話は別競技。
”受験勉強”という括りでは同じだけど、
ルールや考え方・戦い方がまるで別物。
受験神話の常識を持ったまま読むと、
“非常識”に見えるかもしれません。
でも、それは奇をてらったものじゃないんです。
それはむしろ・・・
憎たらしいほどに目的を達成する、超ド級正攻法。
理には適ってるけど、なんかムカつくとか
確かにその通りだけど、それってありなの?とか
そういう類の戦い方です。
だから感情や倫理はさておき、
「受かりゃいい」を地でいく目的達成のど真ん中。
脱・受験神話はそういうもの。
初めはあなたの”常識”と違っても、
その違和感こそが伸びしろ。
受験神話から目を覚ましてもらうために、
全部で3つの体験記を用意しました。
読み進めるにつれ、
今ここでの意味が腑に落ちてくるはずです。
体験記の構成について
脱・受験神話=受験に要領を最適化する
受験神話脱却の真骨頂。
それは”要領の最適化”です。
”要領”という概念には、
配信でも触れてきましたよね。
それがベースにあります。
ただ”要領の最適化”などと急に言われても、
「え、なに?どゆこと?」となると思います。
その大枠となる3つの要素は下記の通りです。
- 優先順位の最適化
- やり方の最適化
- 得点変換技術の最適化
単なる勉強ではなくて、
”受験という競技”に一つ一つの要領を最適化する。
その総称が”要領の最適化”です。
「何であいつが?」が当たり前
”要領の最適化”
これさえできれば必ず成績は上がるし、
私文は楽勝で受かります。
つまり”脱・受験神話”として戦える。
すると、以下のような合格・成績になっていきます。
✓ 日本史12月までノー勉だけど
⇒ 得点源に仕上げ慶應法・文合格(現役)
-----------------------------------------------
✓ 本番で数学10点弱だけど
⇒英社で振り切り慶應商・文合格(社会人)
-----------------------------------------------
✓ 11月に仮面浪人決意で
⇒ほぼゼロから慶應文合格
----------------------------------------------
✓ 塾に通いながら最後の模試までオールE判定
⇒英社共に追い上げ慶應文合格(現役)
---------------------------------------------
✓ 現役・浪人と6~8時間勉強して偏差値50前半
⇒3か月半で慶應経済合格
---------------------------------------------
✓地方高校偏差値46から
⇒慶應法・商・総合政策合格(現役)
---------------------------------------------
✓他にも 慶大プレ法学部 日本史 全国2位
河合塾全統記述英語偏差値80など
---------------------------------------------
※どなたもラインのやり取りを、
画面録画でお見せできるし、
模試成績もそうです。
体験記ではそういったものも、
しっかりと載せています。
「他人事じゃない」と、
リアルに感じてください。
上記の方々はいずれも
指導開始時はD~E判定
現役時marchまで全落ち
高校偏差値40台の現役生
前年まで勉強してない社会人
受験勉強開始が遅く模試未受験
など
「何であいつが?」
あなたの身近にいれば、
こう思わざるを得ない、
そんな人たちばかりでしょう。
それでもこんな風になれる。
ラインマガジンで紹介した体験記は2023年度でしたが、
あれは決して特別な例なんかじゃありません。
当たり前のようにこういう結果を出し続けています。
でもこんなの特別じゃない。
要領を(私文)受験に最適化してるだけですよ。
それさえできれば私文なんてクソが付くほど簡単。
そのうえ要領の最適化には再現性があります。
「何であいつが?」という人が、
受験神話の想像を超えた伸び方をしていく。
地頭の良し悪しは大した問題じゃない。
良いに越したことはないくらいなもん。
悪いからどうってこともない。
基本は考え方を知ってるか知らないか、だけです。
こんな風に考えてください。
ディズニーランドでより多くの乗り物を回るために、
ファストパスを買う。
これ、頭いい悪いじゃないですよね?
ファストパスを知ってりゃ、
知らない人よりも早く乗れます。
同じ時間の中でも、
より多くの乗り物を楽しむことができる。
ファストパスを知っていれば、
誰にだって出来ることです。
これと同じく、
そもそもの考え方を知ってるかどうか。
知ってりゃできるけど今まで知らなかった。
だから受験神話に染められているってだけの話。
このニュアンスを、
この先の体験記で掴んで貰えると思います。
体験記の構成について
この体験記は3本構成になっており
①1本につき要領の最適化3要素を複数名の実例を用いて一つずつ解説
②合格者を1名ピックアップして指導開始~合格までの全軌跡を詳細に公開
こうなっています。
もう少し具体的に言うと
✓ 体験記①
テーマ:
優先順位の最適化
体験記:
現役時から1日6~8時間勉強してきた浪人生
それでも偏差値50前半だったのが
約3か月で慶應経済に合格
-----------------------------------------------
✓ 体験記②
テーマ:
やり方の最適化
体験記:
受験直前の12月に日本史初学の現役生
そこから慶應法と文に合格
-----------------------------------------------
✓ 体験記③
テーマ:
得点変換技術の最適化
体験記:
偏差値46の高校に通う現役生
6月には慶應法A判定
----------------------------------------------
こういう構成。
体験記①②③と読み進めてもらうほど・・・
受験神話と脱・受験神話とでは、
戦い方や考え方がまるで別物であり、
その差が結果に出ていると、
感じずにはいられないでしょう。
そしてそれこそが、
あなたがこれまでやってきた・やろうとしてきた勉強と、
今これからやることになる勉強の違いです。
それでは下記から体験記をご確認ください。
体験記を確認する
※①~③の順にご覧いただくことをオススメします
体験記①はこちら
体験記②③もここに一応貼っておく