英語の過去問は解き直し必須
志望校の過去問を解きっぱなしで放置だって?
その過去問は今頃大泣きしてますよ。
本来の過去問の価値の半分にも満たないです。
本当に合格したいなら、
志望校の過去問では満点取れるまで解き直す、
というのが理想です。
その解き直しの上で初めて、
過去問対策が成立します。
これは僕の実体験ですが、
志望校だった慶應法対策として、
過去問を解き直した結果、
当日は平均点の2倍を得点しました。
過去問の解き直しをするだけで、
こんなにも成果が出たんです。
たしかに英語が苦手だった訳じゃありません。
それでも慶應法で2倍取るのは、
解き直しから始まる対策が無ければ、
到底難しいことだったと思います。
なんで解き直しが必要なの?
どんなメリットがあるの?
そんな風に今は思っているかもしれないですね。
そこで今回は解き直しの有効性、
解き直しをする際の手順などについて、
隅々までお話しします。
ぜひ何度も解き直しをして、
入試本番での成功を掴んでください。
・過去問を使って英語の点数を伸ばしたいあなたへ
・過去問を解きなおす意味や手順が分かる
この記事の信ぴょう性
英語は過去問で伸びる
冒頭の通り僕は過去問を通じて、
英語の点数を大きく伸ばしました。
でもそれは僕が出来たってだけじゃありません。
というのも今は受験指導をさせて頂いており、
その中でも同様に力を付ける人が、
沢山おられるためです。
例えばその内の一つはこれ⇩
他にも早大プレや慶大プレで一桁や、
予備校に行き続けて偏差値45から、
3か月弱で慶應合格するなど。
※この方々の模試成績や合格体験記はこちら
⇩
⇩
⇩
英語の過去問というのは上手く使えば、
短期間で2割とか伸びたりするものなんです。
それくらい過去問を解きなおすことは有効で、
合格を左右する威力を持ちます。
しかし多くの受験生は過去問が持つ、
本来の効果の半分も活用できてない。
それはつまり伸ばせる点数を、
みすみす逃しているようなもの。
本当に勿体ないことなんです。
この記事では点数を伸ばせる、
過去問の使い方まで説明するので、
是非今後に役立ててほしいです。
また僕の教え子たちが成績爆上げした、
誰でもマネできる”英語勉強マニュアル”を、
公式ラインにて無料配布中です。
あなたが思うよりも英語は簡単に伸びます。
それ肌で感じてみてください。
大前提:力なきものは過去問以前の話
ベースは必要よ
本題に入っていく前に一つだけ、
大前提の共有をさせてください。
過去問に着手する、
それを解きなおす。
これ以前に根本的な英語力は、
一定程度必要になります。
極論英語を習いたての中一が、
大学受験の過去問を幾ら解き、
また解きなおしても何も変わらない。
これと同じこと。
過去問から得るべきことを得るには、
一定レベルの英語力がベースとして必要です。
それがないと幾ら何しようと、
空回りに次ぐ空回りで、
時間だけが過ぎていく。
こういう人ってかなり多いです。
⇒いつから過去問を解き始めるのが効果的?あなたが始めるべきタイミングが分かります!
特に難関大学志望の人は、
気持ち的に焦ったりして、
何も得られない状態で、
むやみに過去問してたりする。
そこで必要なベースというのは、
志望校に応じて当然変わりますが、
やっても空回りとならないよう、
気を付けなければなりません。
もし過去問以前の話だという際は、
まずはさっさとベースを固める、
ということから始めましょう。
⇒skinをハゲと訳した僕が1日2時間で偏差値70を超えて80に到達した英語の最短距離勉強法
それでは本題に入っていきます。
なぜ解き直しが有効なのか
本当の意味で問題の傾向がつかめてくる
問題の傾向というのは、
こんな感じに出題されるとか、
こんなのが多いとか、
単純な話じゃありません。
本当の傾向というのは以下のような、
試験の得点を最大化するためのポイントを、
把握していく事を指すものです。
ここまで自分で掴めているかどうか。
これは試験の出来を大きく左右します。
その試験の組み立て
問題を適切に処理する考え方
捨て問と取るべき問題の取捨選択
失点を誘うポイント
自分がやりがちな間違い方
こういうことまで把握していれば、、
試験の中で自分の得点を最大化することができます。
このような傾向は、
一回解くだけでは絶対に見えてきません。
赤本の解説でもここまでは説明しきれないし、
何よりも対過去問の中で自分で見つけるもの。
一概に答えが決まっているものじゃなくて、
自分の得意不得意や能力まで踏まえて、
そういう傾向を把握する必要がある。
そのためには繰り返し解き直して、
この傾向を自分で掴むしかありません。
そして掴んだ傾向を基に戦略を立てて、
初めて一人前の過去問対策になるわけです。
その試験に必要な術が体に染みついて無意識にできるようになる
もしかしたら各予備校では上のような、
傾向を解説しているところもあるかもしれません。
この問題は差別化を図ろうとしててとか、
こんな手口で引っ掛けに来てますよとか。
しかし残念なことに、
それは試験に対する後付けの解説に過ぎません。
あなたが受ける試験では後付けではなく、
上のような本物の傾向を試験中に、
自分自身で瞬時に見抜く必要があります。
問題を解きながら
「あ、これはこの手口だな」
「ここで差別化図ってきたな」
「これは捨て問でいい問題だ」
など自分で試験を解きながら、
見抜けるようになっていないと使えない。
これは上のような傾向を掴むだけでなく、
試験中に瞬発的に判断する力が求められます。
瞬発的に判断するということは、
もはや反射とか無意識のレベルです。
実際の試験では、
悠長に判断する時間はありませんよね。
後からゆっくり考えたら分かるとかじゃ、
点数に繋げられるものじゃないから。
だから問題解きながら無意識に判別できる、
というレベルにまで持っていきたい。
そのためには体に染み込ませるしかありません。
であれば解き直しを何度もして、
意識よりも先に体が判断できるようにする。
こうする他にはないんです。
つまりは再現性ってやつ。
頭では分かることと実際に出来ることは違う。
そこを反射で実際に出来るようにするための解きなおし。
こういうことだと思ってください。
・過去問を繰り返して勝ちパターンを構築せよ⇩
【勝ちパターン】過去問を繰り返し解く意味はこれ!これで合否が分かれちゃう・・・
弱点を確実に潰すことができる
過去問を解けば、
自分の失点ポイントが分かります。
失点ポイントと言っても様々です。
知識が不十分だったのか?
正確に文を解釈に出来なかったのか?
問題の選択肢が巧妙で解けないのか?
などなど。
色々あります。
他にもたくさんあると思います。
これら失点ポイントは、
100%解消する必要があります。
⇒【即解決】過去問が解けない!うまくいかない時にやるべき3つの考え方と注意事項
知らなきゃいけない知識で、
未知の知識があったなら覚えるべきでしょう。
はたまた知らなくても解けるものなら、
単に知識に頼るのではなくて、
そういう解き方を身に着けなきゃいけない。
英文の解釈なら日本語と照らして、
正確に訳せなかった原因を知るべき。
選択肢が巧妙なら、
どうして引っ掛かったのか、
どうすれば回避できるのかを考えるべき。
練習で完璧に克服できなかった、
失点ポイントは当然本番でも対応は不可能です。
失点ポイントをピックアップしてまとめる、
というような手段で解消していくのも一つの手。
それでも解き直しは避ける事が出来ません。
それらの弱点というのは実際に、
問題を解いている際に起きたものだからです。
解き直し以外の手段で解消できていても、
問題を解く中で解消されてないなら、
それは点数に繋がるものじゃない。
問題を解く作業以外で弱点解消できている
問題を解く作業の中でも解消できている
これらは全くの別物になります。
前者ではプレッシャーもなく時間も掛けて取り組めます。
しかし結局試験には時間制限があり、
そのプレッシャーのせいでミスをする、
という可能性だってありますよね。
問題を解く作業の中で起きた弱点は、
問題を解いていても起きないという状態にする。
これがベターです。
※追加後スグにあなたのラインにPDFが届きます!
過去問の解き直し手順
1周目にすること
1周目ではまっさらな状態で、
普通に解いて答え合わせをします。
これは特に問題ありませんよね。
これら以下の項目を意識しながら復習を行って下さい。
そして復習を終えたら次に、
同じ間違いを再度しないような対策を練る。
これらは2周目以降に、
解き直す際に必要となる材料です。
2周目以降にすること
2周目では1周目で確認した項目を、
意識しながら解き直します。
未知だった知識は覚えているか?
間違った問題は正しい根拠で正解できるか?
仮説を立てた解答の順位を試して、
それがどうなるか?などなど。
1周目で得たことが少なからずあるはずなので、
それをぶつけるつもりでやってください。
2周目に入る際は1周目を解き終えてから、
復習とその解決策を練る所まで出来ていると思います。
だから1周目よりは、
2周目の方が出来が良くなっているはずです。
しかし恐らく満点には程遠いでしょう。
満点が取れないということは、
1周目で復習等した項目を、
まだ十分に実践できていないということ。
2周目を解き終えたら復習に入ります。
その際には1周目で確認した項目を、
再度満たせなかった原因の追究と、
次どうするかを考えましょう。
1周目と同様に覚えられていない単語がある、
再度同じ間違い方したり正確に訳せなかったり、
2周目くらいではまだ再度見直すべき項目は、
たくさんあるはずです。
3周目以降は2周目と同様です。
この作業を繰り返し、
不十分な項目を減らしていってください。
そうすれば気付いた時には、
満点近くに突入しますよ。
(多分5周目くらい)
解き直しをして当日英語で得点引っ張ろう
さいごに
ここまでするのが過去問対策です。
解き直しなしに過去問対策なんて、
できるはずがありません。
それは過去問対策ではなく、
単に過去問を解いているに過ぎません。
解き直しして入試当日英語で、
ガツンと点取ってやりましょう。
⇒【現状打破】過去問やって伸びない時はこうしろ!今のままじゃ大学受験ヤバくね?
⇒【決着】絶対こっち!模試OR過去問どっちを信用するべきか?はこちら
⇒「何故だ?長文が長くなると読めない」というあなたへ!原因とその対策はこちら