バカな高校生が慶應法学部に合格した方法~ビリギャル超えとか余裕~

K.O diary

学校や予備校では教えてくれない私立文系の受験勉強法

受験勉強は戦略が全て?戦略なき戦いは敗北が常って相場は決まってるんよ!戦略の立て方も解説!

受験と戦略の関係性

f:id:kkeeiioo:20210906045057p:plain

 

受験勉強への取り組み方は人それぞれです。

 

何となく思いつくままに勉強する人。

戦略を立ててそれを実行する人。

 

結果が出ればどちらでも構いません。

 

しかし前者の思いつくままに勉強していて、

キッチリ受かるのは才能のある人だけでしょう。

 

自分にその才能が無いと思う人は、

マネしたら破滅を招きます。

 

ズタズタにされて終わりです。

基本的にはマネするべきではありません。

 

何が言いたいかって?

受験勉強の戦略考えてる?てこと。

 

まじめに合格したいなら戦略は必須です。

今からでも真剣に考えましょう。

 

今回は戦略についてお話しします。

 

何故戦略が必要か、

どうやって戦略考えるか、

隈なくお伝えします

 

この記事について

・受かるべくして受かりたいあなたへ

・戦略が持つ意義が良く分かる

 
【プロフィール(こちら)】
中3レベルから2か月で慶應法A判定。河合塾全統では偏差値80(英)・74(世)。慶法・経・商合格で法へ。
【昨年度の指導実績】
早慶レベル模試:英語偏差値85over(全国46位)
河合塾全統記述:日本史偏差値79over(全国63位)
早大・慶大プレ:英歴共に一桁(全国1位含む)
・予備校行き続けても偏差値45⇒2か月半で慶應
・毎回E判定&12月末で合格点未達⇒慶應
など多数

 

 

この記事の信ぴょう性

戦略で勝ってきた

受験における戦略。

これが如何に大切か。

 

痛いほど感じてきました。

 

そもそも僕はそれなりに出来が悪かった。

 

skinをハゲと訳す英語

ノータッチだった世界史

 

この状態で浪人を開始し、

志望校は慶應法学部。

 

実は地頭が良いタイプとかなら、

どれだけ助かったか。

 

残念ながら公立中学でも1や2ばかりで、

出身高校だって高卒就職もいるし、

早慶なんて無縁なレベルです。

 

こんなスペックでどうにか、

慶應法学部に行こうとしていました。

 

ただ有難いことに2か月で、

A判定が出て順調に入試にも受かった。

 

これはもう全て戦略ありき。

 

馬鹿正直に大多数のように勉強すれば、

全く違う結果になっていたでしょう。

 

そしてその戦略の重要性は、

自分の受験以外でも感じています。

 

というのも僕は今受験指導をしているためです。

例えばその内の一つはこれ⇩

早慶レベル模試 英語 偏差値85 全国46位

他にも早大プレや慶大プレで一桁や、

予備校に行き続けて偏差値45から、

3か月弱で慶應合格するなど。

※この方々の模試成績や合格体験記はこちら


詳しく確認する

 

やっても成績が足りない

時間が足りない

お世辞にも地頭が良いとは言えない

 

それでも成績を大きく伸ばす様子を、

近くで沢山見てきましたが、

それだって戦略ありき。

 

頑張った量が大きく変わるとかじゃなく、

戦略的優位性の有無でしかない。

 

あなたにも戦略をちゃんと考えてほしいし、

それがいかに大切かを本記事を通じて、

分かってもらえたらと思います。

 

また僕の教え子たちが成績爆上げした、

誰でもマネできる”逆転合格マニュアル”を、

公式ラインにて無料配布中です。

 

歯車がかみ合った勉強をすれば、

成績は必ず・劇的に伸びます。

 

きっとそれを肌で感じてもらえますよ。

ライン追加して無料で受け取る

 

戦略の重要性

戦略なき戦いは敗北が常って決まっている

何事でも戦略なき戦いは敗北が常です。

 

戦略が勝敗に関係しないのは、

圧倒的な力の差があって、

相手を押さえつけられる場合に限定します。

 

戦略どうこうじゃなく、

絶対的な戦”力”による力関係の場合のみ。

 

スポーツでも過去の戦争でも、

これは見て取れることでしょう。

 

そもそもの戦力に大差があれば、

戦い方=戦略を問わずに、

戦力で勝負は決まります。

 

しかし戦力が拮抗している、

つまり対等なもの同士が戦う時は、

時に戦略で勝負が決します。

 

ましてや自分が弱い立場にあれば、

戦略なしで突っ込んでも、

返り討ちにされるのが目に見えている。

 

様々な分野で名将や、

知将と言われる人たちがいます。

 

戦力的に優位なために、

結果を残している人も、

中に入るかもしれません。

 

それでも例外なく勝つために何をすべきか、

戦略を考えているでしょう。

 

戦力的に劣っている中でも、

勝利をもたらす場合には、

尚のこと戦略を考え抜いている。

 

指揮官として相手に勝つことが優れているから、

その人たちは名将のように称されたりします。

 

僕がサクッと成績上げられたのも、

結局は戦略のおかげですしね。

>>「え、まだ慶應A判定出てないの?」1~2か月ありゃ誰でも取れるのに・・・

 

戦略がなければあんな落ちこぼれは、

箸にも棒にも掛からなかったでしょう。

 

戦力的にはぼろ負けでも、

戦略次第で勝利を手繰り寄せることができる。

 

それくらい大きな意味を持つということです。

 

受験における戦略の有効性

スポーツや将棋・囲碁、戦争などと比べれば、

受験における戦略は簡単なものです。

 

それはその勝負の規模の大小ではなく、

相手の手の内が固定であるからです。

 

受験のような試験以外の分野における戦いは、

相手も戦い方を変えてくる可能性があります。

 

相手も負けないために必死ですからね。

双方における勝負です。

 

しかし受験の場合はそんなことはありません。

 

戦いが起きているのは受験者目線からのみで、

試験自体はあなたを落とそうとはしません。

 

そのため合格の難易度・問題の傾向、

出題形式などは殆ど不変なので、

他の分野に比べると対策を講じやすい。

 

もっと言い換えれば、

試験はあなたが得点を取れるようなヒントを、

毎年出してくれています。

 

それは過去問という形で受験生に馴染みがありますが、

もはや大学側からのサービスと考えてもいいでしょう。

 

「これ使って点取れるような対策してね」

こう言ってくれている訳です。

 

これなら入試本番までに、

自分がどうなっているべきかを、

明確にすることができるでしょう。

 

相手が手の内を自ら明かしてくれている、

受験勉強という戦いにおいては、

他の分野よりも戦略を立てやすいし、

その戦略に基づく対策が効果が発揮しやすいわけです。

 

これで戦略を立てない手はないでしょう。

戦略の立て方

ゴールへの道筋を用意する

戦略というのはゴールがありきです。

 

漠然と合格とかではなくて、

どういう状態なら合格できるかという、

目標像を明確にできるほど効果的でしょう。

 

というのも例えば、

スポーツの試合で考えてみましょう。

 

漠然と試合に勝つでは、

何をするべきか分かんなくないですか?

 

こうやって勝つとか勝てる状態っていうのを、

明確にするから何をすべきかが見えてくるはず。

 

そのゴールが明確になったら、

そこに至るまでにどんなステップを、

踏んでいくかを考えましょう。

 

ゴールに至るまでの自分の理想的な展開ですね。

 

「こんな風に進めたら絶対に合格できる」

こういう道しるべだと思ってください。

 

ゴールに到達するためには、

道しるべが無いと迷子になってしまいます。

 

そして適度に道しるべを置くことで、

それを中間目標として戦略を明確にしやすくなります。

 

スタート→中間目標1→中間目標2→中間目標3→ゴール

 

みたいなイメージですね。

 

中間目標の数は、

受験までの残り期間とかにもよるので、

一概に言うことは難しいです。

 

あまり期間が空くのはお勧めできません。

道しるべとしての機能が無くなるからです。

 

期間が狭い分には中間目標が多くても良いと思います。

 

どうしたら道筋を一本道で進めるか考える

ゴールの設定と道しるべとなる中間目標の設定。

これが終わった後の話です。

 

ゴールに迷わないための中間目標を置いて、

ステップごとに進んでいこうという話でしたね。

 

ここで話すのは、

中間目標への歩み方に作戦を立てようということ。

 

道しるべとなる中間目標へ迷っていては、

結局のところゴールに到達できません。

 

なので中間目標を達成する為に、

何をすべきか逐一明確にする必要があります。

 

そこに至るまでに何をすべきかをまずは考えて、

それをどのペースで実行していくべきか。

 

こういうことを割り出しましょう。

 

そうすれば日ごとに何をすべきか明確になるし、

そこに沿って歩けば中間目標を達成できます。

 

そして各中間目標を達成すればゴールに辿り着けます。

【下克上スケジュール】落ちこぼれから逆転合格を可能にしたのはスケジューリングだった

戦略に修正はつきもの

ここまで説明した道に沿って進めば、

基本的には合格なのですが、そ

れはある程度想定通りに進む場合です。

 

実際には、いわゆるハプニングがつきものです。

 

それは思いのほか上手くいかないという、

ネガティブなものかもしれません。

 

想像以上に上手く進みすぎて余裕が生まれる、

というポジティブなものかもしれません。

 

良いものでも悪いものでも、

予定不調和が発生すれば、

軌道修正しなければいけません。

 

悪い不調和が発生すれば、

そのまま進んでも合格が難しいでしょう。

 

一方良い不調和が発生すれば、

そのまま進むと無駄が発生してしまいます。

 

なので中間目標の達成成否を知るタイミングで、

今後の進み方には気を配りましょう。

 

中間目標達成失敗なら、

何が足りなかったのかを分析し、

不足分を挽回しながら、

次回の中間目標を達成できるよう道を、

自分で考え直す必要があります。

 

また中間目標を大幅に上回って達成できたなら、

想定以上に勉強が進んでいる可能性があります。

 

もしかすると今後の勉強を想定よりも、

前倒しで行うように調整するべきかもしれません。

 

そこを考慮した上で今後のプランを設定し直しましょう。

※追加後スグにあなたのラインにPDFが届きます!

勝ち戦にしたければ戦略は不可欠

さいごに

戦略の重要性や考え方は分かってもらえましたか?

 

戦略次第では自分が有利に進むことができます。

負け戦と思われてもひっくりかえせたり、

紙一重の勝負を決するのが戦略です。

 

勝率を上げられるように、

戦略をしっかり考えた上で勉強しましょう。

 

⇒ 中3並みの学力から慶應大学に逆転合格した戦略とスケジュールの全てはこちら

⇒ これであなたも仲間入り!逆転合格する人に通ずる5つの特徴はこちら

⇒【分岐点】落ちる前に見ておけよ?逆転合格失敗への一本道 はこちら

 

1~2か月で誰でも慶應A判定

skin=「ハゲ」から始まった受験勉強。
しかし工夫された勉強法を用いて2か月後に受けた模試で慶應A判定を並べ、慶應法・経済・商に全勝。


僕の勉強法をぜひ「マネ」してみてください!
・1~2ヶ月で一気に偏差値を伸ばしたい
慶應などでA判定を並べてみたい
・今のヤバい状況を抜け出したい
こんな人は下記画像からラインアカウントを追加してください!
ライン追加直後に勉強マニュアルPDFが無料で3つ届きます。

ビリギャル超えちゃった 

skin=「ハゲ」&世界史ゼロで浪人スタート。
「行ける高校が無い」と言われた中学時代、そして早慶なんて無縁な高校出身のため当然偏差値70や慶應合格は夢の世界。

それでも2か月後に受けた模試では慶應A判定がズラリ。慶應法学部の入試では2科目で合格点に到達、経済と商も合格。