「逆転合格したいんだけど勉強時間どれくらい取ればいい?」
逆転合格を目指す受験生の多くが、
こんな風に考えがちです。
でも残念・・・
この時点で逆転合格には、
向いていないかもしれません。
「1日24時間勉強しよう!」って言われたら、
本当に24時間勉強するんですか?
いや、出来ませんよね・・・?
敢えて大げさに、
嫌な感じで言ってみました。
でも本質としては、
これくらい取るに足らないってことです。
「何時間勉強すれば良いか?」
これはメッチャ低次元で、
何も考えていない人の問い。
一言で言うと思考停止?
自分に何が必要なのか一切考えていない。
「考えているつもり」なのかもしれないけど、
何も考えてないのと同義なレベル。
もしもそこを考えているなら・・・
勉強時間に答えを見出すのが、
ナンセンスだと分かるはずです。
逆転合格を目指すなら知っておくべき、
勉強時間の考え方について今回はお話しします。
もし本当に逆転合格目指すなら、
勉強時間の本質を見誤らないでください。
・逆転合格を目指すあなたへ
・勉強時間に対する捉え方が分かる
・そこと裏返しには逆転合格の成功がある
この記事の信ぴょう性
逆転慣れ
まず僕自身も逆転合格の、
経験者ではあります。
じゃないとこんな記事書いても、
説得力に欠けますからね。
skinをハゲと訳す英語。
ノータッチだった世界史。
ここから浪人を始めて、
慶應法学部に進学しました。
多くの人にとってこれは、
逆転合格と言っても、
差支えないんじゃないでしょうか。
そして今は受験指導をさせて頂いています。
例えばその内の一つはこれ⇩
他にも早大プレや慶大プレで一桁や、
予備校に行き続けて偏差値45から、
3か月弱で慶應合格するなど。
※この方々の模試成績や合格体験記はこちら
⇩
⇩
⇩
その中でも逆転合格は沢山見てきました。
勿論受験生の頑張りありきですが、
少なからず力になれた自負がある。
だから僕は逆転合格に慣れているし、
そこへの知見は多くあります。
こういった自分の経験からも、
教えてきた経験からも確信しているのは、
逆転合格に必要な勉強時間は?という、
考えになってしまう時点でヤバイってこと。
これは勉強時間を軽視しているのではなく、
そんな安直で短絡的な考え方をしてしまうことが、
逆転合格に不向きだということです。
そこに気づいてもらうために、
この記事を書いています。
あなたが逆転合格を目指すなら、
まずはここでの考え方を身に着けてほしいです。
また僕の教え子たちが成績爆上げした、
誰でもマネできる”逆転合格マニュアル”を、
公式ラインにて無料配布しています。
逆転合格というのは運ではなく、
自らの手で手繰り寄せるもの。
そういう勉強ができますよ。
そもそも勉強時間って?
質と量
「質×量」
こんな表現聞いたことありますか?
どれくらいの質で、
どれくらいの量をやるか。
これによって生まれる成果が決まるってことです。
質が高かろうが、
量が少なすぎれば何も生まれません。
例えば「これやれば偏差値70確実」とされ、
それをやらなければ結果は出ませんよね?
逆に量だけが多くても、
質が伴わなければ何にもなりません。
腕力鍛えたいのに、
脚力鍛えても意味ないですよね?
極論こういうこと。
これを受験勉強に置き換えてみて下さい。
的を射た勉強(質)を、
どれくらい(量)やれるか。
こうなるはずです。
これが基本的な考え方になります。
質が量より大切な理由
質と量。
どちらも大事である事は間違いありません。
でも強いて言うなら質ありきでしょう。
何故なら量は質に依存するからです。
受験には○○時間勉強したら合格、
というようなことはありません。
別に勉強時間を競うものじゃない。
10時間やろうが、それこそ20時間やろうが。
勉強時間=合否ではないですよね?
勉強時間の少ない人。
勉強時間が多い人。
様々います。
結局受験ていうのは、
合格に必要な力が身に付いたかどうか。
言い換えると、
その必要な力を身に着けるために、
やるべき内容をやり切ったかどうか。
これでしかありません。
これは当然勉強時間を指している訳ではない。
単語帳や問題集など、
何をどこまで終わらせるかといった中身の話。
例えば、こんな風に考えてみてください。
合格に必要な内容の総量を8としましょう。
それなのに5しかできなければ、
受からないのは当然ですよね。
なのでまずは自分が何をやるべきかを、
考えなければいけません。
それが無いと、
そこに必要な時間は分かりませんからね。
8必要なところを5と見立てた勉強時間など、
クソほどにも役に立ちませんよね?
そしてそれをこなす勉強方法、
つまり勉強効率も重要になります。
先ほどの例で言う8を、
やり切るのにも効率があります。
Aさんは1日5時間で出来る。
Bさんは1日10時間かけないと出来ない。
こうなったら、
その人の勉強効率によっても、
必要な時間は変わりますよね?
ここまでで既にお気付きでしょうか?
「何を」「どうやって」やるか。
これによって勉強時間は変わります。
それにも関わらず、
一様に勉強時間に答えを求める。
これが如何にナンセンスか、
分かってもらえたのではないでしょうか。
・逆転合格失敗への一本道はこちら⇩
・逆転合格がめったに存在しない理由はこちら⇩
勉強時間では勝るのに結果で劣る
大学受験というのは残酷です。
過程ではなく結果でしか見られません。
1日4時間で偏差値70のAさん。
1日12時間で偏差値50のBさん。
勉強時間はBさんの圧勝。
Aさんよりも3倍も勉強しています。
じゃあBさんの方がAさんよりも評価されるのか・・・
違いますよね?
AさんはBさんよりも偏差値20も高いんです。
Bさんが3倍勉強していても関係ありません。
Aさん>>>>Bさん
あなただってこう思うはずです。
こんな現象は大学受験では多々あります。
伸びない勉強を幾らやっても伸びません。
逆に的を射た勉強をすれば、
勉強時間に対してコスパ良く伸びます。
僕は1日4時間の勉強で、
慶應の文系は常にA判定でした。
>>「え、まだ慶應A判定出てないの?」1~2か月ありゃ誰でも取れるのに・・・
一方で予備校に缶詰めになって、
勉強してた友達はDやE判定。
あなたが目指すのはどっちですか?
この考え方が逆転合格を成し遂げる上で必要です。
それを以降で説明していきましょう。
逆転合格と勉強時間
前提:逆転合格に必要なこと
まずは逆転合格について整理しましょう。
逆転合格とは、
他の人よりも出遅れたスタートですよね。
そこから巻き返すから”逆転”となる訳なので。
つまりスタート地点が大きく異なります。
その大きく出遅れたスタートから、
他の人と同じ速度で学力が上がっていくと?
追いつくことなく、
受験を迎えることになってしまいます。
結果は当然不合格。
であれば他の人と同じ速度で成長するのでは、
到底足りないことが分かるはず。
何倍という速度で成長していかなければいけません。
これが逆転合格に必要な条件です。
これを受けて勉強時間の位置付けを考えてみましょう。
・偏差値30・40と偏差値60台なんて誤差な理由はこちら⇩
誤差でしかない!偏差値30・40から偏差値60に近道して上げるには?
勉強時間の位置付け
”勉強時間”とは手段です。
絶対にそれが目的になってはいけません。
そうなった瞬間に逆転合格は破綻。
少なくとも難航することが決定します。
先ほどの話を覚えていますか?
合格に必要な力を身に着けるために、
やるべき内容をやり切ったかどうか。
これが最も重要ってやつです。
これをする上で掛かった時間が、
結果的に”勉強時間”ってことになります。
それが出来るなら短くたって良いんです。
勉強法を工夫したり、
やることにダブりを無くして、
最短距離で進めば勉強時間は短く済みます。
短ければ短いほど勉強の”質”としては理想でしょう。
もしそんな効率良く出来ないなら、
長い時間を確保する必要が出てきます。
これで”勉強時間”は手段というニュアンスを、
分かってもらえたのではないでしょうか?
逆に”勉強時間”を目的にしてしまった、
最悪のパターンも考えてみましょう。
どうなると思いますか?
勉強時間を1日12時間に設定する。
でも的外れ・間違った勉強法のせいで、
合格に必要な力を身に着けるために、
やるべき内容をやり切れなかった。
だとしても目的としていた、
1日12時間はクリアしている。
だからOKってことになってしまいますよね?
勉強時間が目的になるってこういうことです。
でも、これじゃあ成績は伸びないんですよ。
不合格不可避。
一杯勉強した自己満足感を得ても。
親や先生に勉強時間を褒められて気持ちよくなっても。
「こんなに勉強したのに~」なんて通用しません。
結果に繋がらない勉強をした時点で、
もう負けは決まっていたんです。
逆転合格というのは、
出遅れた不利なスタートになります。
その中で合格に必要なことを身に着ける。
そのためにやるべきことをやり切る。
これを効率的に進めるために、
勉強内容や勉強方法を工夫するんです。
そこが出来て初めて、
他の人よりも速く大きく成績が伸びます。
単に勉強時間だけ長くても、
この意識がなければ逆転は出来ません。
勉強時間を目的に置いた考えをするのは、
自ら逆転合格を手放そうとするに等しい所業です。
・逆転合格を可能にしたのは最強のスケジューリングだった⇩
【下克上スケジュール】落ちこぼれから逆転合格を可能にしたのはスケジューリングだった
勉強時間に答えを求める=最も怠惰なこと
あなたは恐らく逆転合格を狙っているんですよね?
だったら初めの戦略次第でその後は大きく変わります。
勉強内容や勉強方法など。
それら次第で掛かる時間も、
成績の伸び方も全て変わってきます。
その戦略を適切に考えることが出来るか。
たったそれだけのことをするかどうかで、
その後の結果は大きく左右されます。
それをせず勉強時間に答えを求める。
これは最も怠惰な事です。
「何時間勉強するべきか?」と聞くことは、
能動的に見えても極めて受動的な思考です。
最も今後を左右しかねない戦略を考える事を放棄した。
いわば思考停止状態。
これは怠惰としか言えません。
逆転合格を狙う一番最初の局面で、
楽をしてしまった人に逆転合格は難しい。
勉強時間よりも先に、
考えるべき事・調べるべきことがあるはずです。
ここまで読んで頂いていたら、
それが何かは分かりますよね。
・戦略なき戦は敗北する・・・どうやって戦略を立てるべきか?⇩
受験勉強は戦略が全て?戦略なき戦いは敗北が常って相場は決まってるんよ!戦略の立て方も解説!
※追加後スグにあなたのラインにPDFが届きます!
さいごに
まとめ
・受験勉強は質ありき
・勉強時間はあくまで手段
・逆転合格は戦略が大事。そこを考えず勉強時間に走るのは怠惰
本記事では勉強時間が長い事自体を、
否定するつもりはありません。
それが真っ先に来てしまうことが、
極めてナンセンスだという話です。
あなたはこれから逆転合格を目指すんですよね?
それは大いに結構。
僕自身も僕が携わった受験生も含め、
逆転合格した例は多く知っています。
あなたにだって出来ない事ではありません。
ただ「何時間勉強したら良い?」が、
真っ先に来ているうちは難しいかもしれない。
1日12時間やっても本質を見誤れば、
その努力はいとも簡単に裏切ります。
逆にちゃんと取り組めば、
短い勉強時間でも確実に成果は出ます。
しっかり的を射た取り組みをするようにしましょう。
⇒ 夢見て終わり?偏差値40からの逆転合格を現実に!実体験を基にアドバイスはこちら
⇒【逆襲開始】偏差値40から慶應に受かるには?大逆転への道を徹底解剖はこちら
⇒ これであなたも仲間入り!逆転合格する人に通ずる5つの特徴はこちら